50000円以上 ワインの商品一覧|49ページ目
-
-
-
ドン・ペリニヨン プレニチュード2 [2004] 750ml / DOM PERIGNON P2
-
83,600円
-
税抜76,000円
- 販売者
- ラ・ヴィネ ネットショップ
- 木箱保管可能
-
-
- タイプ
- Champagne
- ヴィンテージ
- 2004
- 生産者
- MOET ET CHANDON
2004年のワインは、その誕生直後から堅固さよりボリューム感のある味わいを感じさせるものでした。 そのため、このボリューム感に骨格を与え、 その輪郭を明確にすることが、 アッサンブラージュにおけるクリエイティブな挑戦となりました。 他のどのドン・ペリニヨンのヴィンテージよりも、 アッサンブラージュ時のワインの力強さが ポテンシャルを秘めた状態で残り、シンプルにしなやかで豊かな動きの幅を示してくれました。 澱と共に⻑ く熟成させることでのみ、 この透明感のあるしっかりとした骨格が姿を現すのです。 セラーでの熟成の時間は、ドン・ペリニヨンの継続的かつ創造的なプロセスの一部です。 2013年の初リリースからデゴルジュマンすることなくセラー に残された、 ヴィンテージ 2004のワインは、調和するまでに18年の熟成期間を要しました。 アッサンブラージュの構造は、この期間に包括的で主張のある精密なものへと展開していきました。 ⻑くゆっくりとした熟成は、ワインのボディを引き締め丸みを帯びさせながら、 その本質に磨きをかけます。 この増幅されたエネルギーによって、ワインは球体の輪郭を 描き味わいの中に調和が生み出されていきます。 ドン・ペリニヨン・ヴィンテージ 2004の醸造において、 ワインの構造とその正確で調和のとれた動きを表現するため、 ドン・ペリニヨンは心身を融合させ ました。 ブーケは、優美と余韻を兼ね備えた柔らかさが花開き、果実味の触感が感じられ、 力強くエレガントにその存在感を示します。ミネラル感も 健在で、 ローストの香りでアクセントが付けられた塩味を感じる、 感動のフィニッシュで高揚感と共に再び姿を現します。 軽快で奥深い、極められた ドン・ペリニヨン・ヴィンテージ 2004・プレニチュード2は、 優しさと緻密さをあわせ持つ、強烈な内なる歓喜を表現しています。
-
-
-
-
シャルム・シャンベルタン グラン・クリュ [2020] 750ml / CHARMES CHAMBERTIN GRAND CRU
-
132,000円
-
税抜120,000円
- 販売者
- ラ・ヴィネ ネットショップ
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2020
- 生産者
- DOMAINE DUJAC
セラーでじっくりと熟成させてみたい、 良年の2020年のグラン・クリュが入荷しています。 類まれなるセンスと情熱を持ち、モレ・サン・ドニで僅か一代で自身のドメーヌを、 ブルゴーニュのスターダムへと押し上げたジャックセイス。 現在は二人の息子にドメーヌを引き継いでいますが、今もな健在で、サポートという 立ち位置で蔵を支えています。 特にふくらみのある柔らかさを感じるこの特級シャルム・シャンベルタンは、 マゾワイエール・シャンベルタンとシャルム・シャンベルタン上部の区画から構成され、 3人の強力なテルツェットで見事な輝きを魅せています。 凝縮し甘美な表情を見せる果実に、シャルム・シャンベルタンらしい抑制の効いた、 しなやかさが魅力的な逸品です。
-
-
-
-
ピュリニー・モンラッシェ プルミエ・クリュ レ・フォラティエール [2020] 750ml / PULIGNY MONTRACHET 1ER CRU LES FOLATIERES
-
55,000円
-
税抜50,000円
- 販売者
- ラ・ヴィネ ネットショップ
-
-
- タイプ
- White wine
- ヴィンテージ
- 2020
- 生産者
- DOMAINE DUJAC
じっくりとセラーで熟成させてみたい、 良年の2020年のプルミエ・クリュが入荷しました。 1968年にジャック・セイスが設立すると一代でその名を馳せ、 本拠地モレ・サン・ドニのワインの価値をも一気に引き上げたブルゴーニュ屈指の蔵元。 現在はアレックとジェレミーの息子兄弟が事実上引継ぎ、伝統的な製法を守りながらも さらなる可能性を広げる努力を惜しまず、ジャックの助言を受けながら、 ドメーヌを成長させています。 ピュリニー・モンラッシェ村で最大面積を誇る1級畑フォラティールは、 熟れたピーチや柑橘系の芳醇なアロマに木樽の風味と、 しっかりとしたミネラルが混じり合います。 2020年は優良年の呼び声が高く、今後の熟成にも期待大です。
-
-
-
-
ル・クロ・サンティレール [2003] 750ml / LE CLOS SAINT-HILAIRE
-
110,000円
-
税抜100,000円
- 販売者
- 信濃屋ネットショップ
- 木箱保管可能
-
-
- タイプ
- Champagne
- ヴィンテージ
- 2003
- 生産者
- ビルカール・サルモン
希少性と複雑性 マレイユ・シュール・アイの守護神から名づけられたピノ・ノワールのみで造られるビルカールの最高級キュヴェ。メゾン単独所有の「クロ」で、単一区画、そしてビオディナミで栽培されます。1964年に植樹、大切にはぐくまれてきたブドウ畑は馬で耕作、最高のクリュとしての個性を発揮します。樽で発酵、そしてモノ・クリュの比類ない特性を活かすために、ドザージュはわずかに抑えています。 ワイナリーに隣接する、わずか1ヘクタールほどのメゾン単独所有畑の単一区画という、 特別な「クロ」で育てられたピノ・ノワールのみを使い、大切に作られています。 この単一品種のシャンパーニュは、真に素晴らしい深遠でユニークな熟成されたワインのみが 持つことを許された、驚くべき特徴を全て兼ね備えています。 味を極めた人がたどり着く至高のシャンパーニュ ビルカール・サルモン 1818年にニコラ・フランソワ・ビルカールと妻であるエリザベス・サルモンによって、マレイユ・シュル・アイ村に設立。7世代、約200年にわたって家族経営を貫き、伝統を重んじながらも決して妥協することなく 高品質のシャンパーニュを追及し続ける職人気質のシャンパーニュメゾン。 世界の格式高い高級レストランで数多くオンリストされ「味を極めた人が辿り着く至高のシャンパーニュ」として愛されており、1999年にストックホルムで行われた20世紀を代表するシャンパーニュを選ぶ「ミレニアム・ブラインド・テイスティング」 で、同メゾンのシャンパーニュが1位、2位を独占する快挙を成し遂げたことでも有名。 ジェームス・サックリング氏:100点
-
-
-
-
トリロジー ル・パン 750ml / Trilogie Le Pin
-
99,000円
-
税抜90,000円
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- NV
- 生産者
- Chateau Le Pin
ル・パンの誕生は1979年と歴史としては浅く、当時は同じティエンポン家が所有する隣のヴューシャトーセルタンよりも安価な位置付けで100フラン(3,000円程)で取引されていました。 しかし、その僅か3年後の1982年ヴィンテージでパーカーポイント100点を獲得して以降 一気に価格が高騰し同地区のスター・ワイン ペトリュスと同等の人気を誇るようになりました。 現在ル・パンの区画はポムロール台地の一番高いところに位置し、酸化鉄が堆積した砂利と砂を多く含む粘土土壌で平均樹齢35年のメルローが作付けされています。 中には1950年代の古木も存在します。 カベルネ・フランも僅かながらありますが、ル・パンにはブレンドされません。 収穫は全て手摘み、醸造は天然酵母を使用しステンレスタンクで発酵、新樽100%にて約18ヶ月熟成され無濾過でボトリングされます。 年間生産量は僅か7,000本と極少量です。 トリロジー・ル・パンはルパンの若木から造られるセカンド的なワインで、ティエンポン家の自家消費用として作られた特別なキュヴェとなります。 今回特別に分けていただいたロットは2016年、2017円、2018年の3ヴィンテージ(トリロジー)がブレンドされています。
-
-
-
-
シャトー・アンジェリュス オマージュ・ア・エリザべス・ブローシェ [2019] 750ml | シャトーオリジナル木箱入り
-
308,000円
-
税抜280,000円
- 木箱保管可能
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2019
- 生産者
- Chateau Angelus
シャトー・アンジェリュスは2012年に最高位グラン・クリュ・クラッセAに昇格したシャトーです。 その後も、父ユベール・ド・ブワールから娘で8代目現当主ステファニーに受け継がれ、伝統と歴史を守る役割を務めながら、様々な革新も試みています。 2018年にはオーガニックへ転換。 また、カベルネ・フランのポテンシャルと土壌との相性を早くに認識し、その比率を増やしてきました。 現在比率は46%に達し、地球温暖化の中、大成功を収めています。 アンジェリュスのスペシャル・キュヴェ、オマージュ・ア・エリザベス・ブーシェは2つの小さな区画に植えられた樹齢60-80年ブーシェと呼ばれるカベルネ・フランの一種から造られています。 生産量は年産約1200本。 現CEOのステファニー・ド・ブアールの曾祖母エリザベス・ブーシェに捧げた特別な一本です。
-
-
-
-
リベール・パテール [2009] 750ml / Liber Pater | シャトーオリジナル木箱入り
-
990,000円
-
税抜900,000円
- 木箱保管可能
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2009
- 生産者
- Liber Pater
リベール・パテールは世界で最も高価で希少、フィロキセラ前のスタイルを追求した比類のないボルドーワインとして、世界中のワイン愛好家の注目を集めています。 当主ロイック・パスケはファインワイン専門のワイン商を興しDRC等最高峰のワインに触れた後、2006年ボルドー南部ランディラスに砂利砂質土壌5.3ヘクタールの土地を購入。 その土壌は5千万年前に遡るボルドー最古の土壌と言われ、敷地2.5ヘクタールにはフィロキセラ以降忘れ去られた14種の古代品種が1ヘクタール当たり2万本の高密度で、接ぎ木されないフランピエのまま混植されている。 古文書を頼りに古のワイン造りを研究し、畑はビオロジックにて管理。アンフォラにて熟成され、2011年以降酸化防止剤不使用。 ロイックは「リベール・パテールは格付けが制定された1855年当時、プロフィロキセラ時代の味わいが再現されたスタイル」と語る。 地球温暖化が進み、アルコール上昇に苦心するボルドーにあって、リベール・パテールは最大12.3%。 接ぎ木されないフランピエの効果で0.5%、ビオロジック栽培の影響で0.5%のアルコールが低下するとのこと。 ロイックはまたフィロキセラ以降の接ぎ木や現代品種であるカベルネ種やメルロー種への植え替えが、高アルコールの要因と指摘。 2007年がファーストヴィンテージでフランピエ50%。 2015年以降はフランピエ100%。 年産約400本。 十分な品質に達しないとした2008年、2012年、2014年、2017年、2021年は生産されず。 リベール・パテールはギリシア神話における豊穣の神の意。 ───────────────────────────── 2009年のラベルはこの年に襲来した2つの大嵐がモチーフ。 少ない生産量の中でもさらに生産量が限定された年。 今回はシャトーのセラーで長年大切に熟されてきた貴重なバックヴィンテージを特別に分けていただきました。
-
-
-
-
リベール・パテール [2007] 750ml / Liber Pater | シャトーオリジナル木箱入り
-
990,000円
-
税抜900,000円
- 木箱保管可能
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2007
- 生産者
- Liber Pater
リベール・パテールは世界で最も高価で希少、フィロキセラ前のスタイルを追求した比類のないボルドーワインとして、世界中のワイン愛好家の注目を集めています。 当主ロイック・パスケはファインワイン専門のワイン商を興しDRC等最高峰のワインに触れた後、2006年ボルドー南部ランディラスに砂利砂質土壌5.3ヘクタールの土地を購入。 その土壌は5千万年前に遡るボルドー最古の土壌と言われ、敷地2.5ヘクタールにはフィロキセラ以降忘れ去られた14種の古代品種が1ヘクタール当たり2万本の高密度で、接ぎ木されないフランピエのまま混植されている。 古文書を頼りに古のワイン造りを研究し、畑はビオロジックにて管理。アンフォラにて熟成され、2011年以降酸化防止剤不使用。 ロイックは「リベール・パテールは格付けが制定された1855年当時、プロフィロキセラ時代の味わいが再現されたスタイル」と語る。 地球温暖化が進み、アルコール上昇に苦心するボルドーにあって、リベール・パテールは最大12.3%。 接ぎ木されないフランピエの効果で0.5%、ビオロジック栽培の影響で0.5%のアルコールが低下するとのこと。 ロイックはまたフィロキセラ以降の接ぎ木や現代品種であるカベルネ種やメルロー種への植え替えが、高アルコールの要因と指摘。 2007年がファーストヴィンテージでフランピエ50%。 2015年以降はフランピエ100%。 年産約400本。 十分な品質に達しないとした2008年、2012年、2014年、2017年、2021年は生産されず。 リベール・パテールはギリシア神話における豊穣の神の意。 ───────────────────────────── リベール・パテールの記念すべきファーストヴィンテージ。 全て有機栽培されて自然と完全に調和したワイン。 ラベルのモチーフは自然とのハーモニーを表現したぶどうの葉。 ロイックが妻アローナに出会った年ということで、その周りに葡萄がハートの形にあしらわれる。 今回はシャトーのセラーで長年大切に熟されてきた貴重なバックヴィンテージを特別に分けていただきました。
-
-
-
-
-
748,000円
-
税抜680,000円
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2006
- 生産者
- シャトー・ペトリュス
最も有名なボルドーワイン といっても過言ではないペトリュス。 その歴史アルノー家の所有地であった18世紀中頃まで遡られます。 そして、ペトリュスの歴史を語るうえで欠かせないのが20世紀に入りアルノー家から株式を購入し単独オーナーとなったマダム ルバの存在です。 彼女は当時からペトリュスに価値を見出していた為 決して安売りをせず その可能性を信じ 当時メドックの五大シャトーよりも高値を付け販売していました。 格付けもない右岸の無名ワインの高額な値付けに対し、周囲からは冷ややかな目線を浴びていましたが、それにも動じずペトリュスの良さを広めるためにパリまで、また国をまたいでイギリス・アメリカに出向き販路を確保し 人気を博しました。 イギリスでは皇室の結婚式でサービスされ、アメリカではケネディーやロックフェラーといった名門ファミリーからも愛され上流社会のステータスシンボルとなっていきました。 1940年代、マダム ルバからムエックス社が独占販売権を譲り受けてからも高品質で高級なワインを輩出し続けています。 畑はポムロールの丘 最上部に11haを所有しています。 面積のほとんどがブルー クレイと呼ばれる密度の高い粘土土壌。 これはペトリュス固有のものではなく近隣のガザン・ヴューシャトーセルタン等にも一部含みますが、ペトリュスはほぼ全体をその土壌が占めています。 手摘みで収穫されたブドウは厳密な選果が行われ、ヴィンテージによりますが基本的に新樽率100%にて約18ヶ月熟成されます。 年間生産量は僅か30,000本、中々出会えない“ワインの王様”ペトリュス 一生に一度は味わいたい傑作です。 ーーーーーーー ※ご購入前に必ずご確認ください※ 本商品は、オールドヴィンテージの商品です。 多少の経年変化がございます。 ・外観のコンディションに関しては掲載写真をご確認ください。 ・外装不良を理由とする返品・交換は承りいたしかねます。あらかじめご了承ください。 ・TERRADA WINE STORAGEでの保管を希望される場合は、撮影画像にてご確認ください。ラベル状態は経年劣化の可能性がある旨をご了承の上、預け入れをお願いいたします。 ーーーーーーー
-
-
-
-
シャトー・アンジェリュス オマージュ・ア・エリザべス・ブローシェ [2019] 1500ml | シャトーオリジナル木箱入り
-
715,000円
-
税抜650,000円
- 木箱保管可能
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2019
- 生産者
- Chateau Angelus
シャトー・アンジェリュスは2012年に最高位グラン・クリュ・クラッセAに昇格したシャトーです。 その後も、父ユベール・ド・ブワールから娘で8代目現当主ステファニーに受け継がれ、伝統と歴史を守る役割を務めながら、様々な革新も試みています。 2018年にはオーガニックへ転換。 また、カベルネ・フランのポテンシャルと土壌との相性を早くに認識し、その比率を増やしてきました。 現在比率は46%に達し、地球温暖化の中、大成功を収めています。 アンジェリュスのスペシャル・キュヴェ、オマージュ・ア・エリザベス・ブーシェは2つの小さな区画に植えられた樹齢60-80年ブーシェと呼ばれるカベルネ・フランの一種から造られています。 生産量は年産約1200本。 現CEOのステファニー・ド・ブアールの曾祖母エリザベス・ブーシェに捧げた特別な一本です。
-