白ブドウその他ワインの商品一覧
-
-
-
エルミタージュ・ド・ロレ・ブラン [1995] 750ml / Ermitage de l'Oree Blanc
-
40,700円
-
税抜37,000円
- 0
- 販売者
- ラ・ヴィネ ネットショップ
-
-
- タイプ
- White wine
- ヴィンテージ
- 1995
- 生産者
- M. Chapoutier
ローヌ地方を代表する巨星シャプティエは、この地方でも早くからビオディナミを用いた有機栽培を行っていたことでも知られ、常に高い評価を受けるローヌの老舗蔵元。こちらはエルミタージュの丘で僅かに生産される白の区画。樹齢70年を超える古木の葡萄樹が植わり、エキス分の高い熟度ある味わい。金木犀や黄色い果実の豊潤なアロマと樽の心地よいブーケが見事に調和し、柔らかな酸と厚みのあるリッチな果実味が魅力的。
-
-
-
-
ヴェルナッチャ・ディ・サン・ジミニャーノ・セルヴァビアンカ [2021] 750ml / Vernaccia di San Gimignano Selvabianca
-
3,960円
-
税抜3,600円
- 0
-
-
- タイプ
- White wine
- ヴィンテージ
- 2021
砂質土壌の畑。9月半ばに手摘みで収穫。熟成にはステンレスタンクとセメントタンクを使用し、ブレンドしています。白桃や梨のような香りが柔らかく広がり、味わいの余韻にはハーブや塩味、心地よい苦 味を感じます。 産者 イル・コロンバイオ・ディ・サンタ・キアーラ サン・ジミニャーノのテロワールを 表現する新進気鋭のワイナリー。 イル・コロンバイオ・ディ・サンタ・キアーラは、2003年に初めてワインをリリースした比較的新しいワイナリーです。一家の三男であるアレッシオさんは、農家であった父マリオさんの仕事ぶりに感銘を受け、建築家になるという夢を諦めワイン造りをスタートすることを決意。それぞれ違う仕事をしていた兄たちに呼びかけ、「イル・コロンバイオ・ディ・サンタ・キアーラ」を設立しました。 畑は古都サン・ジミニャーノを見下ろす標高250〜400メートルの土地に位置し、占めて22haの面積を所有しているうち14haはヴェルナッチャ、8haはサンジョヴェーゼという割合です。ブドウ栽培はすべてビオロジコで行われています。それぞれの土壌はバラエティに富み、赤みを帯びた粘土質、砂質、石灰質と目まぐるしく変化する様は圧巻です。ワイナリー設立当初は試行錯誤の日々でしたが、エノロゴの意見を取り入れ醸造方法を変更。品質が劇的に向上するとともに瞬く間に評判となり、ヴェルナッチャ・ディ・サン・ジミニャーノ “ラルベレータ”は2011年、2012年、2013年と3ヴィンテージ連続でガンベロ・ロッソ誌において、トレ・ビッキエーリを獲得しています。取材当時(2018年9月)も、生産するワインが数々の賞を獲得し、喜びに湧く只中でした。トスカーナ州の中でもまさに今“最注目”の旬なワイナリーです。
-
-
-
-
- 0
- 販売者
- アルカン
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2017
- 生産者
- ピオ・チェーザレ
ピエモンテワインの草分け的存在!! ピオ・チェーザレ ピオ・チェーザレは1881年、チェーザレ・ピオ氏によって設立されました。彼は、バローロ、バルバレスコ、バルベーラをはじめとするピエモンテの偉大なワインのポテンシャルと品質に信念と確信をもってワイン生産をしていた草分け的存在です。アルバの中心地で5世代にわたりつづく家族経営のワイナリーで、バローロ、バルバレスコエリアの最良の区画に自社畑を所有しています。加えて、代々から信念を同じくする、契約農家からのブドウを使用してワイン造りを行っています。 ピエモンテの伝統を守り続けるだけでなく新しい技術も、追及する品質やスタイルを実現させるために、積極的に取り入れています。彼らの歴史と品質の高さは世界中のトップレストランやホテル、ワイン愛好家に知られています。 このワイナリーから厳選し、3本合わせて通常\17,270のところ、\16,500のお得なセットにしました。 【ガヴィ 2018】 コルテーゼ 100% 代々ピオ家専属の契約農家からのブドウを使用。ステンレスタンクで澱と一緒に低温にて発酵、3月のボトリングまでそのまま熟成。新鮮でクリーンな熟した果実の風味。スムースでシルキーな口あたり。アロマがあり、複雑さやリッチさも感じます。若いうちはもちろん、3年ほど待っても楽しむことができるワインです。 【バルベーラ・ダルバ 2017】 バルベーラ 100% セッラルンガ・ダルバの自社畑“オルナート”と“コロンバーロ”で収穫されるブドウと代々の契約農家からのブドウを使用。30%をミドルトーストのバリック、70%を20-50hlのカスクで18ヶ月熟成。(フレンチオーク使用)。バローロ地区に植えられたバルベーラからはしっかりとした質感と複雑さがうまれます。熟した果実の アロマ、スパイスやタバコ、トーストの風味。 【バローロ 2107】 ネッビオーロ 100% 4つの自社畑とピオ家代々の契約農家からのブドウを使用。70%を20-50hlのカスク、30%をバリックで36ヶ月 熟成(ミドルトーストのフレンチオーク使用)。クラシックなスタイルのバローロ。すばらしいストラクチャーとハーモニーを感じます。バランスのとれた果実味、タンニンは柔らかで、親しみやすい印象ですが、熟成のポテンシャルも高い1本。
-
-
-
-
- 0
- 販売者
- アルカン
-
- タイプ
- Sparkling wine
- ヴィンテージ
- 2013
- 生産者
- ラングロワ・シャトー
世界各地の高コスパ泡 飲み比べ!! アルカン スタッフが厳選した、世界各地の泡を3本まとめて、通常11,660円のところ、11,000円と大変お得なセットです。 【フランス】ラングロワ・シャトー クレマン・ド・ロワール “カドリーユ” エクストラ・ブリュット 2013 シュナン・ブラン50%、シャルドネ30%、カベルネ・フラン15%、カベルネ・ソーヴィニョン5% 1885年創業の歴史あるメゾン。自然環境を尊重した栽培と醸造を実践し「Terra Vitis」(全フランス規模の「健全なブドウ栽培と衛生的なワイン醸造による高品質なワイン生産」のための認定機関)の認証を取得しています。 4つのテロワールのブドウを使用。48ヶ月以上の熟成。細やかな泡、繊細な香り、口いっぱいに広がる上品な味わいと余韻。“カドリーユ”は4人の騎手が馬とともに四角い隊列で演じる歴史的パレード。 【イタリア】バローネ・ピッツィーニ ブリュット ”アニマンテ” シャルドネ78%、ピノ・ネロ18%、ピノ・ビアンコ4% バローネ・ピッツィーニはロンバルディア州で1870年からの長い歴史をもつフランチャコルタの生産者。「イタリアのシャンパーニュ」とも呼ばれるフランチャコルタは瓶内二次発酵で造られるワインとして初めてDOCGに認定されたイタリアを代表する発泡性ワインです。 アカシアのはちみつ、アプリコット、ドライフルーツの香り。フローラルでクリーミーな味わい。20ヶ月以上の瓶熟成を経て出荷。 【イタリア】ニーノ・フランコ “ルスティコ” ヴァルドッビアデーネ・プロセッコ・スペリオーレ NV グレーラ(プロセッコ)100% ニーノ・フランコは、イタリア北東部のヴェネト州マルカ・トレヴィジーア地域にあるヴァルドッビアデーネ村のプロセッコ生産者。畑は、石灰質土壌のミネラル分が多い場所にあり、北イタリア特有の冷涼な気候が生み出すワインは、白い花の香りが感じられ、繊細で果実味に富んでいます。 明るい麦わら色。繊細で持続性のある香り。心地よくクリスピー。果実と花を感じる。クリーミーでリフレッシュさせてくれるワイン。
-
-
-
-
テロワール・デュ・レマン・アン・マタン・ファス・オ・ラック [2019] 750ml / Terroir du L man Un Matin Face au Lac
-
5,500円
-
税抜5,000円
- 0
- 販売者
- 木下インターナショナル株式会社
-
-
- タイプ
- White wine
- ヴィンテージ
- 2019
- 生産者
- レ・ヴィーニュ・ドゥ・パラディ
■醸造・熟成工程■ 標高450mに位置し、花崗岩の岩砕を含む礫質土壌 マランの畑から3~4回にわけて手摘みで収穫。除梗はせず全房のまま時間を掛けて圧搾し、650Lの卵形セメントタンクを使用し16度で発酵。熟成期間は7~8ヶ月。瓶詰め前にごく軽く濾過。卵形タンクは「誕生の象徴であり、ワインに含まれる微粒子がそのブラウン運動により、ワインの中心で8を描く」ことから、発酵・熟成時に「よりワインの度合いが進展しやすい」として採用。 ■味わい■ ドミニク・ルカがサヴォアに初めて葡萄作りを行ったヴィーニュ・ドゥ・パラディの看板ワイン。卵型タンクで熟成されたシャスラは味わいに複雑性を帯びる。現在、注目の産地サヴォアに新たな伝統を造り出すワインだ。 ■オーガニック認証機関■ エコセール
-
-
-
-
リヴザルト [1950] 750ml / Rivesaltes
-
43,780円
-
税抜39,800円
- 0
- 販売者
- ラ・ヴィネ ネットショップ
-
-
- タイプ
- Sweet wine
- ヴィンテージ
- 1950
- 生産者
- ドメーヌ・マリー
- 生産地
スペイン国境のルーション地方は、酒精強化されたデザート・ワインの一大生産地。ドメーヌ・マリーのリヴザルトは、粘土石灰質土壌に植わるグルナッシュ3種(ノワール、グリ、ブラン)をブレンドし、瓶詰めまで長期の樽熟成を施される。稀少な1950年ものは茶を帯びた透明感のあるレンガ色で、ナッツやシナモン、リコリスを思わせる複雑で甘香ばしい風味に溢れている。口当たりは非常に滑らかで、豊かな甘みは熟成により品のある奥深さを備え、適度な酸化の風味を伴った長い余韻が続いていく。チョコレート系のデザートとの相性は抜群!
-
-
-
-
-
18,216円
-
税抜16,560円
- 0
- 販売者
- 木下インターナショナル株式会社
-
-
- タイプ
- other
- ヴィンテージ
- Non Vintage
- 生産者
- ヴィニョス バーベイト
- 生産地
圧搾後、発酵終了間際にアルコール96度のグレープスピリッツを添加し発酵を止める。(酒精強化)カンテイロ方式(天然加温熟成)により10~15年間の樽熟成を行う。 ■マデイラ セルシアル 10年■ 輝きのある黄金色。芳ばしさとドライフルーツを思わせる調和のとれた滑らかな香り。しっかりした酸味と長い余韻。 ■マデイラ ヴェルデーリョ 10年■ オレンジがかった黄金色。アプリコットのような果実香。バニラの風味とバランスの取れた酸味。複雑で素晴らしいあと味。 ■マデイラ ブアル 10年■ 金色がかった淡い琥珀色。蜂蜜やレーズン、バニラを思わせる凝縮した香り。酸と甘さのバランスは抜群。2008年洞爺湖サミットのワーキングランチでも採用された、折り紙付きの品質。 ■マデイラ マルヴァジア 10年■ 深い琥珀色。オレンジやレーズンの果実香にチョコレートやクリームタフィの香りが混ざり合う。ほのかな酸味に甘さが際立つ。余韻は10年熟成の中で最も長い。
-
-
-
-
-
35,145円
-
税抜31,950円
- 0
- 販売者
- 木下インターナショナル株式会社
-
-
- タイプ
- other
- ヴィンテージ
- Non Vintage
- 生産者
- ニーポート
■トウニーポート 20年■ アプリコットのドライフルーツを思わせる香りで、とても長い余韻を楽しめる。熟成したチーズと。 ■マデイラ マルヴァジア 20年 Lot 18143■ 世代が異なるワインのブレンドのマリアージュが引き出す美しい酸とバランス。明るい黄金色に時に緑色に反射する。スパイスの香りが多く感じ取られ、ほのかに樹木、バタースコッチ、レーズン、プルーン、ドライフィグ、シナモンやナツメグなどを感じる複雑なワインであるが酸のバランスがよく、優美なほろ苦い甘さを携えている。
-
-
-
-
マデイラ マルヴァジア [1901] 750ml / Madeira Malvasia
-
228,800円
-
税抜208,000円
- 0
- 販売者
- 木下インターナショナル株式会社
-
-
- タイプ
- other
- ヴィンテージ
- 1901
- 生産者
- ペレイラ・ドリヴェイラ
- 生産地
残糖度:120.0g/L 総酸度:11.8g/L
-
-
-
-
マデイラ セルシアル [1968] 750ml / Madeira Sercial
-
56,100円
-
税抜51,000円
- 0
- 販売者
- 木下インターナショナル株式会社
-
-
- タイプ
- other
- ヴィンテージ
- 1968
- 生産者
- ブランディーズ
- 生産地
■醸造・熟成行程■ 49年間アメリカンオークにて熟成。カンテイロの中において、凝縮感とフレッシュ感のバランスを見ながら樽を移動させるタイミングを決め熟成を進めた。熟成の初期段階はフンシャルにあるワインロッジの最も熱くなる最上階に樽を置くが、その後階下の北向きの涼しい場所に移動し、最高の状態になった時にボトリングされリリース。 ■味わい■ 美しく澄んだ緑のニュアンスのある黄金色をした濃いトパーズのような色。スパイスと杉のように樹脂の多い木、バルサミコや、スッキリとした柑橘類の皮のようなブーケが非常に濃く広がるアロマ。ドライで、非常にみずみずしく、スパイスや熟成したブランデーの長い余韻を残しながら、鼻腔の奥の方でバルサミコの香りが広がる。
-