Bourgogne, ブルゴーニュ, フランスワインの商品一覧|34ページ目
ブルゴーニュ
フランスをさらに絞り込む/フランスの他の産地も見る
ボルドー ブルゴーニュ シャンパーニュ アルザス ロワール ローヌ ジュラ・サヴォワ プロヴァンス・コルス ラングドック・ルーション フランスの検索結果に戻る-
-
-
シャルム・シャンベルタン グラン・クリュ [2017] 750ml / CHARMES CHAMBERTIN GRAND CRU
-
39,380円
-
税抜35,800円
- 販売者
- ラ・ヴィネ ネットショップ
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2017
ボーヌのモンタニーに居を構えるシャトー・ド・シャルドンは、 チリでも活躍するワインメーカーのルイ・ヴァレットが経営しており、 国内外で注目を浴び始めています。 シャルム・シャンベルは評価の高い特級畑。 透明感のあるスミレや上品なプルーン、そして新鮮な甘いカシスのニュアンスを備えた、 複雑かつ開放的な香りが特徴的なワインです。 口当たりはとても柔らかく、ふくよかな果実味と熟した酸味が、口いっぱいに広がります。 現在の美味しさと共に、今後の熟成のポテンシャルを感じさせてくれます。
-
-
-
-
クロ・ヴージョ グラン・クリュ [2020] 750ml / CLOS VOUGEOT GRAND CRU
-
41,800円
-
税抜38,000円
- 販売者
- ラ・ヴィネ ネットショップ
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2020
- 生産者
- LAURENT ROUMIER
ローラン・ルーミエは、ジョルジュ・ルーミエを祖父に持ち、 ジョルジュ・ルーミエの現オーナー、クリストフとは従妹という間柄。 ジョルジュからクロ・ド・ヴージョの最良部分1haを受け継ぎ、 今後ますます注目を集めること必至の生産者です。 相続でローランが引き継いだクロ・ヴージョの畑は樹齢47年。 収穫後にセメント・タンクで低温でじっくりと発酵を行い、 木樽で15か月の熟成を経てから瓶詰めされる贅沢なつくり。 熟した黒系の果実味ときめ細かくそろった滑らかなタンニン、 程よい樽香はワインをよりエレガントな印象に仕上げています。
-
-
-
-
ポマール プルミエ・クリュ クロ・デ・ゼプノー [2015] 750ml / POMMARD 1ER CRU CLOS DES EPENEAUX
-
46,200円
-
税抜42,000円
- 販売者
- ラ・ヴィネ ネットショップ
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2015
- 生産者
- COMTE ARMAND
ブルゴーニュ地方で最高のポマールを生み出すこの地のトップ生産者、コント・アルマン。 クロ・デ・ゼプノーは銘醸グラン・ゼプノとプティ・エプノにまたがる、 単独所有畑から生み出される蔵元最高の逸品。 高樹齢のピノ・ノワールのみを使用し、低収量でじっくりと仕上げられるワインは、 果実の力強さを感じさせる頑強な古典的スタイルが特徴。 2015年は赤い果実のジャムやオークの香ばしいアロマが華やかに広がり、 豊かな果実味としっかりとしたタンニンが心地よく、力強くも調和のとれた味わいが お楽しみいただけます。
-
-
-
-
ミュジニィ・グラン・クリュ・キュヴェ・ヴィエイユ・ヴィーニュ [2020] 750ml / Musigny Grand Cru Cuvee Vieilles Vignes
-
231,000円
-
税抜210,000円
- 販売者
- 横浜君嶋屋
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2020
【生産者説明】 ジュヴレ・シャンベルタンにおけるアルマン・ルソー、ヴォーヌ・ロマネにおけるドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティのように、シャンボール・ミュジニーでもっとも尊敬を集めるドメーヌ、それがコント・ジョルジュ・ド・ヴォギュエである。 10.85haのミュジニーのうち、その7割に相当する7.2haを所有。ボンヌ・マールもこのクリマ最大の2.7ha、1級レ・ザムルーズには0.56haの畑をもつ。
-
-
-
-
ボンヌ・マール・グラン・クリュ [2020] ヴォギュエ750ml / Bonnes-Mares Grand Cru
-
159,500円
-
税抜145,000円
- 販売者
- 横浜君嶋屋
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2020
【生産者説明】 ジュヴレ・シャンベルタンにおけるアルマン・ルソー、ヴォーヌ・ロマネにおけるドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティのように、シャンボール・ミュジニーでもっとも尊敬を集めるドメーヌ、それがコント・ジョルジュ・ド・ヴォギュエである。 10.85haのミュジニーのうち、その7割に相当する7.2haを所有。ボンヌ・マールもこのクリマ最大の2.7ha、1級レ・ザムルーズには0.56haの畑をもつ。
-
-
-
-
コルトン レ・ロニュエ グラン・クリュ [2017] 750ml / CORTON LE ROGNET GRAND CRU
-
52,800円
-
税抜48,000円
- 販売者
- ラ・ヴィネ ネットショップ
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2017
- 生産者
- DOMAINE DUPRE
モレ・サン・ドニの一級畑”モン・リュイザン”の名を冠した、 ドメーヌ・デ・モン・リュイザンを手掛けるジャン・マルク・デユフルールの、 もう一つのドメーヌがこのデュプレです。 この銘柄は今は亡きフローラン・ド・メロードのコルトンを、 DRCとともに継承した特別なキュヴェ。 その酒質は非常に洗練されており、研磨されたかのような美しい果実味と、 特級らしい骨格を形成しています。 2019年や2018年に隠れてしまいがちな2017年は、 適度な涼しさを伴う端正なたたずまいのワインが多く、 古典的なブルゴーニュがお好きな方には、かなり印象がいい年号です。
-
-
-
-
コルトン・ロニェ グラン・クリュ [2019] 750ml / CORTON LE ROGNET GRAND CRU
-
60,500円
-
税抜55,000円
- 販売者
- ラ・ヴィネ ネットショップ
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2019
- 生産者
- DOMAINE DUPRE
モレ・サン・ドニの一級畑”モン・リュイザン”の名を冠した、 ドメーヌ・デ・モン・リュイザンを手掛けるジャン・マルク・デユフルールの、 もう一つのドメーヌがこのデュプレです。 この銘柄は今は亡きフローラン・ド・メロードのコルトンを、 DRCとともに継承した特別なキュヴェ。 その酒質は非常に洗練されており、研磨されたかのような美しい果実味と、 特級らしい骨格を形成しています。 それに大人気な年号である2019年はブルゴーニュが好きな人には、 たまらなくの所有欲を刺激する掘り出し物と言えるでしょう。
-
-
-
-
コルトン・シャルルマーニュ グラン・クリュ [2019] 750ml / CORTON CHARLEMAGNE GRAND CRU
-
64,900円
-
税抜59,000円
- 販売者
- ラ・ヴィネ ネットショップ
-
-
- タイプ
- White wine
- ヴィンテージ
- 2019
- 生産者
- VINCENT GIRARDIN
1982年からネゴシアンビジネスをスタートしたサントネー村のヴァンサン・ジラルダン。 一流生産者の収穫量を制限した濃度の高いブドウのみを買い付けた、 そのハイレベルな味わいに定評があります。 2019年のコルトン・シャルルマーニュは張り詰めたミネラルの存在を表現しながらも、 強すぎない所に造り手の醸造技術の高さが感じられ、 パワフルなミネラルと果実味は、他の一線を画するコルトン・シャルルマーニュ。 果実味にハチミツ、スパイスのニュアンスが混じり、 ミネラル感と合わせて力強く複雑な味わいに仕上がっています。
-
-
-
-
クロ・ド・ラ・ロッシュ グラン・クリュ [2022] 750ml / CLOS DE LA ROCHE GRAND CRU
-
93,500円
-
税抜85,000円
- 販売者
- ラ・ヴィネ ネットショップ
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2022
今年5月にラ・ヴィネスタッフが訪問してきた蔵元モン・リュイザンは、モレ・サン・ドニの一級、 特急銘柄に特化した異色の優れた蔵元です。訪問当日は陽気なジャン・マルク・デュフルールと共に テイスティングを行い、印象の良かったいくつかのキュヴェを分けてもらいました。 クロ・ド・ラ・ロッシュは蔵元が僅か仕込む特級銘柄。幸運にも熟成中の樽から抜いたものを味わせてもらった、 思い出の2022年です。ベリー系の赤い果実の熟した風味をしっかりと持っており、スパイスやローストが 絶妙に溶け合います。長期熟成を約束してくれるような、やや収斂の強いタンニンと骨格がありながらも、 全体的には艶やかで、今でも十分美味しさを実感させるのは、2022年というその作柄の素晴らしさでしょう。
-
-
-
-
シャルム・シャンベルタン グラン・クリュ トレ・ヴィエイユ・ヴィーニュ [2013] / CHARMES CHAMBERTIN GRAND CRU TRES VIEILLES VIGNES
-
79,200円
-
税抜72,000円
- 販売者
- ラ・ヴィネ ネットショップ
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2013
ジュヴレ・シャンベルタンを語る中ではずすことができない生産者ジョセフ・ロティ。 ルイ14世の頃からワイン造りに携わる旧家として知られています。 培養酵母を一切使わないワイン造りは、ジュヴレ・シャンベルタン特有の野性味を帯びた味わいを、 楽しむことができます。 こちらのシャルム・シャンベルタンは1855年植樹のトレ・ヴィエイユ・ヴィーニュ! 2013年らしい冷涼な酸を伴うグリオットの果実味と、 古樹由来の野性的なタンニンが織りなす、まさに芸術品です!
-