Loading...

フランスワインの商品一覧

フランス

世界のワイン産出国の中でも、特に優れたワインを産出する国として、品質の高さ、洗練されたワイン文化、地名度などが高く評価されている。生産量はイタリアと1位を争う大生産国である。3大ワイン銘醸地はボルドー、ブルゴーニュ、シャンパーニュだが、その他にもアルザス、ロワール、ローヌ、シャブリ、ボージョレといった多くの有名産地があり、バラエティ豊かな個性と、複雑な味わいに富んでいるところが魅力である。ワイン造りに適した気候や土壌に加え、厳しい法律によってワインの品質、管理が徹底している。世界のワインラヴァーを魅了するフランスワイン、ロマネコンティ、ぺトリュス、モンラッシェといった高級ワインは余りにも有名。
検索条件(1057) 並べ替え
    • Product Images
    • シャルム・シャンベルタン・グラン・クリュ [2020] 750ml / Charmes-Chambertin Grand Cru

      • 46,200

      • 税抜42,000

      0
      販売者
      信濃屋ネットショップ
    • タイプ
      Red wine
      ヴィンテージ
      2020
      生産者
      ダヴィド・デュバン
      生産地

      ダヴィド・デュバン氏は、1971年生まれ、ブルゴーニュの醸造家で注目度がNo.1といえる実力派の造り手です。1965年父親のピエールがこのドメーヌを始め、生産した全量を生産者協同組合に販売していました。デュバン氏は19歳で学校を卒業して、ワイン造りに携わるようになり、その後DomainePierreAmiot(母方の親戚)やDomaineArlaudでスタジエをし、またジャイエ・ジル氏とも出会い、1993年頃から親交を持つようになりました。そして遂に2015年、「ル・メイユール・ヴァン・ド・フランス2015」にて三ツ星評価を獲得するに至りました。 デュバン氏はワイン造りにおいて、ぶどう栽培に最も力を注いでいます。手間を掛け、愛情を注ぎ、丁寧に栽培をすることが最も重要だと考えています。その労力を惜しまないため、畑にいる時間が最も長くなっています。ラベルには記載していませんが、2007年にエコセール、2010年にABマークの有機(栽培)認証を取得しました。また、醸造については、自然な状態で醗酵・熟成させることを理想としています。細心の注意を払いながら醸造テクニックに頼らず、人為的介入を極力避ける方法で行っています。瓶詰め後、すぐ飲むことも出来、かつ、長期熟成も可能である芳醇な果実味、酸味、タンニンなどの要素の構成が十分で、バランスのとれた味わいのワインを造ることを目指しています。 2008年より全房スタイルとなります。発酵中は毎朝テイスティングを行い、ワインの状態を確認し、その日のピジャージュの回数などを決めます。樽熟成は12~18ヶ月間新樽(B.H.C.Blanc30%、Rouge30%、N.S.G.Villages40%、1erCru40%、G.C.40%)。白は、軽く澱引き後、ノン・フィルタレーションで瓶詰めされます。赤は、2006年~2008年にかけて、発酵に全房を用いるようになり、スタイルを確立しました(全房使用比率:B.H.C.Rouge40~50%、Villages60%、1erCru75~80%、G.C.90~100%)。澱引きもほとんど行われないで瓶詰めされます。2006年にはジャッキー・トルショ氏、ルイ・レミー氏の畑を引き継ぎ、醸造と販売を開始しました。

    • Product Images
    • シャンボール・ミュジニー プルミエ・クリュ フスロット [2015] 750ml / CHAMBOLLE MUSIGNY 1ER CRU FEUSSELOTTES

      • 24,200

      • 税抜22,000

      0
      販売者
      ラ・ヴィネ ネットショップ
    • タイプ
      Red wine
      ヴィンテージ
      2015
      生産者
      FREDERIC MAGNIEN
      生産地

      新たな潮流の最前線を行く名門フレデリック・マニャン。 父ミシェルから蔵を引き継ぎ、ドメーヌものと並行してミクロ・ネゴスという形式でのワイン造りをいち早く始めるなど、 ブルゴーニュに新たな風を吹き込むフレデリック。 自身の名を冠したこのラインは、有機による栽培は勿論のこと、 ビオディナミに則った方法を用い、また醸造に関してもアンフォラで熟成を行うなど、 良いと考える革新的な方法を積極的に取り入れたワイン造りを行っています。 シャンボール・ミュジニー村で最も粘土質の比率の高いフスロットの畑は、 タンニンが柔らかく上品で繊細な仕上りとなります。 温かいヴィンテージである15年でも、 どこか儚げでアンニュイな印象のあるこのワインは、 まさにシャンボール然とした味わいを楽しめます。

    • Product Images
    • シャサーニュ・モンラッシェ プルミエ・クリュ アン・レミリー [2020] 750ml / CHASSAGNE MONTRACHET 1ER CRU EN REMILLY

      • 21,450

      • 税抜19,500

      0
      販売者
      ラ・ヴィネ ネットショップ
    • タイプ
      White wine
      ヴィンテージ
      2020
      生産者
      HENRI ET GILLES BUISSON
      生産地

      ムルソーからオセの谷を抜けた山間部に位置する隠れた銘醸地サン・ロマン村。 ここで12世紀から続く老舗の蔵元ビュイッソンは、 現在若手のフレデリック&フランク兄弟が当主を務め、 有機栽培を実践したピュアで健全な葡萄から、 卓越した醸造技術を駆使して非常に高品質のワインを産み出している注目の生産者です。 シャサーニュ・モンラッシェのアン・レミリーは、 特級モンラッシェの上部、シュヴァリエ・モンラッシェに隣接する、 わずか1.6haのプルミエ・クリュ。 サン・トーバン側のアン・レミリーが緩やかな南西向き斜面に対して、 シャサーニュ・モンラッシェのアン・レミリーは南東を向いた急斜面。 程よいふくよかさですが、 凛としたミネラルと酸のりりしさを持ち、 特級に囲まれた区画の、育ちの良さを十分に発揮しています。 *こちらはドメーヌではなくネゴシアンです。

    • Product Images
    • ヴォーヌ・ロマネ レ・ダモード [2018] 750ml / VOSNE ROMANEE LES DAMAUDES

      • 19,800

      • 税抜18,000

      0
      販売者
      ラ・ヴィネ ネットショップ
    • タイプ
      Red wine
      ヴィンテージ
      2018
      生産者
      FABRICE VIGOT
      生産地

      ジャイエの薫陶を受け、近年特に品質が昇華しているファブリス・ヴィゴが入荷! 1990年に当主となったファブリス・ヴィゴ。 栽培から醸造までを一切を取り仕切るヴォーヌ・ロマネ村気鋭のドメーヌ。 所有畑の5haの内、約2.6haを同村より生産する現代では特に希少性の高い生産者。 表題の通り畑の個性に逆らわず忠実に質の高いブドウをのみで仕上げる各キュヴェは 近年の品質向上に明確に反映している。 銘醸ダモードはニュイ・サン・ジョルジュ村に隣接する斜面上部の区画。 (村名のレ・オー・ボーモンと並んで、ヴォーヌ・ロマネの中で最も標高が高い) ファブリス・ヴィゴはその区画の上部を所有しています(標高340m)。 葡萄のエキス感と高い標高由来の華やかさが強調された味わいは、 古き良きブルゴーニュのグラン・ヴァンを彷彿とさせる、 多重的な構成。 2018年は日照量に恵まれ非常に、 朗らかで社交的、果実味と酸のバランスが良く、 早くから楽しむことができます。

    • Product Images
    • コルトン レ・グランド・ロリエール [2008] 750ml / CORTON LES GRANDES LOLIERES GRAND CRU

      • 19,800

      • 税抜18,000

      0
      販売者
      ラ・ヴィネ ネットショップ
    • タイプ
      Red wine
      ヴィンテージ
      2008
      生産者
      CAPITAIN GAGNEROT
      生産地

      コルトンの丘を熟知しているカピタン・ガニュロの中でも、 なかなか市場に出てこないバックヴィンテージです! レ・グランド・ロリエールは、コルトンの丘の北東側、 ラドワ・セリニー村丘の中腹に位置する南東向きの好区画。 2008年のブルゴーニュは2004年ほどではありませんが、 テロワールよりも栽培家の力量が色濃くワインに反映されたヴィンテージ。 冷涼で、病気になりやすく、花振るいや結実不良が起こり、収量が激減。 房単位で収穫期を見定め、葡萄単位の選定を行う力量を持つ生産者だけが わずかに良質なワインをリリースしています。 難しい作柄は悪いことばかりではなく、 比較的早くから熟成が進んでタンニンがなめらかになるので、 長い年数を待つことなく、その味わいを楽しむことができます。 若いうちは力強く頑丈な酸とミネラル感もしっかりと馴染んでおり、 余韻に広がる下草のニュアンスとともに心地よく広がっていく上質な味わいとなっています。

    • Product Images
    • ドメーヌ・ド・シュヴァリエ [1989] 750ml / DOMAINE DE CHEVALIER

      • 33,000

      • 税抜30,000

      0
      販売者
      ラ・ヴィネ ネットショップ
    • タイプ
      Red wine
      ヴィンテージ
      1989
      生産者
      PESSAC LEOGNAN
      生産地

      ペサック・レオニャンを牽引する『騎士』の名を冠したワイナリー。 先鋭的な感覚で土地を代表するドメーヌ ド・シュヴァリエの 貴重なバックヴィンテージが入荷いたしました。 レオニャンの南の端に位置し、 新たな手法を積極的に取り入れ安定して良質なワインを生み出し続ける シャトーの最良年の1989年。 カベルネ・ソーヴィニヨン主体、 黒い果実、燻したようなニュアンスに溶け込んだタンニンが 心地良い仕上がり。 素晴らしい熟成感とフィネスを感じて下さい。

    • Product Images
    • ムルソー グラン・シャロン [2020] 750ml / MEURSAULT GRANDS CHARRONS

      • 24,750

      • 税抜22,500

      0
      販売者
      ラ・ヴィネ ネットショップ
    • タイプ
      White wine
      ヴィンテージ
      2020
      生産者
      PIERRE BOISSON
      生産地

      次世代のコシュ・デリとも称され、 近年ブルゴーニュで最も注目を集める蔵元のひとつボワッソン。 名義が3つあり、父ベルナール、息子ピエール、娘アンヌという 家族の名前でもリリースしていますが、醸造は全てピエールが主導して、 評価の高いワインを生み出しています。 グラン・シャロンは、 ブシェール、グット・ドールという煌びやかな1級と同じ斜面中腹に並ぶ銘醸区画で、 訪問時の試飲でも迷わず満点をつけた逸品。 熟度の高い20年と言えども芯の厚みのある引き締まった印象で、 凛としたミネラルの風味は圧倒的。 非常に長く気品のある余韻もまた芸術的で、 今すでに非常に高いポテンシャルを感じさせます!

    • Product Images
    • コルトン レ・グランド・ロリエール [2006] 750ml / CORTON LES GRANDES LOLIERES GRAND CRU

      • 24,200

      • 税抜22,000

      0
      販売者
      ラ・ヴィネ ネットショップ
    • タイプ
      Red wine
      ヴィンテージ
      2006
      生産者
      CAPITAIN GAGNEROT
      生産地

      コルトンの丘を熟知しているカピタン・ガニュロの中でも、 なかなか市場に出てこないバックヴィンテージです! レ・グランド・ロリエールは、コルトンの丘の北東側、 ラドワ・セリニー村丘の中腹に位置する南東向きの好区画。 比較的熟成が早く進む2006年は、 ブラックチェリーにバラ、アールグレイを彷彿とさせる熟れたアロマが立ち昇り、 タンニンは程よく丸くなって溶け込んでいます。 若いうちは力強く頑丈な酸とミネラル感もしっかりと馴染んでおり、 余韻に広がる下草のニュアンスとともに心地よく広がっていく上質な味わいとなっています。