イタリアワインの商品一覧
イタリア
-
-
-
-
10,450円
-
税抜9,500円
- 0
- 販売者
- アルカン
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2017
- 生産者
- ブランカイア
トスカーナを代表するワイナリー!! 1981年にスイス在住のブリジット&ブルーノ夫婦がカステッリーナ・イン・キャンティの『ブランカイア』と呼ばれていた畑を購入、その後わずか2年でキャンティ・クラシコを生産し、国際的に知られることとなるシンデレラ・ワイナリーです。 エノロゴにはキャンティクラシコの第一人者、カルロ・カフェッリーニに迎えており、1998年には娘のバーバラが醸造に全面的に参加しています。現在ではトスカーナを代表するワイナリーであり、国際的な評価も高く、世界中での人気を得ています。 1988年初ヴィンテージ。 新樽2/3、古樽1/3で20ヶ月熟成。12ヶ月以上の瓶熟を経てリリース。 ブルーベリーやブラックベリーが溢れるような果実中心の香りで、リコリス、仄かにカカオやチョコレート、 杉の風味。上質な滑らかなタンニンと酸、風味のバランスが骨格を備え甘美な余韻。 セパージュ: サンジョヴェーゼ70% メルロー25% カベルネ・ソーヴィニョン5% ジェームス・サックリング 94pt、ワイン・アドヴォケイト 94pt
-
-
-
-
ブレッツァ バローロ サルマッサ [2014] 750ml / バローロ
- 0
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2014
カンヌビと同様にバローロ村の中の最高のクリュとされるサルマッサ。ほかのクリュと比較しエレガントさと繊細さが際立つ。シリアスさはなく、明快で気軽な味わいがサルマッサの特徴。
-
-
-
-
- 0
- 販売者
- アルカン
-
- タイプ
- Sparkling wine
- ヴィンテージ
- 2013
- 生産者
- ラングロワ・シャトー
世界各地の高コスパ泡 飲み比べ!! アルカン スタッフが厳選した、世界各地の泡を3本まとめて、通常11,660円のところ、11,000円と大変お得なセットです。 【フランス】ラングロワ・シャトー クレマン・ド・ロワール “カドリーユ” エクストラ・ブリュット 2013 シュナン・ブラン50%、シャルドネ30%、カベルネ・フラン15%、カベルネ・ソーヴィニョン5% 1885年創業の歴史あるメゾン。自然環境を尊重した栽培と醸造を実践し「Terra Vitis」(全フランス規模の「健全なブドウ栽培と衛生的なワイン醸造による高品質なワイン生産」のための認定機関)の認証を取得しています。 4つのテロワールのブドウを使用。48ヶ月以上の熟成。細やかな泡、繊細な香り、口いっぱいに広がる上品な味わいと余韻。“カドリーユ”は4人の騎手が馬とともに四角い隊列で演じる歴史的パレード。 【イタリア】バローネ・ピッツィーニ ブリュット ”アニマンテ” シャルドネ78%、ピノ・ネロ18%、ピノ・ビアンコ4% バローネ・ピッツィーニはロンバルディア州で1870年からの長い歴史をもつフランチャコルタの生産者。「イタリアのシャンパーニュ」とも呼ばれるフランチャコルタは瓶内二次発酵で造られるワインとして初めてDOCGに認定されたイタリアを代表する発泡性ワインです。 アカシアのはちみつ、アプリコット、ドライフルーツの香り。フローラルでクリーミーな味わい。20ヶ月以上の瓶熟成を経て出荷。 【イタリア】ニーノ・フランコ “ルスティコ” ヴァルドッビアデーネ・プロセッコ・スペリオーレ NV グレーラ(プロセッコ)100% ニーノ・フランコは、イタリア北東部のヴェネト州マルカ・トレヴィジーア地域にあるヴァルドッビアデーネ村のプロセッコ生産者。畑は、石灰質土壌のミネラル分が多い場所にあり、北イタリア特有の冷涼な気候が生み出すワインは、白い花の香りが感じられ、繊細で果実味に富んでいます。 明るい麦わら色。繊細で持続性のある香り。心地よくクリスピー。果実と花を感じる。クリーミーでリフレッシュさせてくれるワイン。
-
-
-
-
【送料無料】アルカンスタッフ厳選 高コスパ ソーヴィニョン・ブラン3本セット
-
11,000円
-
税抜10,000円
- 0
- 販売者
- アルカン
-
-
- タイプ
- White wine
- ヴィンテージ
- 2019
- 生産者
- ラングロワ・シャトー
アルカン スタッフが厳選した、世界各地のソーヴィニョン・ブラン!! 3本まとめて11,000円のお得なセットです。 【フランス】ラングロワシャトー サンセール・ブラン シャトー・ド・フォンテーヌ・オードン 2019 1885年創業の歴史あるメゾン。自然環境を尊重した栽培と醸造を実践し「Terra Vitis」(全フランス規模の「健全なブドウ栽培と衛生的なワイン醸造による高品質なワイン生産」のための認定機関)の認証を取得しています。 テラ・ヴィティス認証の畑。シレックス土壌。森の若葉や柑橘の香り、エキゾチックフルーツやシトラスのニュアンス。フレッシュでバランスの良い味わい。ヤギのチーズにおすすめ。 【イタリア】ギルラン ソーヴィニョン " フローラ” 2017 イタリアの最北端トレンティーノ・アルト・アディジェ州にあるギルランは、1923年設立の長い歴史を持つ大きな組合組織。240ヘクタールもの広大な畑にはそれぞれの土壌に適した土着品種や国際品種が植えられ、数々の高品質なワインを造っています。 ブドウは3つの異なった土壌の畑からブレンド。新鮮な酸とアロマティックな香り。ソーヴィニョン・ブランのポテンシャルを再認識できるワイン。ステンレスタンクで発酵、熟成。 【チリ】ベンティスケーロ グレイ ソーヴィニョン・ブラン 2017 ベンティスケーロは、チリを代表するアンデスの最高区分に自社農場を複数所有し、精密な土壌調査によるそれぞれに最適な品種の栽培、さらに同じ畑の中でも土壌の性格を把握してマッピングを行い、区画単位でのきめ細かい栽培方法を実施し、品質管理しています。砂漠でできる超低収量のワイン(10hl/h程)は、フレッシュでボリューム感があり、酸味が高くミネラルを感じる。クリーンで後味に塩味が残りとても複雑味を持っている。 サンセールやプイイフュメを凌ぐミネラル感と深みのある味わいです。
-
-
-
-
バローロ・ヴィーニャ・サン・ジャコモ [2016] 750ml / Baloro Vigna San Giacomo
-
11,880円
-
税抜10,800円
- 0
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2016
- 生産者
- ストロッピアーナ
ラ・モッラのサン・ジャコモにある単一畑で、年間生産本数は2,500本。 タバコやスパイスの複雑味のある香りがあり、タンニンの口当たりが非常になめらかです。エレガントな余韻が長く続きます。 生産者 ストロッピアーナ バローロ、ラ・モッラ地区において 家族経営ワイナリーが放つクリュの輝き。 ストロッピアーナは、家族経営の小規模ワイナリーで、ご主人のダリオさんが、奥様のステファニアさんの力を借りながら、ブドウ栽培から醸造まで全て自ら手掛けています。自分の目が行き届く範囲という4.5ヘクタールのブドウ畑を所有し、年間2万5千本のワインを生産しています。 現在、メインのバローロはバリックで熟成させていますが、バリックでの熟成後、さらに大樽で熟成させる等、最高のバローロを求めるトライアルは続いています。 このワイナリーを代表するワインであるバローロとバルベーラ・ダルバ・スペリオーレには、二人の子供"レオナルド"、"アルテア"の名前がそれぞれ付けられています。将来、息子のレオナルドがどのようなワインを生み出してくれるのか、今後が楽しみなワイナリーの一つです。
-
-
-
-
-
16,500円
-
税抜15,000円
- 0
- 販売者
- アルカン
-
-
- タイプ
- White wine
- ヴィンテージ
- 2018
- 生産者
- ピオ・チェーザレ
ピエモンテワインの草分け的存在!! ピオ・チェーザレ ピオ・チェーザレは1881年、チェーザレ・ピオ氏によって設立されました。彼は、バローロ、バルバレスコ、バルベーラをはじめとするピエモンテの偉大なワインのポテンシャルと品質に信念と確信をもってワイン生産をしていた草分け的存在です。アルバの中心地で5世代にわたりつづく家族経営のワイナリーで、バローロ、バルバレスコエリアの最良の区画に自社畑を所有しています。加えて、代々から信念を同じくする、契約農家からのブドウを使用してワイン造りを行っています。 ピエモンテの伝統を守り続けるだけでなく新しい技術も、追及する品質やスタイルを実現させるために、積極的に取り入れています。彼らの歴史と品質の高さは世界中のトップレストランやホテル、ワイン愛好家に知られています。 このワイナリーから厳選し、3本合わせて通常\17,270のところ、\16,500のお得なセットにしました。 【ガヴィ 2018】 コルテーゼ 100% 代々ピオ家専属の契約農家からのブドウを使用。ステンレスタンクで澱と一緒に低温にて発酵、3月のボトリングまでそのまま熟成。新鮮でクリーンな熟した果実の風味。スムースでシルキーな口あたり。アロマがあり、複雑さやリッチさも感じます。若いうちはもちろん、3年ほど待っても楽しむことができるワインです。 【バルベーラ・ダルバ 2017】 バルベーラ 100% セッラルンガ・ダルバの自社畑“オルナート”と“コロンバーロ”で収穫されるブドウと代々の契約農家からのブドウを使用。30%をミドルトーストのバリック、70%を20-50hlのカスクで18ヶ月熟成。(フレンチオーク使用)。バローロ地区に植えられたバルベーラからはしっかりとした質感と複雑さがうまれます。熟した果実の アロマ、スパイスやタバコ、トーストの風味。 【バローロ 2107】 ネッビオーロ 100% 4つの自社畑とピオ家代々の契約農家からのブドウを使用。70%を20-50hlのカスク、30%をバリックで36ヶ月 熟成(ミドルトーストのフレンチオーク使用)。クラシックなスタイルのバローロ。すばらしいストラクチャーとハーモニーを感じます。バランスのとれた果実味、タンニンは柔らかで、親しみやすい印象ですが、熟成のポテンシャルも高い1本。
-
-
-
-
パレオ・ロッソ [2008] 750ml / Paleo Rosso
-
17,600円
-
税抜16,000円
- 0
- 販売者
- 信濃屋ネットショップ
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2008
- 生産者
- レ・マッキオーレ
トスカーナ州ボルゲリで、唯一農家がはじめたワイナリー。 初代オーナー故エウジェニオ・カンポルミ氏はこの地の可能性を見出し、惜しみない努力を注いできました。 メルロー100%で造られるプレミアムワイン「メッソリオ」は2004年にワインアドヴォケイト誌で100点を 獲得して以来、世界のワインファンを魅了しています。 エウジェニオが亡くなった後、妻チンツィアと家族が彼の意思を引き継ぎ、2009年には イタリア最優秀ワイナリーと評されるまでになります。トスカーナ最高峰のメルローといえばマッセート、 レディガフィ、そしてメッソリオ。中でもその優美さは右岸のボルドーをも圧倒する別格の存在として ワイン・アドヴォケイト誌でも高い注目を集めています。 カベルネ・フラン100%で造られるスーパータスカン。 チョコレート、濃密なカシス、エスプレッソと様々なアロマが感じられる。 濃密でシルキーな舌触り、口に広がる果実味が豊か。
-
-
-
-
- 0
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2016
- 生産者
- リエチネ
1971年、イギリス人ジョン・ダンクレーによって生まれたリエチネは1982年リリースのIGT「ラ・ジョイア」をもって、フラッチャネッロやペルゴーレ・トルテ、チェッパレッロなどと並び、「スーパータスカン」としてその名を広く知られることとなった小さなカンティーナです。ガイオーレの山中、標高400~600メートルに広がるブドウ畑をプロットごとに醸造し、最良のバランス感をもってブレンドされる妙味が最大の特徴。現在約12ヘクタールの畑から約6.5万本のワインをリリースしています。2017年より先の名醸造家ショーン・オキャラハンの後を引き継いだ、アレッサンドロ・カンパテッリは元々トリノーロでフランケッティの右腕として醸造を手掛けていた実力者。今でもジョン・ダンクレーの意思を引き継ぎ、サンジョヴェーゼ100%からこれの上なくエレガントでテクスチャーに富んだ味わいを守っています。 2016年が初ヴィンテージで2800本のみリリース。フレンチオークの700L入りトノーで20ヵ月間熟成。瓶熟6ヵ月。サンテミリオンの味わいとは異なり、ガイオーレでしか生まれ得ない酸味とエレガンス、そしてスパイシーさを備えます。
-
-
-
-
バローロ・アレステ [2016] 750ml / Barolo Aleste
-
18,700円
-
税抜17,000円
- 0
- 販売者
- 信濃屋ネットショップ
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2016
- 生産者
- ルチアーノ・サンドローネ
【バローロ】を代表する造り手 ~SANDRONE LUCIANO ルチアーノ・サンドローネ~ ルチアーノ・サンドローネのストーリーは非常にシンプルなものです。 大手ネゴシアンで長くセラーの仕事に従事した後、バローロの中心にあるカンヌビの畑を買うチャンスが 突然訪れました。最初の収穫は1978年、初めて自ら造ったワインに感銘を覚えました。 その後少しずつ畑が増え、毎年造り続けるうち、次第に認知されるようになりました。 ルチアーノと弟のルカは素晴らしいワインを造るために努力し続け、今日、この功績は世界中で認められ、 毎年素晴らしい評価を得ています。キーワードはバランスです。 セラーにおける伝統と革新、ワインにおけるエレガンスとボディ、ビジネスにおける国際的な取引と 人間同士の付き合い。カンヌビの麓にある新しい醸造所は近代的な設備を備え、バローロ、ランガ、 ロエロの地区に最上の畑を所有しています。全てのワインは固有の土壌、ミクロクリマ、酵母を持つ 個々の区画を表現したものです。それぞれの畑を理解し、日々注意を払い、尊重することによって 初めてその個性をワインに映し出すことができるのです。 バローロ・アレステ 商品情報 ランガ地区の畑をブレンドすることで一定の個性と味わいを備えたワインを造ることができますが、 ルチアーノはカンヌビ・ボスキスを選び、 1985年より毎年個別に醸造しています。 クリュの概念をもたらし、革新者と言われるようになりました。 2016年は、パワー、エレガンス、飲みやすさを兼ね備えたタイプのクラシックなヴィンテージでした。 バローロアレステ2016は、浸透性のある濃いルビーガーネットの色と、ネッビオーロの特徴である ブラックチェリー、バラの花びら、スミレ、甘草の要素を備えています。 口蓋の上で、ワインはカンヌビの丘の南東に面している側で好まれた小包の力と構造を示します。 カンヌビの果実は、丘を構成する粘土と砂の織り交ぜられた層の恩恵を受け、口は黒い果実、 スパイスとミネラルのノート、そしてバニラとオークの微妙なヒントで満たされ、 ワインの固有の構造と甘さとリフトのバランスを取ります。 最新ヴィンテージにあたる2016年の評価は… ワインアドヴォケイト誌:98点 Vinous:98点 ワインスペクテータ誌:97点
-
-
-
-
ブルネッロ・ディ・モンタルチーノ [2015] 750ml / Brunello di Montalcino
-
19,800円
-
税抜18,000円
- 0
- 販売者
- 信濃屋ネットショップ
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2015
- 生産者
- チャッチ・ピッコロミニ・ダラゴナ
ジェームスサックリング氏100点満点獲得『ブルネロ・ディ・モンタルチーノ』最高峰の1人 17 世紀に起源を持つ銘家「ヴェスコヴォ家」が「チャ ッチ・ピッコロミニ・ダラゴナ」の起源。 モンタルチーノ南部最大の町「カステルヌォーヴォ・ デラ・バテ」の司教で教会を運営。 町周辺からオル チャ川までの荘園を全て保有していた。 19 世紀に入ると「フランチェスコ・チャッチ」が この荘 園を全て購入。その後「ピッコロミニ・ダラゴナ家」との結婚によって 「チャッチ・ピッコロミニ・ダラゴナ」が 誕生する。 2004 年、ジュゼッペは亡くなり、息子「パオロ」と娘 「ルチア」が後を継いでいる。 本拠地はモンタルチーノ最南端の「カステルヌォー ヴォ・デラ・バテ」。 ワインからは完熟した果実を感じられますが、その奥にはしっかりと全体を支えるミネラル感。 タンニンは力強くしなやか、幾層にも重なる味わいが長く続きます。 2015年はジェームスサックリング氏で100点獲得。その他も評価も軒並み高得点です。 ジェームスサックリング氏:100点 / ワインエンスージアスト誌:97点 / ワインスペクテーター誌:97点
-