ボディミディアムフルワインの商品一覧|42ページ目
-
-
-
【最新ヴィンテージ】ヴァン・ブラン・ド・パルメ [2022] 750ml / Vin Blanc de Palmer | シャトーオリジナル木箱入
-
40,700円
-
税抜37,000円
- 木箱保管可能
-
-
- タイプ
- White wine
- ヴィンテージ
- 2022
- 生産者
- シャトー・パルメ
シャトー・パルメはマルゴー村に位置するメドック格付け第3級格付けのシャトーです。英国王ジョージ4世にも愛されたパルメは、1814年にシャルル・パルメ将軍によって購入され、以来その名を名乗る歴史あるシャトーですが、今ボルドーで最もダイナミックに変化を遂げるシャトーの一つでもあります。2004年に支配人に就任したトマ・デュルーはビオディナミへの転換を指揮し、2012年には全ての畑に導入を完了。2016年にはデメテールの認証も所得しました。醸造所も最新の設備に刷新され、小ロットでの醸造が可能となり、ポンプを使用せずに重力を利用するグラヴィティーフローが採用されました。シャトーで栽培されるハーブを煎じて散布したり、敷地で飼育する牛の堆肥も利用するなど、生態系を重視したワイン造りが行われています。 10世紀初頭、メドックにある偉大なシャトーでは数樽程度の白ワインが生産されており、主に自家用として消費されていました。シャトー・パルメでも伝統的に白ワインが生産されていましたが長く忘れ去られた存在でした。1990年の後半、シャトー・パルメのセラーの奥深くから1925年に造られた2本のシャトー・パルメ・ブランが発見されました。2014年に着任したトマ・デュクローの下、その伝統を復活させるプロジェクトがスタート。シャトー・パルメの敷地にボルドーの白葡萄古代品種であるミュスカデル、ソーヴィニヨン・グリ、ロゼが植えられ、2007年にファーストヴィンテージが生産され、自家消費用の他に、厳選された偉大なレストランにのみ卸されるようになりました。
-
-
-
-
【最新ヴィンテージ】パヴィヨン・ブラン・スゴン・ヴァン [2022] 750ml / Pavillon Blanc Second Vin | 6本セット・シャトーオリジナル木箱入
-
165,000円
-
税抜150,000円
- 木箱保管可能
-
-
- タイプ
- White wine
- ヴィンテージ
- 2022
- 生産者
- シャトー・マルゴー
パヴィヨン・ブラン・スゴン・ヴァンはパヴィヨン・ブラン・デュ・シャトー・マルゴーのセカンドワインとして、2022年に初めてリリースされたシャトー5番目のワインです。18世紀初頭から現在まで、シャトー・マルゴーは卓越した白ワイン造りの伝統を守り継いでいます。当初は「シャトー・マルゴー・ヴァン・ブラン・ド・ソーヴィニヨン」と呼ばれ、1920年に「パヴィヨン・ブラン・デュ・シャトー・マルゴー」と名付けられました。常にさらなる品質向上を目指し、生産基準は年々厳格化されています。パヴィヨン・ブラン・デュ・シャトー・マルゴーのアッサンブラージュに使用されるワインの割合は、近年では収穫全体の半分以下にとどまっています。この思い切った選択は、⻑きにわたって注⼒してきた、白ぶどうが育つ土壌を細かく分析し理解を深める取り組みの賜物です。畑では栽培作業の最適化に努め、理想的な熟度での収穫適期を区画ごとに見極め、そして、それぞれのぶどう果実に最も相応しい醸造方法および育成・熟成方法を採用します。この厳格な作業により、パヴィヨン・ ブラン・デュ・シャトー ・マルゴーの品質を向上させてきましたし、 また、2022 年ヴィンテージから瓶詰め決定に至る品質のセカンド ワインを生産することも可能にしました。「パヴィヨン・ブラン・スゴン・ヴァン」はパヴィヨン・ブラン・デュ・シャトー・マルゴー同様、シャトーの歴史的区画で育つソーヴィニヨン・ブランを100%使用。若い段階から美味しく、優に20年は調和よく熟成を進めるタイプのワインです。
-
-
-
-
【最新ヴィンテージ】ヴァン・ブラン・ド・パルメ [2022] 750ml / Vin Blanc de Palmer | 3本セット・シャトーオリジナル木箱入
-
122,100円
-
税抜111,000円
- 木箱保管可能
-
-
- タイプ
- White wine
- ヴィンテージ
- 2022
- 生産者
- シャトー・パルメ
シャトー・パルメはマルゴー村に位置するメドック格付け第3級格付けのシャトーです。英国王ジョージ4世にも愛されたパルメは、1814年にシャルル・パルメ将軍によって購入され、以来その名を名乗る歴史あるシャトーですが、今ボルドーで最もダイナミックに変化を遂げるシャトーの一つでもあります。2004年に支配人に就任したトマ・デュルーはビオディナミへの転換を指揮し、2012年には全ての畑に導入を完了。2016年にはデメテールの認証も所得しました。醸造所も最新の設備に刷新され、小ロットでの醸造が可能となり、ポンプを使用せずに重力を利用するグラヴィティーフローが採用されました。シャトーで栽培されるハーブを煎じて散布したり、敷地で飼育する牛の堆肥も利用するなど、生態系を重視したワイン造りが行われています。 10世紀初頭、メドックにある偉大なシャトーでは数樽程度の白ワインが生産されており、主に自家用として消費されていました。シャトー・パルメでも伝統的に白ワインが生産されていましたが長く忘れ去られた存在でした。1990年の後半、シャトー・パルメのセラーの奥深くから1925年に造られた2本のシャトー・パルメ・ブランが発見されました。2014年に着任したトマ・デュクローの下、その伝統を復活させるプロジェクトがスタート。シャトー・パルメの敷地にボルドーの白葡萄古代品種であるミュスカデル、ソーヴィニヨン・グリ、ロゼが植えられ、2007年にファーストヴィンテージが生産され、自家消費用の他に、厳選された偉大なレストランにのみ卸されるようになりました。
-
-
-
-
【最新ヴィンテージ】シャトー・デュアール・ミロン・ブラン [2022] 750ml / Château Duhart-Milon Blanc | 6本セット・シャトーオリジナル木箱入
-
112,200円
-
税抜102,000円
- 木箱保管可能
-
-
- タイプ
- White wine
- ヴィンテージ
- 2022
- 生産者
- シャトー・デュアール・ミロン
シャトー・デュアール・ミロンはラフィット最上の畑とされるカリュアドの丘の西側にあり、地続きのミロンの丘に76ヘクタールの一枚畑を持つメドック第四級格付けのシャトーです。第二次世界大戦後の不況や冷害で難しい時期もありましたが、1962年にドメーヌ・バロン・ド・ロスチャイルドが買収して以降、見事に復活を果たしました。新しい醸造設備への更新、排水パイプの埋設、葡萄の植え替えなど、40年以上の長きに渡り品質向上の為に惜しみない労力と資本が投下され、現在は格付け4級を超越する評価を確立しています。エリック・コレールが最高責任者を務めるラフィットと同じチームが同じ哲学を持って栽培と醸造を管理し、ラフィットの刻印であるエレガンスとフィネスを備えています。 2020年ファースト・ヴィンテージのデュアール・ミロン・ブランは、デュアール・ミロンの敷地の東側、ジロンド側にほど近い区画に植えられた、セミヨン、ソーヴィニヨン・ブラン、ソーヴィニヨン・グリから造られます。ポイヤックの自社工場で組み立てらてた樽で熟成され、澱とともに約8か月熟成されます。新樽比率は最大60%。レモンやアプリコット、ナッツやブリオッシュの香り。活き活きとして豊潤な味わい。塩気のあるテクスチャー、白桃のような優雅な余韻が続きます。フレッシュ感があり、同時に熟成のポテンシャルも備えています。
-
-
-
-
ルクレール・ブリアン シャトー・ダヴィーズ [2013] 750ml / Leclerc Briant Château d'Avize|シャトーオリジナル木箱入り
-
38,500円
-
税抜35,000円
- 木箱保管可能
-
-
- タイプ
- Champagne
- ヴィンテージ
- 2013
- 生産者
- ルクレール・ブリアン
コート・デ・ブランのアヴィーズ村に2.5ヘクタールを所有するシャトー・ダヴィーズ。2022年に米国人富豪のマーク・ニュネリーとデニス・デュプレ夫妻がこのシャトーを買収し、所有するルクレール・ブリアンの傘下に納めました。オーガニックで栽培され、2010年から天才醸造家と名高いエルヴェ・ジェスタンがコンサルタントを務めています。アヴィーズ村のシャルドネらしい金細工のような繊細あアタック、チョーキーなテクスチュア、細く長い余韻へと続きます。
-
-
-
-
ムルソー スー・ラ・ヴェル [2020] 750ml / MEURSAULT SOUS LA VELLE
-
31,900円
-
税抜29,000円
- 販売者
- ラ・ヴィネ ネットショップ
-
-
- タイプ
- White wine
- ヴィンテージ
- 2020
- 生産者
- ANNE BOISSON
ムルソー村屈指の生産者として高い評価を受けるピエール・ボワッソン。 こちらは娘のアンヌ名義となっている村名クラスのスー・ラ・ヴェル。ムルソー村入り口 付近の標高の低い区画に畑を持ち、果実濃度の高い膨らみあるリッチな味わいが特徴です。 2020年はふくよかな風味が一層強く感じられ、豊かなミネラル感もあいまって、迫力の あるスタイルに仕上がっています。
-
-
-
-
シャトー・モーカイユ [2010] 1500ml / CHATEAU MAUCAILLOU
-
27,500円
-
税抜25,000円
- 販売者
- ラ・ヴィネ ネットショップ
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2010
1871年から100年以上続く歴史を持つモーカイユ。シャス・スプリーンやプジョーと並ぶハイレベルな実力に より、クリュ・ブルジョワ級ながら、メドック格付けシャトーに匹敵すると言われています。 2010年は完成度が高く、熟度の高い濃厚な果実味にスパイシーで複雑な味わいを兼ね備えています。若いうちは 少し硬めでタニックではありますが、熟成によりまろやかになった渋みが心地よい印象を与えてくれます。
-
-
-
-
コルトン グラン・クリュ [2020] 750ml / CORTON GRAND CRU
-
39,600円
-
税抜36,000円
- 販売者
- ラ・ヴィネ ネットショップ
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2020
- 生産者
- ドメーヌ・クヘイジ
1647年から名古屋に本拠地を構える萬乗醸造、日本酒造りの歴史を持つ国内外でも人気の醸し人九平次。 2016年からブルゴーニュでもワイン造りを行い、1からモレ・サン・ドニ村に醸造所を構え革新を起こすべく、 酒の境界を超え、知識、経験の新たなる化学反応を求めています。また南仏のカマルグでは米を栽培し、 次の動向も気になる蔵元です。特級コルトンは深紅色の外観、ブルーベリーやスグリ、キルシュの包容力のあ るアロマが特級畑の風格を感じさせます。KUHEIJIはブルゴーニュ・ワインのミネラルを特に注視しており、 日本酒、ワイン両業界に今後どのような影響を見せるか、今後がとても楽しみな生産者です。
-
-
-
-
ヴォルネイ プルミエ・クリュ・カイユレ キュヴェ・カルノ [1983] 750ml / VOLNAY 1ER CRU CAILLERETS CUVEE CARNOT
-
41,800円
-
税抜38,000円
- 販売者
- ラ・ヴィネ ネットショップ
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 1983
ブシャールが初めて入手した自社畑、ヴォルネイ・カイユレ。 現在100種類以上の銘柄を生産している、ブルゴーニュを代表する大手メゾン、 ブシャール・ペール・エ・フィス。実はこのヴォルネイ・カイユレは1775年に メゾンが初めて入手した自社畑。以前の所有者であるカルノ家への敬意を表すため、 今でもキュヴェ名にその名前を記しています。 1983年産は著名な専門家に“ヴォルネイのベスト”と言わしめたことで知られている、 まさに歴史的ボトル。絶妙な果実群とスパイスの調和。熟成ヴォルネイのエレガンスを 存分に感じさせる圧巻の出来映えです。
-
-
-
-
ムルソー プルミエ・クリュ ペリエール [2015] 750ml / MEURSAULT 1ER CRU PERRIERES
-
49,500円
-
税抜45,000円
- 販売者
- ラ・ヴィネ ネットショップ
-
-
- タイプ
- White wine
- ヴィンテージ
- 2015
- 生産者
- VINCENT GIRARDIN
畑仕事命のヴァンサンと敏腕醸造家のコラボレーション、時代の先を行くネゴシアン 弱冠12歳の頃から家業の手伝いをしていたヴァンサン・ジラルダン。 時代の流れより一足早くネゴシアン業を開始し、ドメーヌで培った経験と知識を見事に フィード・バックしたその造りは世界的な高評価を得ます。買い付ける葡萄に対する こだわりは非常に厳しく判断基準もストイック。ヴァンサン自身は第一線を退きましたが、 敏腕醸造家エリック・ジェルマンがその意志を継ぎワイン造りを一身に担っており、 その高い評価に揺るぎはありません。 【ムルソー レ・ペリエール】 複雑な事情から一度自社畑をほとんど手放したヴァンサンでしたが、ドメーヌの地位を 確立するため再度買い足した区画の一つレ・ペリエール。樹齢は50年ほどで、新樽率15%、 18カ月熟成。雑味のないピュアな旨味と白い花、柔らかいバターの香りが広がります。
-