50000円以上 ワインの商品一覧|2ページ目
-
-
-
バタール モンラッシェ グラン クリュ ドメーヌ ルフレーヴ [2022] 750ml / Bataed Montrachet Grand Cru Domaines LEFLAIVE
-
315,495円
-
税抜286,814円
- 販売者
- 青山ワインマーケット
-
-
- タイプ
- White wine
- ヴィンテージ
- 2022
- 生産者
- ドメーヌ ルフレーヴ
【ピュリニーの至宝】 ルフレーヴ Leflaive 世界最高級の白ワインを生み出すピュリニー・モンラッシェの至宝 ドメーヌ・ルフレーヴは、ワインを造っている歴史だけを辿れば500年の歴史を持ち、設立からはおよそ200年の歴史を持っているピュリニー・モンラッシェの名門ドメーヌなのです。 100年前から、既に優良生産者として認められており、イギリスのワイン評価雑誌『デキャンタ』(2006年7月号)にて「白ワインの世界10大生産者」の栄えある第1位に輝くなど、今なお頂点に君臨しているドメーヌとして世界中のワインラヴァ―の垂涎の的となっています。 ドメーヌは20世紀初頭、先見の明を持ったジョゼフ・ルフレーヴ氏は、一族の畑を相続して自家元詰めを開始しドメーヌを設立。 名声を不動のものとしたのは息子のヴァンサン・ルフレーヴ氏とその兄ジョー氏。 ジョー氏の死後は、彼の息子であるオリヴィエ氏が代わりを務めます。 現在は、オリヴィエ氏とアンヌ・クロード女史の甥にあたるブリス・ド・ラ・モランディエール氏が、先代が築き上げてきた偉大な功績の跡を継ぎ、ドメーヌの発展を牽引しています。 Batard Montrachet Grand cru ルフレーヴはピュリニーとシャサーニュの双方にバタールを所有。 1.91haはこのグラン・クリュ最大の所有面積であり、他には1haを越える所有者すらいない。 表土は厚く、そのためシュヴァリエのエレガンスに対して、バタールはリッチでボリュームが大きい。
-
-
-
-
ピュリニー モンラッシェ 1級 レ ピュセル ルフレーヴ [2019] 750ml / Puligny Montrachet 1er Cru Les Pucelles LEFLAIVE
-
97,900円
-
税抜89,000円
- 販売者
- 青山ワインマーケット
-
-
- タイプ
- White wine
- ヴィンテージ
- 2019
- 生産者
- ドメーヌ ルフレーヴ
【ピュリニーの至宝】 ルフレーヴ Leflaive 世界最高級の白ワインを生み出すピュリニー・モンラッシェの至宝 ドメーヌ・ルフレーヴは、ワインを造っている歴史だけを辿れば500年の歴史を持ち、設立からはおよそ200年の歴史を持っているピュリニー・モンラッシェの名門ドメーヌなのです。 100年前から、既に優良生産者として認められており、イギリスのワイン評価雑誌『デキャンタ』(2006年7月号)にて「白ワインの世界10大生産者」の栄えある第1位に輝くなど、今なお頂点に君臨しているドメーヌとして世界中のワインラヴァ―の垂涎の的となっています。 ドメーヌは20世紀初頭、先見の明を持ったジョゼフ・ルフレーヴ氏は、一族の畑を相続して自家元詰めを開始しドメーヌを設立。 名声を不動のものとしたのは息子のヴァンサン・ルフレーヴ氏とその兄ジョー氏。 ジョー氏の死後は、彼の息子であるオリヴィエ氏が代わりを務めます。 現在は、オリヴィエ氏とアンヌ・クロード女史の甥にあたるブリス・ド・ラ・モランディエール氏が、先代が築き上げてきた偉大な功績の跡を継ぎ、ドメーヌの発展を牽引しています。 Puligny Montrachet 1er cru Les Pucelles ピュセルの畑は、ピュリニィ・モンラシェ村中央でグランクリュのバタール・モンラシェとビアンヴニュ・バタール・モンラシェに接する畑で、ピュリニィ一級カイユレの下(東側)、同 一級クラヴァイヨン(クラヴォワイヨン)の南側に囲われた畑です。 ピュリニィの一級畑の中でも随一の評価を受ける偉大な畑で、ミネラリーなスタイルを基軸としながらも、力強くパワフルなスタイルになることが多い畑です。モンラシェに接するカイユレも同じく評価の高いプルミエクリュですが、ピュセルの評判の方をよく聞くのは、カイユレに比べて面積が倍近いことだけではなく、カイユレの畑が75年間にわたって、ジャン・シャルトロンのモノポールであったことにも理由があるでしょう。 土壌 粘土石灰質 「レ・ピュセル」アペラシオン内の3区画、「ル・クロ・デュ・メイ」、「ラ・グランド」と「ラ・プティット」から。 ワイン醸造 醸造:ゆっくりと優しく行う空気圧式プレスによる圧搾、24時間かけたデカンテーション後、澱引きして樽に移す。 アルコール発酵はオーク樽で行い、新樽率22%(最大で1/3がヴォージュ産、最小で2/3がアリエ産) 熟成:12ヶ月間樽で熟成後、タンクで6ヶ月間熟成して瓶詰めの準備を行う。 必要に応じて、ホメオパシー的な軽い清澄とごく軽いフィルター処理を施す。
-
-
-
-
ドメーヌ ピエール ヴァンサン コルトン シャルルマーニュ [2023] 750ml / Domaine Pierre VINCENT Corton Charlemagne
-
369,600円
-
税抜336,000円
- 販売者
- 青山ワインマーケット
-
-
- タイプ
- White wine
- ヴィンテージ
- 2023
- 生産者
- ドメーヌ ピエール ヴァンサン
【注目ドメーヌ】 値上がり間違いなし⁈ルフレーヴで2017~2024年まで総支配人を務めたブルゴーニュ屈指の醸造家 ドメーヌ ピエール ヴァンサンは2023年にオーセイ・デュレスに設立されたドメーヌ。ピエール ヴァンサンはプレモーの名門、ドメーヌ ド ラ ヴージュレで2006~2016年までテクニカル ダイレクターを務め、在任中はIWCの赤ワイン部門の最優秀ワインメーカーを2度獲得。その後、ブルゴーニュ白の最高峰、ドメーヌ ルフレーヴで2017~2024年まで総支配人を務めたブルゴーニュのトップ ワインメーカーの1人。彼が友人2人と共にオーセイ・デュレスのドメーヌ テール ド ヴェルを購入し、自らの名を冠して2023年に始めました。 コート ド ボーヌに広がる7haの畑のブドウ樹は平均樹齢約60年と高い樹齢を誇ります。ブドウのエネルギーをワインに再現することを哲学とし、ビオディナミで栽培。果実へ可能な限り敬意をもって、そして介入を最小限にした方法でワイン造りを行っています。ブドウの品質を高め、ディテールのすべてにおいて卓越性を目指しており、まるでオートクチュールの作品のような繊細で直線的、緊張感がありながら飾らない純粋さを持つワインを生み出しています。 ■ 畑について ドメーヌ テール ド ヴェル時代からビオロジック栽培されていましたが、ドメーヌ ピエール ヴァンサンではピエールがドメーヌ ド ラ ヴージュレ時代から実践してきたビオディナミに転換。生命、土壌、 その周囲、エネルギー、そして自然を尊重することを目指し、ブドウのエネルギーをワインに再現することを哲学としています。またブドウ樹はマサル セレクションによる古樹が多く、大部分はコルドン ロワイヤ方式で剪定されています。古樹を可能な限り最良の生育・生産バランスに導くために、イタリア人農学者であり、ワイン業界で最も著名な剪定の達人、マルコ シモニットのサポートを受けています。 ■ 醸造について 熟度に応じて収穫日を決定し、収穫はすべて手摘み。ワイン造りではほとんど介入せず可能な限りシンプルに行い、SO2は最低限使用し優しい抽出を行います。果実のピュアさを最大限表現するために新樽の使用は最大20%程度に抑え、テロワールを再現。一部のキュヴェではアンフォラも使用しています。熟成は長くワインが自然に安定するために、二冬越します。 白:時間をかけて穏やかに圧搾。一晩デブルバージュを実施後に、樽と一部ステンレスタンクで発酵。 樽熟成は約12ヶ月。その後ステンレスタンクで スティラージュを行い、6ヶ月熟成後に瓶詰します。 赤:レジョナル以外は全房50%使用。発酵前低温マセラシオンの後、タンクにて約15日間かけて発酵。 樽での熟成は約18ヶ月。その後、ステンレスタンクでスティラージュを行い、瓶詰します。 ペルナン側のアン シャルルマーニュ区画とアロース側のル シャルルマーニュ区画に位置する計0.47haの畑。 リンゴやレモングラス、白い花の品のある香り。口に含むと緊張感があり、鉱物的な風味が強く出ています。厳格で持続性のあるスケールの大きなコルトン・シャルルマーニュ。時間をかけて熟成する必要があり、長熟の素晴らしい可能性を秘めた偉大なワイン。
-
-
-
-
ビルカール・サルモン ル・クロ・サン・ティレール・ミレジム [2006] 750ml / Le Clos Saint Hilaire Millesime
-
121,000円
-
税抜110,000円
- 販売者
- 信濃屋ネットショップ
- 木箱保管可能
-
-
- タイプ
- Champagne
- ヴィンテージ
- 2006
- 生産者
- ビルカール・サルモン
『家族経営ならではの少量逸品主義』 ビルカール・サルモンは、1818年にニコラ・フランソワ・ビルカールと妻であるエリザベス・サルモンによって、マレイユ・シュル・アイ村に設立。以来、約200年・7 世代に渡り、良心的な家族経営を続けつつ、世界的ブランドとしての地位を確立。家族経営ならではの「妥協なき品質追及」「独自の手造り製法」「少量逸品主義」をモットーとして、古い習慣にとらわれることなく、新しい技術も積極的に導入し、高品質なシャンパーニュを造り続けています。 【品質への妥協なき挑戦】 ビルカール サルモンが目指すピュアな味わいを追求し、すべてのブドウを丁寧に手摘みで収穫。ブドウのキレのいい酸を保つことを特に重視し、畑の近くにプレスハウスを設置して、収穫してすぐにプレスすることを徹底しています。プレスしたジュースは、ラ キュヴェと呼ばれる一番絞りジュースのみを使用しています。 一番絞りのジュースは酸度が高く、爽やかなアロマを有しており、長期熟成の特別なシャンパーニュ造りに適しているといわれています。 1958年、5代目当主ジャンローラン-ビルカールは伝統的な造り方へ敬意を払いながらも、低温発酵という新たな技術を導入し、ビルカール・サルモンのシャンパーニュに「フレッシュ、美しい果実味、エレガントさ、繊細さ」を印象付けることに成功しました。酵母がぎりぎり活動できる13度という低温で6週間( 通常の3倍)かけてゆっくり発酵させることで、ブドウのもつポテンシャルを最大限引き出します。 収穫からの温度管理で一度も温度上昇しないので、ピュアさ、繊細さが損なわれることがありません。 マレイユ・シュール・アイの守護神から名づけられたピノ・ノワールのみで造られるビルカールの最高級キュヴェ。メゾン単独所有の「クロ」で、単一区画、そしてビオディナミで栽培されます。1964年に植樹、大切にはぐくまれてきたブドウ畑は馬で耕作、最高のクリュとしての個性を発揮します。樽で発酵、そしてモノ・クリュの比類ない特性を活かすために、ドザージュはわずかに抑えています。 ワイナリーに隣接する、わずか1ヘクタールほどのメゾン単独所有畑の単一区画という、 特別な「クロ」で育てられたピノ・ノワールのみを使い、大切に作られています。 この単一品種のシャンパーニュは、真に素晴らしい深遠でユニークな熟成されたワインのみが 持つことを許された、驚くべき特徴を全て兼ね備えています。
-
-
-
-
<数量限定><先行予約販売>オーパスワン [2022] 750ml / Opus One
-
81,510円
-
税抜74,100円
- 販売者
- アルカン
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2022
- 生産者
- オーパスワンワイナリー
・本商品は「先行予約販売」でございます。 ・お届けは2025年12月中旬~下旬を予定しております。 ・先行ご予約のため、他の通常商品との同時購入はお承りできません。 ・販売期間は11月末までを予定しております。ご注文状況により、予約可能在庫が完売となった場合はこの日程に関わらず、受付を終了する場合がございます。 ・ご注文受付後のキャンセルは承っておりません。 【限定36本のみ】のご案内です。 通常、単品でご購入の場合85,800円(税込)のところ、81,510円(税込)でご提案いたします。 <オーパスワンについて> オーパスワンは、シャトー・ムートン・ロートシルトの伝説的当主、フィリップ・ド・ロートシルト男爵およびナパヴァレーの有名醸造家ロバート・モンダヴィによって創立されました。 創立者たちの唯一の目標は、両ファミリーの誇る偉大なワイン造りの伝統と革新的な精神を融合させて、ナパヴァレーから至高のワインを造り上げることでした。 【ヴィンテージ 2022】 前年を300ミリ上回る降水量を記録した冬のスタートでしたが、残りの数ヶ月間は季節外れな乾燥した気候が続きました。また、春の終わりは不安定な天候となりましたが、開花や結実への影響はありませんでした。収穫期の酷暑には、熟練の栽培チームも神経を使いましたが、この熱波の到来に先立って処置を講じた結果、ぶどうは素晴 らしい風味と新鮮味を備えた見事な出来となりました。 収穫は8月24日に始まり、9月26日に終了しました。 オリーブ、シガーボックス、黒鉛の香りを背景に、ブルーベリー、カシス、乾燥したバラの花びらといった第一アロマが、豊潤で魅惑的なブーケを形成しています。 鮮やかな赤果実の風味、ココア、新鮮なオレンジピールが 一体となって口の中に広がり、調和の取れたバランスのよい味わいを楽しめます。エレガントで長い余韻には、濡れた石、バニラ、コーヒーのニュアンスが感じられます。 きめ細かいタンニンとジューシーな成熟感がセラーでの長期熟成のポテンシャルを物語っています。 <ブレンド比率> カベルネ・ソーヴィニヨン 80% 、プティ・ヴェルド 8% 、カベルネ・フラン 6.5% 、メルロー 5%、マルベック 0.5% <マセレーション> 20日間 <樽熟成> フランス産オークの新樽で18ヶ月
-
-
-
-
カリュアド・ド・ラフィット [2022] 750ml / CARRUADES de LAFITE
-
77,000円
-
税抜70,000円
- 販売者
- アルカン
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2022
【カリュアド・ド・ラフィット2022】 メドック格付け第1級、シャトー・ラフィット・ロスチャイルドのセカンドラベル。 ファーストラベルが造られる畑の若木ブドウから造られます。 収穫されたものから、ファーストに使用されるのが約3割、残りの約4割がセカンドに使われ、ファーストの品格を確実に受け継ぐスタイルで造られます。比較的比率の高い、メルローからくるまろやかさと若木のブドウに由来する、少しカジュアルなテイストが独自の個性をとして表現されています。ラフィットを思わせる優美でクラシックなスタイルを見事に表現しています。 <ブレンド品種> カベルネ・ソーヴィニヨン53%、メルロー40%、カベルネ・フラン4%、プティ・ヴェルド3% <評価> JamesSuckling.com:96-97点 Jebdunnuck.com:93-95点 Wine Advocate:91-93点
-
-
-
-
ル・プティ・ムートン・ド・ムートン・ロスチャイルド [2022] 750ml / Le Petit Mouton de Mouton Rothschild
-
77,000円
-
税抜70,000円
- 販売者
- アルカン
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2022
【ル・プティ・ムートン・ド・ムートン・ロスチャイルド 2022】 メドック格付け第1級「シャトー・ムートン・ロートシルト」のセカンドラベル。 数あるセカンドワインの中でも生産量が少ない為、特に希少価値の高いワインとして知られています。 セカンドワインといえどもワインを造る工程はシャトー・ムートン・ロートシルトと変わらず、手摘みによって収穫されたブドウは、オークの大樽で醗酵、熟成は小樽で行われます。 グラスから立ち上る熟した黒系果実、葉巻の巻紙、肥沃な土、そしてサドルレザーの芳醇な香りが印象的です。フルボディでリッチ、層のある味わいが広がり、繊細なタンニンが骨格をしっかりと支えています。 <ブレンド比率> カベルネ ソーヴィニヨン 71% 、メルロ 19% 、 カベルネ フラン 7% 、プティ ヴェルド 3% <評価> パーカーポイント:92-94
-
-
-
-
ドメーヌ・モンジャール・ミュニュレ リシュブール グラン・クリュ [2015]750ml
-
198,000円
-
税抜180,000円
- 販売者
- ワインセラーウメムラ
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2015
- 生産者
- モンジャール・ミュニュレ
※ラベルに経年相応の破れ・キズ・シミ・汚れ等があります。希少アイテムのため代替品等はありません。ご承知おきの上お買い求めください。 果実味、熟度、旨味、ミネラル感、酸、どれもとても高いレベルにある特級リシュブール。 ロマネ・コンティに接している区画からは、華やかな香りと引き締まったボディの、ヴォーヌ・ロマネで最も力強さに満ちたグラン・クリュが生まれる。 ブルゴーニュのヴォーヌ・ロマネに本拠地をもつドメーヌ。1941年創立ですが、18世紀の終わり頃から一族は9代にわたってワイン造りを開始し、コート・ド・ニュイからコート・ド・ボーヌまで広く畑を所有しています。現当主は8代目、ヴァンサン・モンジャール。既存畑の維持だけでなく、更なる規模拡大にも力を入れており、積極的に畑の購入を進めています。現在所有している畑は、エシェゾー(最大の所有者)、グラン・エシェゾー(2位の所有者)、クロ・ド・ヴージョ、レ・スショなど総合面積は33ha。アペラシオンの数は35にものぼります。伝統的な手法を頑固に守りつつ、力強く芳醇で、長寿自慢の素晴らしいワインが生まれます。 「リシュブール グラン・クリュ」は、色調はエレガントで香りは男性的。“輝くような”口当たりは類を見ないリッチさと、時として並外れた高貴な豊かさをもたらす。ビロードをまとったようなルビー色、若々しい、ロシアのムスクの皮の香りと白檀のニュアンスがベールを脱ぎ、サンザシや桃の花の香りへと変化する。エレガントで高貴。長く熟成するポテンシャルを秘め、長い年月の後には官能的なイメージが現れる。 ■テクニカル情報■ 31.12a所有。熟成(樽【新樽率】/タンク):100%新樽、瓶詰め時のフィルターの有無:なし、所有面積:31a、ぶどう品種(セパージュ):Pinot Noir 100%、平均樹齢:40-60年、収穫方法:手摘み DOMAINE MONGEARD MUGNERET RICHEBOURG GRAND CRU ドメーヌ・モンジャール・ミュニュレ リシュブール グラン・クリュ 生産地:フランス ブルゴーニュ コート・ド・ニュイ ヴォーヌ・ロマネ 原産地呼称:AOC. RICHEBOURG ぶどう品種:ピノ・ノワール 100% アルコール度数:13.5% 味わい:赤ワイン 辛口 ミディアムボディ バーガウンド・ドット・コム:92-95 ポイント Tasted: Jan 15, 2017 Drink: 2033+ Issue: 65 Tasting note: This is very generously wooded with ample toast and menthol nuances fighting somewhat with the gorgeously spicy and floral-scented nose that combines notes of dark berry liqueur, cassis, anise and pekoe tea. The impressively rich, full-bodied and mineral-driven flavors display huge length on the well-balanced finish that displays knock-out complexity. This is on the woody side today but the underlying material is almost certain to successfully integrate it in time.
-
-
-
-
ドメーヌ・モンジャール・ミュニュレ エシェゾー グラン・クリュ ラ・グランド・コンプリカシオン [2014]750ml
-
88,000円
-
税抜80,000円
- 販売者
- ワインセラーウメムラ
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2014
- 生産者
- モンジャール・ミュニュレ
※ラベルに経年相応の破れ・キズ・シミ・汚れ等があります。希少アイテムのため代替品等はありません。ご承知おきの上お買い求めください。 現当主ヴァンサンの父が1945年に植樹した区画から造られる、エシェゾーにあるモンジャールの所有区画に植樹された最も樹齢の高いぶどうから生まれるワイン! ブルゴーニュのヴォーヌ・ロマネに本拠地をもつドメーヌ。1941年創立ですが、18世紀の終わり頃から一族は9代にわたってワイン造りを開始し、コート・ド・ニュイからコート・ド・ボーヌまで広く畑を所有しています。現当主は8代目、ヴァンサン・モンジャール。既存畑の維持だけでなく、更なる規模拡大にも力を入れており、積極的に畑の購入を進めています。現在所有している畑は、エシェゾー(最大の所有者)、グラン・エシェゾー(2位の所有者)、クロ・ド・ヴージョ、レ・スショなど総合面積は33ha。アペラシオンの数は35にものぼります。伝統的な手法を頑固に守りつつ、力強く芳醇で、長寿自慢の素晴らしいワインが生まれます。 「エシェゾー グラン・クリュ ラ・グランド・コンプリカシオン」は、現当主ヴァンサンの父が1945年に植樹した区画から造られる。樹齢70年。新樽比60-80%。グランド・コンプリケーションとは、パーペチュアルカレンダー、トゥールビヨン、ミニッツリピーター、スプリットセコンドクロノグラフなどのいわゆる時計の4大機構である超複雑機構を、複数搭載した腕時計の総称で、複雑な味わいが絡み合うモンジャール・ミュニュレの新たなエシェゾーを表現するのに最適であることから採用された。 ドメーヌのグランクリュの中でも特に人気の高かったEchezeaux Vieille Vigneが2011年産を持ってリリースが一旦終わる事となった。何故なら、このVielle Vigneの区画をオスピスに売却したからだ。Echezeaux Vieille Vigneに替わるキュヴェとして、2012年産から新たにEchezeaux “Grand Complication”(エシェゾー グランド・コンプリケーション)というキュヴェがリリースされた。 生き生きとして深い澄んだルビー色、ピュアな色調は時折ニュアンスを変化させる。ガーネット、赤みがかった紫色、暗く、視線を惹きつける色。香りは年数と共にパレット(口蓋や舌など、口内で感じる風味)が胡椒、ムスク、毛皮、皮、スパイスや乾燥プラムのように変化していく。そして年数と共に穏やかで夢見心地、繊細、洗練された味わいとなる。ブルゴーニュの複雑味、選ばれたテロワールの“ピノノワールの芸術”を大いに表現する。目を見張るようなストラクチャーによって、骨組みのしっかりしたリッチでハーモニーの広がるワインである。エシェゾーよりやや“Grande(偉大な、高貴な)”な印象でアルコール度数も強い。 ■テクニカル情報■ 醸造・栽培、熟成(樽【新樽率】/タンク):100%新樽、瓶詰め時のフィルターの有無:なし、ぶどう品種(セパージュ):Pinot Noir 100%、収穫方法:手摘み Dmaine MONGEARD MUGNERET Echezeaux Grand Cru La Grande Complication ドメーヌ・モンジャール・ミュニュレ エシェゾー グラン・クリュ ラ・グランド・コンプリカシオン 生産地:フランス ブルゴーニュ コート・ド・ニュイ ヴォーヌ・ロマネ 原産地呼称:AOC. ECHEZEAUX ぶどう品種:ピノ・ノワール 100% 味わい:赤ワイン 辛口 ミディアムボディ 【古酒について、当店からのお願い】 オールドヴィンテージのワインは必ず休息させることが必要です。休ませずに抜栓してしまうと本来の味わいは全く表れてきません。商品到着後、最低でも2週間は休ませてください。 ●古酒特有のボトル傷や汚れがございます。 ●澱がございますので、商品到着後はボトルを立てた状態で、澱が沈み落ち着くまで休息させてから(最低でも1か月、出来れば2カ月以上)抜栓してください。 ●熟成による色調の変化(白ワインは黄金色に、赤ワインはレンガ色に)や、香り、味わいが複雑に変化している可能性があります。これらは古酒の特徴です。 熟成されたワイン(古酒)ですのでボトルバリエーション等ございます。それをご理解頂いた上でのご購入をお願い致します。
-
-
-
-
ギガル エルミタージュ・ルージュ・エクス・ヴォト[2015]
-
55,000円
-
税抜50,000円
- 販売者
- 信濃屋ネットショップ
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2015
- 生産者
- E.GUIGAL
『コート・ロティに君臨する北部ローヌの盟主』 ギガル社の創業は戦後間もない1946年のこと。その後、わずか半世紀にして北部ローヌ有数の生産者へと急激に大成長を遂げました。 「ギガルの三つ子の兄弟」と俗に言われる単一畑のコート・ロティ、「ラ・ムーリーヌ」「ラ・ランドンヌ」「ラ・テュルク」やコンドリューの「ラ・ドリアーヌ」はギガルの名声を確固たらしめ、とりわけこのふたつのアペラシオンにおいては他に並ぶもののない、圧倒的な地位を築いています。 【品質に妥協を許さない】 最もベーシックなコート・デュ・ローヌでさえ赤はシラー、白はヴィオニエを主体とするところに、北部ローヌの造り手としての矜持を感じざるを得ない。コストパフォーマンスはすこぶる高く、味わい的にも汎用性が高いため、ビストロの定番ワインにはうってつけのワインとして人気があります。 2001年ヴィンテージから発表された自社畑産のエルミタージュ。尋常ならざるボリューム感に各要素がバランスする、まさにモンスター級の1本。ギガル社はエルミタージュでも超弩級の赤を生み出しました
-