ワインセットワインの商品一覧|10ページ目
-
-
-
-
11,000円
-
税抜10,000円
- 販売者
- アルカン
-
-
- タイプ
- Sparkling wine
- ヴィンテージ
- 2013
- 生産者
- ラングロワ・シャトー
世界各地の高コスパ泡 飲み比べ!! アルカン スタッフが厳選した、世界各地の泡を3本まとめて、通常11,660円のところ、11,000円と大変お得なセットです。 【フランス】ラングロワ・シャトー クレマン・ド・ロワール “カドリーユ” エクストラ・ブリュット 2013 シュナン・ブラン50%、シャルドネ30%、カベルネ・フラン15%、カベルネ・ソーヴィニョン5% 1885年創業の歴史あるメゾン。自然環境を尊重した栽培と醸造を実践し「Terra Vitis」(全フランス規模の「健全なブドウ栽培と衛生的なワイン醸造による高品質なワイン生産」のための認定機関)の認証を取得しています。 4つのテロワールのブドウを使用。48ヶ月以上の熟成。細やかな泡、繊細な香り、口いっぱいに広がる上品な味わいと余韻。“カドリーユ”は4人の騎手が馬とともに四角い隊列で演じる歴史的パレード。 【イタリア】バローネ・ピッツィーニ ブリュット ”アニマンテ” シャルドネ78%、ピノ・ネロ18%、ピノ・ビアンコ4% バローネ・ピッツィーニはロンバルディア州で1870年からの長い歴史をもつフランチャコルタの生産者。「イタリアのシャンパーニュ」とも呼ばれるフランチャコルタは瓶内二次発酵で造られるワインとして初めてDOCGに認定されたイタリアを代表する発泡性ワインです。 アカシアのはちみつ、アプリコット、ドライフルーツの香り。フローラルでクリーミーな味わい。20ヶ月以上の瓶熟成を経て出荷。 【イタリア】ニーノ・フランコ “ルスティコ” ヴァルドッビアデーネ・プロセッコ・スペリオーレ NV グレーラ(プロセッコ)100% ニーノ・フランコは、イタリア北東部のヴェネト州マルカ・トレヴィジーア地域にあるヴァルドッビアデーネ村のプロセッコ生産者。畑は、石灰質土壌のミネラル分が多い場所にあり、北イタリア特有の冷涼な気候が生み出すワインは、白い花の香りが感じられ、繊細で果実味に富んでいます。 明るい麦わら色。繊細で持続性のある香り。心地よくクリスピー。果実と花を感じる。クリーミーでリフレッシュさせてくれるワイン。
-
-
-
-
【送料無料】<限定5セット>砂漠で造られた希少な紅白ワイン2本セット
-
16,500円
-
税抜15,000円
- 販売者
- アルカン
-
-
- タイプ
- White wine
- ヴィンテージ
- 2014
- 生産者
- ヴェンティスケーロ
- 生産地
【送料無料】<限定5セット>砂漠で造られた希少な紅白ワイン2本セット 通常2本で¥24,200のところ、¥16,500と大変お得なセットにしました。限定5セットのみのご案内です。 ーチリのベンティスケーロ社が世界一過酷なアタカマ砂漠で造るワイン“TARA”ー チリのベンティスケーロ社がアタカマ砂漠で造るワイン。降水量は、年間たったの20mm。アンデス山脈から流れる水を地下から汲み上げて灌漑している。太平洋から程近い22kmはなれたところに畑があり、朝は涼しく昼間はとても暑いが、海からの冷たい風のおかげでフレッシュさを保っている。生産量はごくわずかで収穫はすべて手で行われている。ベンティスケーロ社は、チリのブドウ栽培地をアタカマ砂漠のウスアコとロンゴミラまで広げ、他のチリワインとは全く異なる新しいタイプのワインを造り出している。石灰質土壌の塩分とミネラルを豊富に含んだテロワールを最大限に表現している。 野生酵母を使用しステンレスタンクで発酵。その後23ヶ月間熟成(70%ステンレスタンク、30%は、5年使用したブルゴーニュタイプのオーク樽を使用)。清澄やろ過は一切していないため、滓を含んでいる。アタカマ砂漠のユニークなテロワールをそのまま表現したワイン。 <ベンティスケーロ タラ シャルドネ 2014> フレッシュでミネラル豊富な白ワイン。骨格がしっかりとしていてフローラルでフルーティーな味わい。海からの冷たい空気の影響でカマンチャカと呼ばれる霧が発生する。この霧と冷たい風が高温の砂漠を冷やし、ブドウ木に良い影響を与えてくれる。土壌は、塩分を含んだ石亜質。 牡蠣、ウニ、脂身ののった魚や白身の肉によく合う。 <ベンティスケーロ タラ シラー メルロー 2014> 2つの品種はそれぞれ別々の小さなタンクで発酵。野生酵母を使用し、1週間かけて1日2回~3回ポンピング・オーバーが行われます。その後、5年使用したフレンチオーク樽(228L)で14ヶ月間熟成。清澄やろ過は行わず瓶詰め。 シラーがフレッシュさ、ハーブ、スパイスのアロマを引きだし、メルローが果実味とソフトなタンニンとボディーを与える。黒系フルーツの香り、口に含むと心地よい酸味を感じる、ミディアムボディーで余韻も長い。 ハムやローストビーフ、スモークした肉、スパイシーなソーセージとよく合う。
-
-
-
-
【送料無料】<期間限定> 8000年の歴史を持つジョージア クヴェヴリスタイル ワイン3本セット
-
9,900円
-
税抜9,000円
- 販売者
- アルカン
-
-
- タイプ
- White wine
- ヴィンテージ
- 2016
- 生産者
- Teleda
【送料無料】<期間限定> 8000年の歴史を持つジョージア クヴェヴリスタイル ワイン3本セット 通常3本で11,550のところ、9,900と大変お得なセットにしました。 【限定10セットのみ】のご案内です。 【ダキシュヴィリ・ファミリー】 ジョージアの有名ワインメーカー ゴギ・ダキシュヴィリのファミリーによるクヴェヴリ・ワイン。 ヴィタ・ヴィネアは、息子テムリによるプロジェクトです。テムリの若さとエネルギーが父の経験と知恵と結びつき、数百年にわたるダキシュヴィリ・ファミリーのワイン生産の伝統を守りつつ、それを毎年新しいものへと向上させています。彼らの使命は、8000年の歴史を持つジョージアのワイン造りの伝統に独自のエレガントさと品のよさを加えていくことです。 クヴェヴリスタイル(製法): ジョージアで8000年前から行われていた世界最古の醸造方法で2013年にはユネスコ世界無形文化遺産に登録され世界的に注目されている。クヴェヴリと呼ばれる地中に埋めた大型の甕に葡萄を粒ごと(地域によっては房ごと)入れ自然発酵させ、6ヶ月ほどかけて果皮と種からもエキスを抽出しながら熟成までを行なうジョージア伝統の醸造方法。白葡萄で造るといわゆる「オレンジワイン」が出来上がり、ジョージアでは「アンバー(琥珀)ワイン」と呼ばれる。黒葡萄でも同様の方法を取るが、一般的に醸しの期間は3週間ほど。 ージョージア原産のブドウ品種ー 【キシ】ジョージア東部カヘティ地方原産。2000年頃にはほぼ絶滅しかかっていたが、近年の人気により生産量が劇的に伸びている。ヨーロピアンスタイルでは白い花、洋梨の風味のアロマティックなワインができる。 【ルカツィテリ】ジョージア全土、また黒海周辺国でも広く栽培されている主要品種。果皮が厚く酸味がやや強い。ドライで香りがやや控えめなためアロマティック品種とブレンドされることも多い。甲州種との類似性が話題となりルーツを辿る研究が進んでいる。 【ゴルリ・ムツヴァネ】ジョージア主要品種として知られる「ムツヴァネ・カフリ」とは異なる中央部カルトゥリ地方原産の希少品種「ゴルリ(都市名)・ムツヴァネ(緑の)」。フローラルなアロマの中にライムや蜂蜜のニュアンスも。ステンレスタンクで爽やかな飲み口に仕上げることが多く、ブレンドされスパークリングワインも造られる。 【サペラヴィ】ジョージア全土で栽培されている最重要品種。「染料」という意味の名の通り果皮だけでなく果肉、種の中まで赤く染まっている。ダークベリーやチョコレートの香り。酸味、タンニンが強く熟成ポテンシャルの高いフルボディのワインに仕上がる。また赤、ロゼ、甘口と産地によって様々なスタイルが造られている。 **ダキシヴィリ・ファミリーセレクション アンバードライ 2016** 【品種】キシ、ルカツィテリ、ムツヴァネ 【発酵・熟成】クヴェヴリを使い、果房ごと6ヶ月間マセレーションを行う。発酵には野生酵母を使用。 ツィナンダリ地区 Kondoli村の4haの畑 沖積土。砂、シルト、粘土の混じった土壌。 下層土は石灰質。 樹齢30~70年。清澄剤は使用せず、フィルターもかけない。マロラクティック発酵を行う。 **ダキシヴィリ・ファミリーセレクション レッド・ドライ 2016** 【品種】カベルネ・ソーヴィニョン、サペラヴィ 【発酵】クヴェヴリ(野生酵母) 【熟成】オーク樽で10ヶ月間 マセレーション 20日間 ツィナンダリ地区 Kondoli村の4haの畑 沖積土。砂、シルト、粘土の混じった土壌。 下層土は石灰質。 樹齢30~70年。清澄剤は使用せず、フィルターもかけない。マロラクティック発酵を行う。 **ヴィタ・ヴィネア キシ・アンバー・ドライ 2016** 【品種】キシ 100% 【発酵】クヴェヴリを使い、果房ごと6ヶ月間マセレーションを行う。 発酵には野生酵母を使用。 アフメタ地区、Zaluri村の畑。粘土、砂、石灰質の混じった土壌。 樹齢70年。 清澄剤は使用せず、フィルターもかけない。 マロラクティック発酵を行う。
-
-
-
-
<期間限定>8000年の歴史を持つジョージア クヴェヴリスタイル ワイン2本セット
-
6,600円
-
税抜6,000円
- 販売者
- アルカン
-
-
- タイプ
- White wine
- ヴィンテージ
- 2016
- 生産者
- テレダ
<期間限定>8000年の歴史を持つジョージア クヴェヴリスタイル ワイン2本セット 通常2本で7,700のところ、6,600と大変お得なセットにしました。 【限定10セットのみ】のご案内です。 【ダキシュヴィリ・ファミリー】 ジョージアの有名ワインメーカー ゴギ・ダキシュヴィリのファミリーによるクヴェヴリ・ワイン。 ヴィタ・ヴィネアは、息子テムリによるプロジェクトです。テムリの若さとエネルギーが父の経験と知恵と結びつき、数百年にわたるダキシュヴィリ・ファミリーのワイン生産の伝統を守りつつ、それを毎年新しいものへと向上させています。彼らの使命は、8000年の歴史を持つジョージアのワイン造りの伝統に独自のエレガントさと品のよさを加えていくことです。 クヴェヴリスタイル(製法): ジョージアで8000年前から行われていた世界最古の醸造方法で2013年にはユネスコ世界無形文化遺産に登録され世界的に注目されている。クヴェヴリと呼ばれる地中に埋めた大型の甕に葡萄を粒ごと(地域によっては房ごと)入れ自然発酵させ、6ヶ月ほどかけて果皮と種からもエキスを抽出しながら熟成までを行なうジョージア伝統の醸造方法。白葡萄で造るといわゆる「オレンジワイン」が出来上がり、ジョージアでは「アンバー(琥珀)ワイン」と呼ばれる。黒葡萄でも同様の方法を取るが、一般的に醸しの期間は3週間ほど。 ージョージア原産の白ブドウ品種ー 【キシ】ジョージア東部カヘティ地方原産。2000年頃にはほぼ絶滅しかかっていたが、近年の人気により生産量が劇的に伸びている。ヨーロピアンスタイルでは白い花、洋梨の風味のアロマティックなワインができる。 【ルカツィテリ】ジョージア全土、また黒海周辺国でも広く栽培されている主要品種。果皮が厚く酸味がやや強い。ドライで香りがやや控えめなためアロマティック品種とブレンドされることも多い。甲州種との類似性が話題となりルーツを辿る研究が進んでいる。 【ゴルリ・ムツヴァネ】ジョージア主要品種として知られる「ムツヴァネ・カフリ」とは異なる中央部カルトゥリ地方原産の希少品種「ゴルリ(都市名)・ムツヴァネ(緑の)」。フローラルなアロマの中にライムや蜂蜜のニュアンスも。ステンレスタンクで爽やかな飲み口に仕上げることが多く、ブレンドされスパークリングワインも造られる。 【サペラヴィ】ジョージア全土で栽培されている最重要品種。「染料」という意味の名の通り果皮だけでなく果肉、種の中まで赤く染まっている。ダークベリーやチョコレートの香り。酸味、タンニンが強く熟成ポテンシャルの高いフルボディのワインに仕上がる。また赤、ロゼ、甘口と産地によって様々なスタイルが造られている。 **ダキシヴィリ・ファミリーセレクション アンバードライ 2016** 【品種】キシ、ルカツィテリ、ムツヴァネ 【発酵・熟成】クヴェヴリを使い、果房ごと6ヶ月間マセレーションを行う。発酵には野生酵母を使用。 ツィナンダリ地区 Kondoli村の4haの畑 沖積土。砂、シルト、粘土の混じった土壌。 下層土は石灰質。 樹齢30~70年。清澄剤は使用せず、フィルターもかけない。マロラクティック発酵を行う。 **ダキシヴィリ・ファミリーセレクション レッド・ドライ 2016** 【品種】カベルネ・ソーヴィニョン、サペラヴィ 【発酵】クヴェヴリ(野生酵母) 【熟成】オーク樽で10ヶ月間 マセレーション 20日間 ツィナンダリ地区 Kondoli村の4haの畑 沖積土。砂、シルト、粘土の混じった土壌。 下層土は石灰質。 樹齢30~70年。清澄剤は使用せず、フィルターもかけない。マロラクティック発酵を行う。
-