Champagne, シャンパーニュ, フランスワインの商品一覧|18ページ目
シャンパーニュ
フランスをさらに絞り込む/フランスの他の産地も見る
ボルドー ブルゴーニュ シャンパーニュ アルザス ロワール ローヌ ジュラ・サヴォワ プロヴァンス・コルス ラングドック・ルーション フランスの検索結果に戻る-
-
-
【マグナム瓶】サロン (SALON) [2007] 1500ml 木箱入り 【正規代理店商品】
-
330,000円
-
税抜300,000円
- 販売者
- ワインセラーウメムラ
- 木箱保管可能
-
-
- タイプ
- Champagne
- ヴィンテージ
- 2007
- 生産者
- SALON
【正規代理店商品】 サロン2007、白熱! サロン2007がもつ白熱は、セラーの暗闇の中で長期において持続することでしょう。サロン2007は、その姿を現せはじめたオーロラを思わせるワインです。 パリの毛皮商人であり、後に政治家となったウジェーヌ・エメ・サロン氏が、地元メニル村のわずか1haの畑で育てたブドウから、自身で愉しむためにシャンパーニュを仕立てたのが始まり。メニル・シュール・オジェ村の一つの畑の、それも単一ヴィンテージのシャルドネだけで造られる特異なシャンパーニュです。 サロンは唯一無二です。唯一のセパージュであるシャルドネ、唯一のテロワールであるコート・デ・ブラン、唯一のクリュ、メニル=シュール=オジェ、そしてビンテージとなる単一年のブドウ。しかし、毎年生産するわけではなく、最も優れた年のみビンテージとなるのが、唯一無二の所以です。 ■サロン2007、白熱■ サロンは、唯一のブドウ品種であるシャルドネ、唯一のテロワールであるコート・デ・ブラン地区、唯一のクリュであるル・メニル・シュール・オジェ村、そしてその年に収穫されたブドウしか使わない、というすべてが「唯一」という文字で綴られたワインです。各ヴィンテージ によって同じ顔を見せないサロンは、ブドウの状態が最良の年にしかリリースされません。そのため、各ヴィンテージが、土地と自然がもたらす素材を尊重した、夢のような逸品に仕上がるのです。ワインを育てる、とはよく言ったもので、サロンが作られる行程は、各ブドウの性格や特徴を尊重しながら行う、最も繊細な教育とも言えるでしょう。そしてこの教育、つまりワインに本来備わった最良のものを引き出す方法を実行するのは、サロン造りに携わる人々に他なりません。サロン2007は 、天使のように愛らしく、育ちの良い子供のようです。若さに輝き、美しく華やかに成熟し続けることでしょう。 ■テイスティング■ グラスに注がれたサロン2007は、淡いトーンの中でレモンイエロー、または緑色の反射光をもつ黄金色が私達の目を楽しませてくれます。泡は繊細で敏捷。活気があってエネルギッシュなサロン2007のイメージそのものです。グラスからは、レモン、ライム、ゆず、早朝を思わせる香りに、青りんごや、ほんの少しだけ燻したお茶や、濡れた石の上に覆ったフレッシュハーブの香りが立ち込めます。口に含むと、純粋さや潔白さが感じられた後で、メニル特有の、小石の多い土壌のテロワールの厳密さが表に出てきます。一つの衝撃、終わることのないきらびやかさが続きます。サロン2007がもつ白熱は、セラーの暗闇の中で長期において持続することでしょう。サロン2007は、その姿を現せはじめたオーロラを思わせるワインです。 ■料理との組み合わせ■ 海の幸はサロン2007との相性が抜群で、このワインをさらに美味しく引き立てます。生、グラタン、エスプーマなど、あらゆる調理法による牡蠣料理。ラングスティーヌの天ぷらやスズキのタルタル、またはセビーチェ。ホタテならさっと焼いたものが最高です。 食事の最後には、24ヶ月熟成したコンテチーズやトリュフ入りのブリーチーズがおすすめです。 ■2007年ヴィンテージ情報■ 穏やかな冬と素晴らしい4月の後、ブドウ畑は美しい花が咲く季節を迎えます。6月、7月は晴天が続き、肌寒かった8月に必要な熱を残しました。寛大な自然に恵まれ、収穫の時を迎えたかのように見えましたが、突如晴天の日が訪れたことで、収穫開始が延期されます。エネルギーと光が、ブドウ畑に再度溢れ出したのです。不安定な年ではありましたが、完璧に熟したブドウが収穫されました。多すぎない程度の豊かな糖分と、率直な酸味を持つブドウ果汁が、適度な量で搾取されました。ここからは、時間がワインをゆっくりと熟成させてくれるはずです。 CHAMPAGNE SALON BRUT BLANC DE BLANC サロン ブリュット ブラン・ド・ブラン 生産地:フランス シャンパーニュ 原産地呼称:AOC. CHAMPAGNE ぶどう品種:シャルドネ 100% アルコール度数:12.0% 味わい:シャンパン スパークリングワイン 白 辛口 Wine Enthusiast:99 ポイント Rating 99 2007 Vintage Tasted: Dec 2018 This legendary Champagne, only produced in exceptional years, comes from the village of Le Mesnil in the Cote des Blancs. It is made from 100% Chardonnay and aged for many years before release. Its minerality, concentration and beautiful fruit are still astonishingly young and deserve further aging. Drink from 2020. Roger Voss ワインアドヴォケイト:96 ポイント The Wine Advocate RP 96 Reviewed by: William Kelley Release Price: NA Drink Date: 2020 - 2037 The 2007 Brut Blanc de Blancs Le Mesnil is showing very well, unwinding in the glass with scents of citrus pith, smoke, crisp green apple, Anjou pear, white flowers and subtle hints of fresh herbs. Medium to full-bodied, pillowy and incisive, it's fine-boned and precise, with a bright spine of acidity, an elegantly fleshy core of fruit and a pretty, pinpoint mousse. Like the other vintages of Salon reviewed here, this bottle was disgorged in January 2019. Critical consensus tends to make me a little uneasy, so I confess that the universal acclaim that the 2008 Salon has received inclined me to be just a little skeptical. Could it really be quite that good? Such doubts, however, were entirely dispelled by tasting one of the 8,000 magnums of this wine alongside a number of other Salon vintages with director Didier Depond. A striking wine, the 2008 entirely lives up to its already elevated reputation, and it's clearly the best Salon produced since Laurent-Perrier acquired this iconic house in 1989-and indeed for some time before that too. Of course, it is priced accordingly, but there's no question this is one of the great wines of the vintage. Published: Apr 01, 2021 vinous:96 ポイント 96 Drinking Window 2020 - 2047 From: Champagne: The 2018 Summer Preview (Jul 2018) The 2007 Salon is gorgeous. Weightless, delicate and understated, the 2007 is all class. Today, the 2007 reminds me of the 2004 in its bright, citrus and floral-infused profile, but with a bit more creaminess, mid-palate depth and softer contours, all of which will make the 2007 easy to drink with minimal cellaring. Next to the 2006, the 2007 is quite a bit fresher and more delineated, with none of exuberance, power of tropically-leaning overtones found in its younger sibling. At this stage, the 2007 is a bit inward and closed in on itself. Then again, it is Salon. This is another terrific showing from Salon and the team headed by President Didier Depond. Dosage is 5 grams per liter. - By Antonio Galloni on July 2018
-
-
-
-
【マグナム瓶】サロン(SALON) [2012] 1500ml 木箱入り 【正規代理店商品】
-
330,000円
-
税抜300,000円
- 販売者
- ワインセラーウメムラ
- 木箱保管可能
-
-
- タイプ
- Champagne
- ヴィンテージ
- 2012
- 生産者
- SALON
【正規代理店商品】 サロン2012、微笑みのニュアンス 糖分、美しい酸味、壮大な熟成ポテンシャル、すべてが揃った2012年! パリの毛皮商人であり、後に政治家となったウジェーヌ・エメ・サロン氏が、地元メニル村のわずか1haの畑で育てたブドウから、自身で愉しむためにシャンパーニュを仕立てたのが始まり。メニル・シュール・オジェ村の一つの畑の、それも単一ヴィンテージのシャルドネだけで造られる特異なシャンパーニュです。 サロンは唯一無二です。唯一のセパージュであるシャルドネ、唯一のテロワールであるコート・デ・ブラン、唯一のクリュ、メニル=シュール=オジェ、そしてビンテージとなる単一年のブドウ。しかし、毎年生産するわけではなく、最も優れた年のみビンテージとなるのが、唯一無二の所以です。 サロン2012、微笑みのニュアンス イエローダイヤモンドが持つ無限のファセットのような完璧さへの願望。感動的なテイスティングが導くデリケートなサプライズ。光の中で輝く澄んだ黄金色と透明で繊細な緑色。香りは、まずミネラル感。そしてサロンに特徴的な石灰質感、フルーティーな香り、そしてバラのドライフラワー。 余韻は長々と続き、新鮮さ、ボディを持ちながらもスレンダーな口当たり、そして率直で高貴な酸味。これらの完璧な?格から、何十年もの輝かしい熟成ポテンシャルが予想されます。また空気に触れさせることで、パイナップル、ライチ、軽いスモークの香りが広がります。 愛らしく魅力的でミステリアスな微笑みを持つサロン2012。それはまるで、謎に包まれたモナリザの微笑みのようです。正反対のものが共に勝利する同盟、甘い恋愛戦争。サロン2012の愛。舞い上がる炎のような、笑顔の輝きをお楽しみくだい。 寛大で普遍的なサロン2012は、繊細な料理と一緒に 果てしなくピュアな味わいのサロン2012は、ストレートなミネラル感が強い料理や食材との相性が良いでしょう。例えば、ラングスティーヌのタルタル、昆布でマリネしたホタテ、キャビア。海の幸では、イシビラメの味噌ローストにオランデーズソースを添えた一品、山の幸では、コレーズ産の仔牛のフィレにホワイトアスパラガスとモリーユ茸を添えた一品などがおすすめです。しかしこれら以外にも、いろいろな?材や料理と合わせてみてください。微笑みながら、夢を見て、愛しながら。 ■2012年ヴィンテージ情報■ サロンのように s から始まる各国の単語「微笑み」。フランス語ではスーリール sourire、英語ではスマイル smile、スペイン語ではソンリサ sonrisa、イタリア語とポルトガル語ではソリソsorriso。サロン2012は、世界に共通する笑顔のようなワインに仕上がりました。 笑顔よりも眩しいものはあるでしょうか?笑顔よりも素敵な贈り物は何でしょうか?サロン2012を囲んで溢れるまばゆいばかりの笑顔、待ち遠しくてつい出てしまう微笑み、サロン2012は、笑いと喜びを誘い出すワインです。 その透明感、芳香、味わい、フレッシュ感、細かな泡は、私たちの繊細な感覚全てを徐々に駆り立てます。それはまるで、小さく灯された炎が、どんどん力をまして、四方へその火花を振り飛ばしながら、大きくそして勇ましく燃え上がっていくかのようです。 プルーストが「失われた時を求めて」の登場人物の口を借りて絶賛した、フェルメールの絵画に見られる「黄色い小さな壁面」。サロン2012は、そんな芸術の最高潮にも例えられます。 これこそ、サロンの秘密と言えましょう。永遠なるサロンの魅力が、2012年も、その整ったミネラル感、純粋さ、余韻の長さが引き出す大らかさ、微笑みを誘う真っ直ぐな味わい、といったエネルギーの中で表現されました。 初のブラン・ド・ブランを誕生させたサロンの土壌には、太陽、水、空気、ブドウ畑、直観と人間のノウハウの、すべてが保存され、継承され続けています。サロン2012を味わうことは、壮大な体験です。手を差し伸べられたような、愛撫されたような笑顔を私たちにもたらしてくれます。 美貌を惜しみなく表現し、単一で普遍的なワインが、サロン2012です。 CHAMPAGNE SALON BRUT BLANC DE BLANC サロン ブリュット ブラン・ド・ブラン 生産地:フランス シャンパーニュ 原産地呼称:AOC. CHAMPAGNE ぶどう品種:シャルドネ 100% アルコール度数:12.0% 味わい:シャンパン スパークリングワイン 白 辛口 ワインアドヴォケイト:98+ ポイント Rating 98+ Release Price NA Drink Date 2025 - 2050 Reviewed by William Kelley Issue Date 24th Sep 2021 Source September 2021 Week 4, The Wine Advocate Back in 2014, Salon's president Didier Depond was quoted in the press as saying that “since 2008, there has been no genuinely great vintage in Champagne" and that a 2012 from Salon wouldn't be released. But the just-released 2012 Brut Blanc de Blancs Le Mesnil shows that he had good reason to change his mind, as to my palate this is, after the 2008, the finest Salon produced this millennium. Unwinding in the glass with notes of citrus oil, wet stones, freshly baked bread, white currants and oyster shell, it's full-bodied, deep and concentrated, with a tightly wound core of fruit, racy acids and an elegant pinpoint mousse. Concluding with a long and resonant finish, this is a structured and powerful Salon that's a lot more incisive than, for example, the 2002 at the same stage, but which also carries more muscle and substance than a leaner vintage such as 2007. For readers that have balked at the pricing of the magnum-only 2008, the 2012 isn't far off the latter's level in quality, and will presumably be distributed more conventionally.
-
-
-
-
ブラン・ド・ブラン・ブリュット [2014] 750ml / Blanc de Blancs Brut
-
132,000円
-
税抜120,000円
- 販売者
- 信濃屋ネットショップ
- 木箱保管可能
-
-
- タイプ
- Champagne
- ヴィンテージ
- 2014
- 生産者
- アンリ・ジロー
『ヨーロッパ上流階級の人々に愛飲されていた幻のシャンパーニュ』 アンリ・ジローは1625年に創業した家族経営を続けるシャンパーニュメゾンです。生産量が少なく、かつてはイギリスやモナコなどヨーロッパ上流階級の人々に愛飲されていた「幻のシャンパーニュ」とされていました。 アンリ・ジローがアイ村の自社畑のシャルドネからグレートヴィンテージのみ造る「ブラン・ド・ブラン」の新ヴィンテージ。シャルドネのグレートヴィンテージに限り数千本造る稀少なキュヴェで、1990年, 2002年, 2004年, 2005年, 2011年,2012年に続く7ヴィンテージ目。 小区画Croix Courcelles(クロワ・クールセル)のシャルドネを完熟後に収穫し、オークの小樽で醸造。樽材は、アルゴンヌの森のLa Contrôlerie(ラ・コントロルリー)というエリアで伐採されたものを主に使用。 7年以上の瓶内熟成。畑の傍らを蛇行するマルヌ川の冷却効果によるリッチで凝縮した果実味、チョーク由来のシャープなミネラル感は、アンリ・ジローならではのクオリティ。 シャルドネ100%。生産本数約2,000本。
-
-
-
-
ルクレール・ブリアン シャトー・ダヴィーズ [2013] 750ml / Leclerc Briant Château d'Avize|シャトーオリジナル木箱入り
-
38,500円
-
税抜35,000円
- 木箱保管可能
-
-
- タイプ
- Champagne
- ヴィンテージ
- 2013
- 生産者
- ルクレール・ブリアン
コート・デ・ブランのアヴィーズ村に2.5ヘクタールを所有するシャトー・ダヴィーズ。2022年に米国人富豪のマーク・ニュネリーとデニス・デュプレ夫妻がこのシャトーを買収し、所有するルクレール・ブリアンの傘下に納めました。オーガニックで栽培され、2010年から天才醸造家と名高いエルヴェ・ジェスタンがコンサルタントを務めています。アヴィーズ村のシャルドネらしい金細工のような繊細あアタック、チョーキーなテクスチュア、細く長い余韻へと続きます。
-
-
-
-
<シャンパーニュ地方最良のチョーク土壌で育ったシャルドネ100%>フィリポナ グラン・ブラン・ブリュット・ブラン・ド・ブラン・ミレジム [2016] 750ml
-
19,800円
-
税抜18,000円
- 販売者
- アルカン
-
-
- タイプ
- Champagne
- ヴィンテージ
- 2014
- 生産者
- フィリポナ
【フィリポナについて】 1522年にアヴリル・ル・フィリポナがフランス王から譲り受けた土地「ル・レオン」にブドウを植えてから500年あまり。フィリポナ家はシャンパーニュ地方で最も古い歴史をもつ家系の1つです。 16代にわたりアイ村に居を構えるフィリポナ家の歴史は、この地方のワイン造りの歩みと共に刻まれてきました。 17世紀には、フィリポナ家のブドウから造られた“アイ村のワイン”が、ルイ14世に納められていたことが記されており、この頃から上質なワインを醸造していたことがうかがえます。メゾンの醸造拠点としてマルイユ・シュル・アイ村にセラーを構えた20世紀初頭には、シャンパーニュ地方初のモノポールの畑「クロ・デ・ゴワス」を所有。シャンパーニュ・フィリポナの名声は一層高まりました。フィリポナのワインの特徴は、ピノ・ノワールに由来する力強い味わいと、伝統的な醸造手法によって引き出される繊細なアロマ、そしてフレッシュな酸の絶妙なバランスです。テロワールを重視し、環境に配慮するメゾンの栽培と醸造の手法は、HVE認証*の取得により裏付けられています。 *HVE(Haute Valeur Environnementale)フランス政府による環境価値重視認証レベル3取得 世界的に評価は上昇中で、WORLD MOST ADMIRED CHAMPAGNE BRANDS 2023(英国のDRINKS INTERNATIONAL)では11位(2022年は24位)に選ばれたほか、フランスを代表するワインのバイヤーズ・ガイド誌「ラ・レヴュー・ド・ヴァン・ド・フランス」の三つ星に昇格して話題を集めています。 【グラン・ブランについて】 ピノ・ノワール種を特徴とするフィリポナのレンジにおいて特別な存在です。控えめなドザージュで仕上げたこのブラン・ド・ブランを通じて、メゾンのスタイルの別の側面を発見していただけるでしょう。 シャルドネ100%。コート・デ・ブラン地区のグランクリュ、プルミエクリュの畑から収穫したブドウのファーストプレスジュースだけを贅沢に使用しました。 【醸造】 伝統的な醸造法を用い、熟成前の酸化を防いでいます。ステンレスタンクで発酵したワインはマロラクティック発酵を部分的に実施。樽を使用したワインではマロラクティック発酵を行いません。ドザージュ4.25g/ℓのエクストラ・ブリュットが、このワイン特有のピュアな味わいを引き立たせています。フレッシュさと花々のアロマ、そしてしっかりとした酒質のバランスが保たれたエレガントなワインです。 【熟成】 ワインの複雑味を引き出すため、6年~8年間熟成します。澱と共に“プリーズ・ド・ムース”とも呼ばれる瓶内二次発酵を行い、セカンドアロマとサードアロマを際立たせる手法をとっています。 【テイスティング・ノート】 明るいライトゴールドの美しい色味。デリケートでクリーミーな泡。 繊細な白い花々がベルガモットのノートとハーモニーを奏で、さわやかで豊かなアロマが広がります。 柑橘のくっきりとした輪郭ある風味と、トロピカルなパッションフルーツのフレーバー。ミネラル感のあるエレガントなフィニッシュ。 【食事とのマリアージュ】 アペリティフに最適なワインです。ポーチしたり、バターのソースを添えたりしたエビやロブスターなどの甲殻類や、魚料理とのペアリングがお勧め。アペリティフとして楽しむ際には6℃~8℃くらいにしっかり冷やして。お食事と味わう際には、9℃~11℃が適温です。
-
-
-
-
Jacques Selosse Champagne Collection Lieux-Dits-ジャック・セロス コレクション・リューディー 6本セット-
-
1,540,000円
-
税抜1,400,000円
- 販売者
- 信濃屋ネットショップ
-
-
- タイプ
- Champagne
- ヴィンテージ
- NV
- 生産者
- ジャック・セロス
ジャック・セロスは現当主アンセルムの父親が1949年に創業したコート・デ・ブランのレコルタン・マニピュラン。コート・デ・ブランのアヴィズ、クラマン、オジェ、メニル・シュール・オジェ、そしてアンボネイ、アイとマルイユ・シュール・アイの自社畑から、平均年産僅か4,000ケース程生産されています。 アンセルムは1976年からワイン造りに参加し、1986年頃からは木樽で醸造を開始。1993年からは収穫した全てを木樽で醸造するようなりました。当時グラン・メゾンの醸造家たちは彼を変人扱いしましたが、現在の引く手数多、供給が需要に間に合わないという人気ぶりから、アンセルムの辿ってきた道は間違っていなかったことが伺えますし、レ・メイユール・ヴァン・ド・フランスでは最高の3つ星生産者と評価されていま す。 栽培についてはビオディナミを採用。発酵などに使用する樽も、数社の樽メーカーに複数の産地の樽材からいくつかをセレクトして組み合わせて偏りが出ないようにするなど、きめ細かいシャンパン造りに臨んでいます。ジャック セロスのシャンパンはユニークな醸造工程、様々な異なる味わいや香り、唯一無二、通常のシャンパーニュとは違う次元に存在していると言っても過言ではありません。 2023年リリースのシャンパーニュセットでベースワインは2015年。 それぞれのラベルにデゴルジュマンの日にちは書いていませんが、下記がその日にちになります。 セット内容 ・Chemin de Chalons / Cramant(デゴルジュマン:2022/2月) ・Les Chantereines / Avize(デゴルジュマン:2022/1月) ・Les Carelles / Mesnil-sur Oger(デゴルジュマン:2022/1月) ・La Cote Faron/Ay(デゴルジュマン:2022/1月) ・Le Bout du Clos / Ambonnay(デゴルジュマン:2022/2月) ・Sous le Mont / Mareuil-sur Ay(デゴルジュマン:2022/2月) 輸入代理店:松澤屋 ※4ケ口(クール便3ヶ口 及び木箱は通常便1ケ口)に分けての発送となります。 ※他商品との同梱は一切できません。 ※商品発送後のお客様のご都合による返品、交換は一切お受けできませんのでご了承下さい。 予めご了承の上、お求め頂きますよう、お願い申し上げます。
-
-
-
-
ル・クロ・サンティレール [2003] 750ml / LE CLOS SAINT-HILAIRE
-
110,000円
-
税抜100,000円
- 販売者
- 信濃屋ネットショップ
- 木箱保管可能
-
-
- タイプ
- Champagne
- ヴィンテージ
- 2003
- 生産者
- ビルカール・サルモン
希少性と複雑性 マレイユ・シュール・アイの守護神から名づけられたピノ・ノワールのみで造られるビルカールの最高級キュヴェ。メゾン単独所有の「クロ」で、単一区画、そしてビオディナミで栽培されます。1964年に植樹、大切にはぐくまれてきたブドウ畑は馬で耕作、最高のクリュとしての個性を発揮します。樽で発酵、そしてモノ・クリュの比類ない特性を活かすために、ドザージュはわずかに抑えています。 ワイナリーに隣接する、わずか1ヘクタールほどのメゾン単独所有畑の単一区画という、 特別な「クロ」で育てられたピノ・ノワールのみを使い、大切に作られています。 この単一品種のシャンパーニュは、真に素晴らしい深遠でユニークな熟成されたワインのみが 持つことを許された、驚くべき特徴を全て兼ね備えています。 味を極めた人がたどり着く至高のシャンパーニュ ビルカール・サルモン 1818年にニコラ・フランソワ・ビルカールと妻であるエリザベス・サルモンによって、マレイユ・シュル・アイ村に設立。7世代、約200年にわたって家族経営を貫き、伝統を重んじながらも決して妥協することなく 高品質のシャンパーニュを追及し続ける職人気質のシャンパーニュメゾン。 世界の格式高い高級レストランで数多くオンリストされ「味を極めた人が辿り着く至高のシャンパーニュ」として愛されており、1999年にストックホルムで行われた20世紀を代表するシャンパーニュを選ぶ「ミレニアム・ブラインド・テイスティング」 で、同メゾンのシャンパーニュが1位、2位を独占する快挙を成し遂げたことでも有名。 ジェームス・サックリング氏:100点
-
-
-
-
Les Rendez Vous de Billecart Salmon No.3/No.4/No.5 SET
-
66,000円
-
税抜60,000円
- 販売者
- 信濃屋ネットショップ
-
-
- タイプ
- Champagne
- ヴィンテージ
- NV
- 生産者
- ビルカール・サルモン
Les Rendez Vous de Billecart Salmon No.3 NV 品種:ピノ・ムニエ / ドサージュ:2g/l 3度目のNo.3が目指したのは、歴史的な3つのテロワールである、ルヴリニー、ダムリー、ヴァントウイユ(Leuvrigny, Damery, Venteuil)で育つムニエによってワインに独特の個性を生み出すことで、果実の純度とフレーバーのバランスに基づいて、注意深くブレンドを選ぶことで、より低いドサージュのスタイルが確立されました。ライムや花のような香りと、夏の刈りたての小麦畑の爽やかな香りが見事に調和しています。このキュヴェは、爽やかな果実味から柑橘類の瑞々しさまで、ムニエの繊細さが際立つ非常に繊細なブレンドです。官能的な口当たりと共に濃厚な味わいには、ホワイトチェリー、パイナップル、黄プラムの果実味が広がります。 Les Rendez Vous de Billecart Salmon No.4 品種:シャルドネ / ドサージュ:3.9g/l この4度目のワインは、コート・デ・ブラン地区のグラン・クリュに格付けされている歴史的テロワール、メニル=シュル=オジェのシャルドネにスポットライトをあてています。ミネラル豊富なアロマ(ジャスミン、パイナップル、バターを塗ったブリオッシュ)に、上品でフローラルなアロマが広がります。白い果実(酸味の強い洋梨、西洋カリン)の官能的でほのかな香りも調和。丁寧な熟成によって巧みに制御されたシャルドネの完璧な表現と言えるでしょう。チョーキーで魅力的な特徴(レモン、ブラッドオレンジ、ヘーゼルナッツ)が前面に出た張りのある口当たり。コート・デ・ブランの偉大なテロワール特有の塩味も感じられる輝かしく複雑な味わいです。ベルガモットとアーモンドミルクがアクセントの繊細な余韻。グラン・クリュのテロワールが見事に表現された、素晴らしい風味が凝縮しています。 Les Rendez Vous de Billecart Salmon No.CINQ 品種:ピノ・ノワール / ドサージュ:1g/l この5度目のワインは、ヴェルズネィ、アンボネイ、アイ、マルイユ=シュル=アイ、ヴェルジーという5つの歴史的テロワールで生産されたワインを使用。これらのテロワールでは、ピノ・ノワールならではの個性をもつワインがつくられています。爽やかなフレッシュフルーツ(マンダリン、レーヌクロード)の洗練された香りが織り込まれたアロマ。豊かな果実から柑橘類まで、様々なニュアンスに感覚が呼び覚まされるでしょう。デリケートな全体像のなかに、テロワールのDNAがピノ・ノワールの特性を巧みに描き出しています。味わいは、果実味(リモンチェッロ、クラッシュアーモンド)に備わったエレガンスを保ちつつ、驚くほどの奥行きを感じさせます。申し分のない心地よさを予感させる完璧な刺激から、奥深い優雅さ(核果、チェリー、ブルーベリー、アプリコット、イチジク)の余韻へとつづきます。
-
-
-
-
ジャディス・ミレジメ・エクストラ・ブリュット ジェロボアム [2010] 3000ml / JADIS MILLESIME EXTRA BRUT JEROBOAM
-
137,500円
-
税抜125,000円
- 販売者
- ラ・ヴィネ ネットショップ
-
-
- タイプ
- Champagne
- ヴィンテージ
- 2010
- 生産者
- CAILLEZ LEMAIRE
マルヌ渓谷西部のダムリー村に蔵を構え、オーヴィレールやキュミエールなど、 周辺5つの村に37区画を所有するカイユ・ルメール。テロワールの優位性を表現するため 有機栽培を行い、オーク樽熟成やコルク栓熟成などの伝統的な製法を積極的に取り入れて 質の高いシャンパーニュを生み出す蔵元です。 この蔵にとって非常に特別な年となった2010年はそのポテンシャルの高さゆえ、 通常は仕込まないジェロボアム(4本分)のキュヴェ・ジャディスを仕込みました。 上級キュヴェのジャディスは、1級格付けのキュミエール村とオーヴィレール村の 優れた葡萄を使用し、オーク樽発酵で原酒を仕込んだ後に、 コルク栓熟成を施して10年の熟成を経てデゴルジュマン。 樽発酵とコルク栓熟成由来の複雑な味わいは、 この蔵の育む葡萄の質の高さと、 優れた手腕を証明するに十二分な完成度の高い逸品です。
-
-
-
-
クリュッグ シャンパーニュ ブリュット ヴィンテージ 2002 [2002] 750ml / クリュッグ シャンパーニュ ブリュット ヴィンテージ 2002
-
151,800円
-
税抜138,000円
- 販売者
- うきうきワインの玉手箱
-
-
- タイプ
- Champagne
- ヴィンテージ
- 2002
- 生産者
- クリュッグ
“クリュッギスト(クリュッグの信奉者の名)”と呼ばれる愛好家も存在する、ルイ・ヴィトン・グループ所有の希少シャンパーニュ。正規インポーターでもあまりの人気のため即完売したクリュッグ・ヴィンテージの偉大2002年もの。ずばり優れた収穫年のみ超限定生産される究極高級ミレジメシャンパーニュ。しかもスーパーグレイトミレジム2002年もの。 2002年についてメゾンは「自然への賛歌」と表現。メゾンいわく「2002年という年をメゾン クリュッグでは「自然への賛歌」と表現しています。クリュッグ2002は、自然の深みと繊細さ、そして大胆なエレガンスが美しく調和するカリスマ的なシャンパーニュ。クリュッグ2002は、クリュッグがミレニアムを迎えてから初めて発表したクリュッグ ヴィンテージです。クリュッグ1988が1989の後に発売されたように、このクリュッグ2002も2003の後に発表されました。すべてのクリュッグ シャンパーニュ同様に、クリュッグ2002もまた、時を重ねることで、もちうるすべての魅力を高めていきます。」と絶賛。あのル・クラスマン誌(現レ・メイユール・ヴァン・ド・フランス)で満点★★★3つ星で「クリュッグと言えば世界中のシャンパン愛好家にとって贅の極みであり、いつまでも酒蔵にしまっておいて、よほどのことがなければ開けたくない宝物だ」と言わしめ、驚異のほぼ満点獲得。アシェット・ガイド誌2017年版でもこの2002年が満点3つ星★★★でクープ・ド・クール(ハートに一撃)獲得。ベタンヌ&ドゥソーヴ2017年版ではなんと満点を獲得。ワイン評論家のヒュー・ジョンソン氏は「小規模ながら、この上ない名声を持しているシャンパン会社。オーク樽で発酵させたシャンパンは、ナッツのフレーバーがあり、芳醇で最上級の品質、長い熟成に耐える」と大絶賛。e.ロバート・パーカーではこのグレイトの2002年に驚異の97+点。ちなみに96年で98点、98年で95点、2000年で95点の高評価。ワインスペクテーター誌でも驚異の高評価。 2014年の秋にデゴルジュされるまで最低驚異の11年以上の熟成を経て、さらにセラーで2年以上という驚異の14年の熟成を経て、セラーからの眠りをさます究極ミレジメ・シャンパーニュ。並外れた品質のブドウが収穫できただけでなく、際立った特徴と個性を表現できるとクリュッグ社が考える年のみにリリースされる“クリュッグ・スタイルと優良年のブドウの個性”との、芸術的ブレンド。最高級ヴィンテージ・シャンパーニュ。が、限定で、しかも希少バックヴィンテージで、スーパーグレイトヴィンテージ2002年もの(希少22年熟成)
-