黒ブドウカベルネ・ソーヴィニヨンワインの商品一覧|12ページ目

検索条件(2) 並べ替え
    • Product Images
    • ハウエル・マウンテン・カベルネ・ソーヴィニヨン [2007] 750ml / Howell Mountain Cabernet Sauvignon

      • 198,000

      • 税抜180,000

      販売者
      信濃屋ネットショップ
    • タイプ
      Red wine
      ヴィンテージ
      2007
      生産者
      ロコヤ・ワイナリー
      生産地

      ナパ・ヴァレー「山カベ」の第一人者4つのマウンテン AVA の特徴を綿密に描き出す-LOKOYA- 創業1995年ロコヤは、ナパ・ヴァレーの4つの標高の高い山岳 AVA の自社畑及び厳選した契約農家から100%カベルネ・ソーヴィニヨンで4つのワインを造ります。マウント・ヴィーダー、ハウエル・マウンテン、スプリング・マウンテン、ダイヤモンド・マウンテン。カベルネ・ソーヴィニヨンを通して、各山岳 AVA の個性(気候、土壌、日照など)をグラスに注がれたワインに綿密に表現することを一貫した理念としています。標高が高い葡萄畑では栽培管理が非常に重要で日々細心の注意を払っていく必要があります。各ヴィンテージにおける畑の状況を深く理解し、収穫された果実の個性をそのままにワイン造りにおいても人的介入は最小限に抑え、果実が可能な限り自然で雄弁に表現できるように促すのはワインメーカー「クリストファー・カーペンター」の手腕。 クリストファー・カーペンター氏は、現在ジャクソン・ファミリー傘下のワイナリー、ナパ・ヴァレーではロコヤ、ラ・ホタ、カーディナル、マウント・ブレイブ、カラダン。南オーストラリアのヒッキンボッサムのワインメーカーを務めています。 ナパ・ヴァレーのヴァカ山脈の北東に位置するハウエル・マウンテン AVA の最高点は標高762m。自社畑W.S.キーズ・ヴィンヤードは1888年に植樹され、1995年の初ヴィンテージ以来、ロコヤのハウエル・マウンテン独占畑として造り続けられています。標高556m、霧ラインより遥かに高く、気温は低いが穏やかで、特にカベルネ・ソーヴィニヨンは熟すのに十分な生育期間がある為、皮の厚い葡萄となる特徴があります。畑はポンデローサ松の森に囲まれ、安定した風と日光を浴び、痩せた水はけの良い土壌は、葡萄の樹にストレスを与え、小粒のブドウが収穫でき、深みのある凝縮した味わいと、特徴的なミネラル感、土っぽさを持ち合わせます。

    • Product Images
    • ハウエル・マウンテン・カベルネ・ソーヴィニヨン [2019] 750ml / Howell Mountain Cabernet Sauvignon

      • 132,000

      • 税抜120,000

      販売者
      信濃屋ネットショップ
    • タイプ
      Red wine
      ヴィンテージ
      2019
      生産者
      ロコヤ・ワイナリー
      生産地

      ナパ・ヴァレー「山カベ」の第一人者4つのマウンテン AVA の特徴を綿密に描き出す-LOKOYA- 創業1995年ロコヤは、ナパ・ヴァレーの4つの標高の高い山岳 AVA の自社畑及び厳選した契約農家から100%カベルネ・ソーヴィニヨンで4つのワインを造ります。マウント・ヴィーダー、ハウエル・マウンテン、スプリング・マウンテン、ダイヤモンド・マウンテン。カベルネ・ソーヴィニヨンを通して、各山岳 AVA の個性(気候、土壌、日照など)をグラスに注がれたワインに綿密に表現することを一貫した理念としています。標高が高い葡萄畑では栽培管理が非常に重要で日々細心の注意を払っていく必要があります。各ヴィンテージにおける畑の状況を深く理解し、収穫された果実の個性をそのままにワイン造りにおいても人的介入は最小限に抑え、果実が可能な限り自然で雄弁に表現できるように促すのはワインメーカー「クリストファー・カーペンター」の手腕。 クリストファー・カーペンター氏は、現在ジャクソン・ファミリー傘下のワイナリー、ナパ・ヴァレーではロコヤ、ラ・ホタ、カーディナル、マウント・ブレイブ、カラダン。南オーストラリアのヒッキンボッサムのワインメーカーを務めています。 ナパ・ヴァレーのヴァカ山脈の北東に位置するハウエル・マウンテン AVA の最高点は標高762m。自社畑W.S.キーズ・ヴィンヤードは1888年に植樹され、1995年の初ヴィンテージ以来、ロコヤのハウエル・マウンテン独占畑として造り続けられています。標高556m、霧ラインより遥かに高く、気温は低いが穏やかで、特にカベルネ・ソーヴィニヨンは熟すのに十分な生育期間がある為、皮の厚い葡萄となる特徴があります。畑はポンデローサ松の森に囲まれ、安定した風と日光を浴び、痩せた水はけの良い土壌は、葡萄の樹にストレスを与え、小粒のブドウが収穫でき、深みのある凝縮した味わいと、特徴的なミネラル感、土っぽさを持ち合わせます。 醸造:仏産樽(新樽91%)にて21ヶ月熟成 2019年ワインメーカー/クリス・カーペンターのコメント:「フレデリック・ヘスや W.S.キーズのような葡萄栽培のパイオニアが、1800 年代後半にハウエル・マウンテンをワイン産地として確立。特徴的な土壌は、火山性のトゥーファ土壌(火山灰堆積)と鉄分を含んだ赤い粘土、そして針葉樹が長い年月をかけて葉を土に埋め戻したことに由来します。サン・パブロ湾から北に向かう冷たく湿った空気の多くがハウエルを通過し、この地域の赤ワインにヨーロッパ的な特徴を与えています。2019 年のロコヤは、熟したブラックベリー、ダークチョコレート、トースト、松脂の風味にその効果が表れており、砂利のようなミネラルのスパイスが効いた素晴らしいテクスチャーの要素に支えられています。 ジェブ・ダナック氏:100点

    • Product Images
    • シャトー・コス・デストゥルネル [2015] 750ml / CHATEAU COS D'ESTOURNEL

      • 51,700

      • 税抜47,000

      販売者
      ラ・ヴィネ ネットショップ
    • タイプ
      Red wine
      ヴィンテージ
      2015
      生産者
      サン・テステフ
      生産地

      メドック格付け第2級ながら、 常に1級シャトーに迫るほどの評価を得ているコス・デストゥルネル。 パゴダ調のシャトーが印象的なサンテステフ村の名門は作柄に左右されない、 優れたワインを生み出し続けています。 優良年2015年はカベルネ・ソーヴィニヨンのタンニンによる骨格と、 洗練された酸、メルロの膨らみのある果実味が調和し、包み込まれるような味わい。 この年らしい完熟した黒赤系の果実味が楽しめる明るい印象が堪能できる良質な酒質。 紅茶や甘草、スパイシーな風味も漂い、色気のある雰囲気と確かな骨格と太い果実味は 絶対的な存在感を放っています。

    • Product Images
    • シャトー・コス・デストゥルネル [2018] 750ml / CHATEAU COS D'ESTOURNEL

      • 56,650

      • 税抜51,500

      販売者
      ラ・ヴィネ ネットショップ
    • タイプ
      Red wine
      ヴィンテージ
      2018
      生産者
      SAINT ESTEPHE
      生産地

      メドック格付け第1級ながら、 常に1級シャトーに迫るほどの評価を得ているコス・デストゥルネル。 パゴダ調のシャトーが印象的なサンテステフ村の名門は、 作柄にぶれない優れたワインを生み出し続けています。 近年の優良年である2018年産は、 カベルネ・ソーヴィニヨンのタンニンによる骨格と洗練された酸、 メルロの膨らみのある果実味が調和し、包み込まれるような味わい。 そしてこの年らしい完熟した黒系の果実味に甘味のあるリキュール感が特徴的。 紅茶や黒胡椒のスパイシーな風味も漂い、オリエンタルスパイスも感じられるエキゾチックな雰囲気。 まさに熟成させるに値する人気シャトー。

    • Product Images
    • カベルネ・ソーヴィニヨン モンダヴィ ト・カロン ヘリテージ・クローン [2019]/Cabernet Sauvignon Mondavi To-Kalon Vyd.-Heritage Clone-

      • 99,000

      • 税抜90,000

      販売者
      信濃屋ネットショップ
    • タイプ
      Red wine
      ヴィンテージ
      2019
      生産者
      Schrader Cellars
      生産地

      創業者フレッド・シュレーダーはコルギン・シュレーダー・セラーズを前妻アン・コルギンと創業し、 ヘレン・ターリーとジョン・ウエットローファー夫妻にワイン作りを任せていました。同社の成功後、アン(現コルギン)と別れたフレッドはシュレーダー・セラーズを1998年に創業し、最高のワインを造るための最高の畑と、人材を集結させました。現在は醸造責任者トーマス・リヴァース・ブラウンと共に新世界でもっとも偉大なカベルネ生産者として評価を得ています。シュレーダーの本質はオークヴィルの最高峰の1つであるベクストファー・トカロン畑の個性をあまねく表現することです。その為に醸造は全てクローン毎に行うという徹底ぶりです。トーマスと共同経営するソノマコーストのピノをつくるアストンと、同じくソノマ・コーストも2番目のプロジェクト「ボアズ・ヴュー」も手掛けています。 Cabernet Sauvignon100%。仏産樽20ヶ月熟成。モンダヴィの所有するト・カロン・ヴィンヤード。南に位置するN2SブロックのPure Heritage Clone (Clone39)を使用。2018年が初リリース。モンダヴィ・ト・カロンにしかない区画で、シュレイダーの親会社コンステレーションがモンダヴィを所有することから、トーマス・リヴァース・ブラウンがモンダヴィ・ト・カロンを使うことが出来るようになり、その際、非常に特徴的な小粒で味わいが凝縮したこのクローン単独のブロック・シングルを造ることにし、今までにないワインが誕生。ブルーベリー、カシス、ブラックベリーが凝縮した輝くような瑞々しさを有する味わいです。 ワインアドヴォケイト誌:98+

    • Product Images
    • シャトー・コス・デストゥルネル [1996] 750ml / CHATEAU COS D'ESTOURNEL

      • 77,000

      • 税抜70,000

      販売者
      ラ・ヴィネ ネットショップ
    • タイプ
      Red wine
      ヴィンテージ
      1996
      生産者
      シャトー・コス・デストゥルネル
      生産地

      メドック格付け第2級ながら、 常に1級シャトーに迫るほどの評価を得ているコス・デストゥルネル。 パゴダ調のシャトーが印象的なサンテステフ村の名門は、 毎年優れたワインを生み出し続けています。 秀逸な作柄となった1996年ヴィンテージは、 カベルネ・ソーヴィニヨンのタンニンの骨格と洗練された酸、 メルロの膨らみのある果実味が調和し、包み込まれるような味わい。 この年らしい完熟した黒系の果実味に、 エスプレッソやカカオの甘香ばしい風味が漂い、 コス・デストゥルネルらしいオリエンタルスパイスも感じられる色気のある雰囲気。

    • Product Images
    • アイズリー・ヴィンヤード カベルネ・ソーヴィニヨン 2017|Eisele Vineyard Cabernet Sauvignon Napa Valley 2017

      • 82,500

      • 税抜75,000

      販売者
      ルグラン フィーユ・エ・フィス|Legrand Filles et Fils
    • タイプ
      Red wine
      ヴィンテージ
      2017
      生産者
      アイズリー・ヴィンヤード
      生産地

      ・ルグラン(日本倉庫)からお届けいたしますので、ご注文後、約2営業日後の発送となります。 ・WA 97 ───────────────────────────── アイズリー・ヴィンヤードはカリストガの東、ナパ・ヴァレーの北端に近い扇状地に位置しブドウ栽培の歴史は1880年に遡られます。当時はジンファンデルとリースリングが植えられていました。 1964年にはミルト&バーバラ・アイズリー夫妻により最初にカベルネ・ソーヴィニヨンが植えられました。1970年代に驚くべきワインが次々と現れた後、先見の明を持つナパ・ヴァレーのヴィントナー、ジョーセフ・フェルプスがその後伝説的なカベルネ・ソーヴィニヨンとなるワインをこの畑から造る事になります。北にあるパリセード山脈に守られ、チョーク・ヒル・ギャップを通って来る西からの冷気によって冷却される約15.2haの畑は水捌けの良い丸石の多い土壌で収量が少なく凝縮感溢れるブドウが育ちます。2000年からアローホ・エステートはバイオダイナミック農業を実践し、2005年にはデメターからバイオダイナミック農法の認証を獲得しました。畑作業から醸造まですべてにおいて自然のリズムに適応しながら完璧に管理されようになり、カリフォルニアらしい寛容さに、繊細さがもたらされました。 2013年にはフランス・ボルドー1級のシャトー・ラトゥールのオーナーとして知られるフランソワ・ピノーがアローホを買収、ラトゥールの総支配人フレデリック・アンジェラ氏(写真)監督のもと、歴史を刻んだアイズリーのブドウを使い、クラシカル且つ新しいスタイルのナパ・ヴァレーのワインを生産しています。2016年、この畑のテロワールと実力を証明すべく、ワイナリーの名前を「アイズリー・ヴィンヤード」に改名し更なる飛躍を目指します。ルグランはシャトー・ラトゥールとの長年の信頼関係から、彼らの作るこのカルフォルニアワインを例外的にルグラン・セレクションとして取り扱っています。 ◆ヴィンテージの特徴 歴史あるアイズリーヴィンヤードから収穫されるカベルネ・ソーヴィニヨン100%の長期熟成タイプの赤ワインです。 ナパの豊潤さにラトゥールらしいシリアスな印象が同居し、ナパトップの赤ワインのひとつとして高く評価されています。 ワイン・アドヴォケイト誌97点。 カベルネ・ソーヴィニョン100%。 偉大なヴィンテージ。 凝縮感のあるスタイル。 ───────────────────────────── ・TERRADA WINE STORAGEへのお預け入れが可能です *写真はイメージです。ヴィンテージは商品名にてご確認ください

    • Product Images
    • テスロン・エステイト ピム・レイ 2018 | Tesseron Estate Pym Rae 2018

      • 50,000

      • 税抜45,455

      販売者
      ルグラン フィーユ・エ・フィス|Legrand Filles et Fils
    • タイプ
      Red wine
      ヴィンテージ
      2018
      生産者
      テスロン・エステート
      生産地

      ・ルグラン(日本倉庫)からお届けいたしますので、ご注文後、約2営業日後の発送となります。 ・WA 98+ ───────────────────────────── メドック格付け第五級 シャトー ポンテ・カネを所有するテスロン家がナパ・ヴァレーで手掛けているピム・レイ。 以前は俳優のロビン・ウィリアムズによって所有されていましたが、彼の永眠後2015年にアルフレッド・テスロンがウィリアムズの家族より引き継ぎました。 ”ピム・レイ”とはロビン・ウィリアムズの長男と長女のミドルネームを組み合わせて畑につけられていた名前ですが、前オーナーへのリスペクトを込めてワインの名称として受け継がれています。 畑はマヤカマス山脈の標高550mにあり、ナパ・ヴァレーで最も冷涼な気候を有するマウンド・ヴィーダーに位置する堆積岩・石灰岩土壌で構成された急斜面の多い畑には、平均樹齢約30年のブドウが栽培されています。 ポンテ・カネ同様にビオディナミが採用され、プロジェクト開始時から転換を進めて 2018年ヴィンテージ以降ビオディナミ100%へ。 収穫は全て手摘みで行われ、厳しい選果の後 コンクリートタンクで発酵されフレンチオーク新樽70%で約16ヶ月間熟成されます。 醸造を担当するのはポンテ・カネで醸造責任者を長年務めたジャン・ミシェル・コムの息子、トマ。 コンサルトにはミッシェル・ロランを迎えています。 ◆ヴィンテージの特徴 ピム・レイはテロワールを見事に表現しエレガントでフレッシュ。 艶やかなテクスチャーで洗練されたタンニンがボルドーの造り手を感じさせます。 テスロン家が最初に手掛けたファースト・リリース2016年からいきなりの高得点。 2018年はワイン・アドヴォケイト誌98+点と高く評価されています。 ───────────────────────────── ・TERRADA WINE STORAGEへのお預け入れが可能です *写真はイメージです。ヴィンテージは商品名にてご確認ください

    • Product Images
    • <送料無料><数量限定>ボルドーメドック格付シャトーセカンドワイン4本セット

      • 25,850

      • 税抜23,500

      販売者
      アルカン
    • タイプ
      Red wine
      ヴィンテージ
      2014
      生産者
      シャトー・ブラネール・デュクリュ
      生産地

      ボルドーメドック格付けシャトーのセカンドワイン4本セットです。 いずれも傑出したテロワールを表現する、長期熟成も期待できる力強さとエレガンスを持つ赤ワインです。 【限定6セットのみ】 【デュリュック・ド・ブラネール・デュクリュ 2014】 サン・ジュリアン ブラネール・デュクリュのセカンド・ワイン。 1680年、最初のオーナー ジャン=バティスト・ブラネールはジロンド川の支流から程近い砂利質のテロワールのポテンシャルに気づいていました。時は移り、1855年の格付けでは、そのテロワールのクオリティーの高さが証明されました。1952年、ジャン・タピが買収し、醸造所と畑、シャトーの大規模な改修をスタートさせます。1988年、所有者はパトリック・マロトーに移ります。 カベルネの比率が非常に高く、フレッシュ感と複雑味のある、安定したキャラクターを持つワインです。 ブラネール・デュクリュの畑は、サン・ジュリアンのさまざまな区画から成り立っていますが、テロワールはほぼ均質です。土壌は主に、硬盤層のベースの上に第四紀の砂利とシリカ質の沖積層です。 平均樹齢は35年。作付け品種は、カベルネ・ソーヴィニョン70%、メルロー22%、プティ・ヴェルドとカベルネ・フランが4%ずつ。栽培密度は8000株/ha 収量は40hl/ha手摘み 畑と選果台で厳しい選別を行います。 温度管理の出来るステンレスタンク。タンクのサイズは区画の大きさに合わせられています。 重力を用いてタンクにブドウを入れる。1991年に重力式のシステムを採用した最初のワイナリー。ブドウのポテンシャルを表現することで、テロワールを表現する。果実味とアロマの複雑性、バランスがよく、重くないワイン。 【ヴィヴァン 2017】 1855年のメドック格付けで、マルゴー2級を与えられた誉れ高きシャトー・デュルフォール・ヴィヴァンのセカンドワイン。 シャトー・マルゴーやパヴィヨン・ルージュの一部とされており、「シャトー・デュルフォール・ヴィヴァン」という名前でワインが世に出回っていない時代もありました。 1961年以降、リュシアン・リュルトン氏(現オーナーのゴンザッグ氏の父)がオーナーとなり、デュルフォール・ヴィヴァンの名で販売を再開しましたが、リュシアン氏の母がブラーヌ・カントナックのオーナーであったことから、ブラーヌ・カントナックと同様に金色のラベルで販売されていました。そのためブラーヌ・カントナックのセカンドワインと勘違いされたこともあって、知名度が上がらず、低迷が続きました。 1990年代以降、1992年から現在のゴンザッグ・リュルトン氏がオーナーとなり大きく設備投資を行ったことで品質も向上し、1995年に念願の“100%シャトー・デュルフォール・ヴィヴァン”として販売が再開されました。 もともとマルゴーが所有するほどのポテンシャルの高い畑であったため、それに見合う惜しみない投資を行ったことで、60年近くマーケットから姿を消していたシャトーは、奇跡の完全復活を遂げたのです。 「ブドウとテロワールの自然なバランスを探求し、収穫から瓶詰めまで、ブドウを尊重し、その品質と性格をワインで十分に表現する」という哲学のとおり、徐々に畑を有機栽培に切り替え、ビオディナミを採用。土壌中の微生物学的な見地から、農耕や適切な有機肥料の選択やタイミングを探り、高品質でかつ、持続可能な栽培サイクルの実現を目指しています。2013年から100%有機栽培になり、2016年にはビオ・ロジック認証を取得しています。ボルドーの格付けシャトーで100%有機栽培を実現しているのは僅か5件で、そのうち3番目に完全有機栽培に移行した先進的シャトーです。 ヴィヴァンは、マルゴーのフレッシュで官能的な個性を表現しています。2004年に最初に生産され、主に若木から造られています。非常に柔らかくエレガントなワインで、ヴィンテージに左右されず品質は安定しています。 最初に赤い果実と白い花の香りが感じられる、エレガントで複雑性のある香りです。空気に触れると、葉巻の葉、エスプレット、甘草、バニラビーンズのなめらかな香りが感じられます。アタックは芳醇でフレッシュです。最良のバランスで、上質でシルキーなテクスチャーです。マルゴースタイルを尊重した格調高いワインで、フレッシュであり、心地よい甘さを伴うフローラルでフルーティーな香りの印象的な余韻が感じられます。 【ラ・クロズリー・ド・カマンサック 2019】 メドック5級のシャトー・カマンサックのセカンドワイン。 メドックのグラン・クリュのエリアに位置し、ACサン・ジュリアンとの境界に位置します。アリオスと呼ばれる粘土の下層土の上に厚い細かい砂利の層の乗った斜面に、75ヘクタールの畑があり、カベルネ・ソーヴィニョンとメルローが栽培されています。 カマンサックは歴史のある畑で、べレムの地図(18世紀)にも記載されています。カマンサックの名称は、この地の方言に由来し、水の通り道という意味があります。17世紀の僧侶によって、砂利の斜面の低い部分に掘られた数多くの溝が、下層土の余分な雨水をジロンド川に排水し、テロワールの質を向上させています。 2005年より、姪と叔父にあたるセリーヌ・ヴィラール(シャッス・スプリーン)とジャン・メルロー(グリュオ・ラローズ)がシャトー・カマンサックのオーナーとなっています。醸造コンサルタントは、エリック・ボワスノ。 ラ・クロズリー・カマンサックは若木のブドウを主体に造られています。カマンサックと同じ伝統的なブドウ品種(カベルネとメルロー)を使い、同じ入念さで、同じ方法を用いて醸造・熟成が行われています。15~21日かけて仕込み、オーク樽で約12ヶ月間熟成させます。 質の高いブドウからは、果実味とエレガンスを併せ持つ、口に含むと魅力的で、バランスがよくしなやかなワインが生まれます。若いうちから楽しむことが出来ます。 【ラ・ダーム・ド・マレスコ 2014】 メドック3級のシャトー・マレスコ・サンテグジュペリのセカンドワイン。 シャトー・マレスコ・サンテグジュペリの名は、二人のかつてのオーナーに由来しています。一人目は1697年にこの地を取得した、ボルドー議会付きの国王評議会のシモン・マレスコ、もうひとりは1827年から1853年にシャトーを所有していたジャン・バティスト・ド・サンテグジュペリ伯爵。「星の王子さま」で世界的に知られるアントワーヌ・ド・サンテグジュペリの曽祖父に当たります。 1955年6月、ポール・ズュジェールと息子のロジェは、マルゴー村に位置するこのシャトーを購入。以来、マレスコ・サンテグジュペリはその紋章の « Semper Ad Altum »(「常にさらなる高み」への意)の銘が示すように、輝きを取り戻していきました。所有地45ヘクタールのうち、最良の土壌をもつ28ヘクタールのみがブドウ畑として使われています。ブドウは「川を眺める」ように植えられています。 1855年の格付けに認定されたこのワインのもつ格別なブーケは真の愛好家を喜ばせ、またその果実味とボディは上質な肉やチーズと完璧な相性を見せます。

  • 第一項目
  • 第二項目
  • 第三項目

「1本木箱」「2~6本木箱」は、セット内容のワイン情報をもとに並び替えます

TERRADA WINE MARKET 1周年記念キャンペーン 期間:2020年3月5日~4月15日

絞り込み