黒ブドウピノ・ノワール/ピノ・ネロワインの商品一覧|13ページ目
-
-
-
クロード・デュガ ジュヴレ・シャンベルタン プルミエ・クリュ [2022]750ml
-
39,800円
-
税抜36,182円
- 販売者
- ワインセラーウメムラ
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2022
- 生産者
- クロード・デュガ
クレピヨとペリエールのブドウを50%ずつブレンドして造られる1本! クロード・デュガは、ジュヴレ村で6世代に亘り家族経営でワインを生産する歴史あるドメーヌで、1977年から先代モーリスが自家元詰を始め、クロード・デュガの名の下で詰め始めたのは1991年からです。1993年ヴィンテージでパーカーポイント100点を叩き出し、その実力を世に知らしめました。デュガが作るワインは、生産量が極めて限られるため希少価値が高く、カルト的な人気を誇ります。 現在は長男のベルトランが中心となり、長女レティシア、次女ジャンヌと共にワインを作っています。ドメーヌで最も生産量の多いジュヴレ・シャンベルタンは、15区画の畑で採れたピノをブレンドし、ジュヴレ・シャンベルタンのテロワールの全体像がダイナミックに感じられます。所有地と借地を合わせて6ヘクタールほどの自社畑には、平均樹齢70年、最も樹齢の古いブドウで樹齢100年の古樹が育ちます。どのキュヴェも樽熟成以外は同様の手法をとり、低温マセラシオンや温度管理を行わない伝統的な手法で醸造されます。ブルゴーニュは1年物の樽で16カ月、ジュヴレ・シャンベルタンは1年物の樽50%と新樽50%の割合で18カ月熟成、プルミエ・クリュ以上は新樽100%で18カ月熟成させています。 「ジュヴレ・シャンベルタン プルミエ・クリュ」は、プルミエ・クリュの畑のブドウから造られるワインです。緻密な構造は凝縮した果実味を重いと感じさせることなく、エレガンスを常に感じさせてくれます。クリーンで清涼感に溢れる酸は、このワインが収穫から醸造に至るまで、丁寧に慈しみ扱われてきたことを感じさせてくれます。平均樹齢は約40年。 ■テクニカル情報■ 品種:ピノ・ノワール100% 畑:クレピヨとペリエールのブドウを50%ずつブレンド 畑面積:計0.35ha 醸造:新樽100%のバリックで18カ月熟成 相性料理:ブーダン・ノワール(血入りのソーセージ) 提供温度:15~16℃ CLAUDE DUGAT Gevrey Chambertin 1er Cru クロード・デュガ ジュヴレ・シャンベルタン プルミエ・クリュ 生産地:フランス ブルゴーニュ コート・ド・ニュイ ジュヴレ・シャンベルタン 原産地呼称:AOC. GEVREY CHAMBERTIN ぶどう品種:ピノ・ノワール 100% アルコール度数:12.0% 味わい:赤ワイン 辛口 ミディアムボディ ■2022年ヴィンテージ情報■ 「2022年の夏は雨があまり降らず、猛暑日が続きました。収穫は、気温30℃の暑い中で8月29日に開始しました。発酵、熟成ともに例年通り順調に進みました。」(ジャンヌ・デュガのコメント) 2022ヴィンテージで再び期待を越える素晴らしいワインが誕生した。通常より時期を早めて収穫した。収量は少なかったものの、このドメーヌの平均的な収量と比べれば、やや多めであった。ピュアで優美な香り高いワインは、力強く、重みがあり、多少の差はあるものの、模範的なブルゴーニュ赤と言える。クロード・デュガでは世代交代が行われ、先代のクロードから息子のベルトランと娘のレティシア、ジャンヌへ継承された。細部まで手の行き届いた丹念なブドウ栽培とセレクション・マサル(理想的な株の選抜作業)によってデュガ家に受け継がれてきた古樹のブドウは今も変わらないが、ワインのスタイルは僅かに進化を遂げている。収穫時期は以前よりも早くなり、シャプタリゼーションをやめ、新樽の使用も控えめになった。しかし何よりも、フランソワ・フレール社から仕入れた樽を使用して以前よりも樽香が控えめになり、従来よりも全体的に調和がとれており、より官能的でエレガントなワインに仕上がっている。(ワインアドヴォケート/2024年1月19日掲載記事より抜粋) ベルトラン・デュガ:「生育期は暑く乾燥していましたが、6月下旬に雹を伴う大嵐に見舞われたため、潜在的な収量が大幅に減少しました。結果として2021年より僅かに収量が増えただけです。一方、2023年は少なくとも我々のドメーヌでは収量に恵まれた年となりました。ワインの品質には本当に満足しています。いつもは自分に手厳しい批評をしてしまう私にしてはまれなことですが…」デュガが2022年の品質に満足しているのは当然のことで、全体的に素晴らしく、グリオットも申し分ない出来栄えだ。あまり良いニュースではないが、シャペル・シャンベルタンはリース契約終了のため、2023年が最後のヴィンテージとなる。 (バーグハウンド/#93/2024年1月10日掲載記事より抜粋) バーグハウンド:91-94 ポイント Outstanding(傑出したワイン) エレガントで非常にフレッシュなアロマを持ち、様々な種類のレッドベリー、大地、腐葉土、微かにジビエのようなニュアンスが香る。エネルギッシュかつ緻密なミディアムボディの味わいで、しっかりとしたエキス分が若く、硬い後味を生む堅牢なタンニンを和らげている。素晴らしいポテンシャルを秘めたワインで、長期熟成に値する。 《飲み頃:2034+| #93/2024/1/10掲載》 パーカーポイント:91-93 ポイント ダークベリーやチェリー、バラの花びら、温かみのあるスパイスの香りがグラスから香り立つ。ミディアムからフルボディの味わいで、ビロードのような滑らかさとしっかりとした質感を持つ。包み込むようなアタックから張りのあるミネラリーなフィニッシュへと続く。 《2024/1/19掲載》
-
-
-
-
クロード・デュガ ジュヴレ・シャンベルタン [2020]750ml
-
18,480円
-
税抜16,800円
- 販売者
- ワインセラーウメムラ
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2021
- 生産者
- クロード・デュガ
バックヴィンテージ入荷しました! ラ・ボシエールの村名区画(主体)。アペラシオンの各地に分散した、12の異なるクリマがアッサンブラージュされる、クロード・デュガの村名ジュヴレ・シャンベルタン! クロード・デュガは、ジュヴレ村で6世代に亘り家族経営でワインを生産する歴史あるドメーヌで、1977年から先代モーリスが自家元詰を始め、クロード・デュガの名の下で詰め始めたのは1991年からです。1993年ヴィンテージでパーカーポイント100点を叩き出し、その実力を世に知らしめました。デュガが作るワインは、生産量が極めて限られるため希少価値が高く、カルト的な人気を誇ります。 現在は長男のベルトランが中心となり、長女レティシア、次女ジャンヌと共にワインを作っています。ドメーヌで最も生産量の多いジュヴレ・シャンベルタンは、15区画の畑で採れたピノをブレンドし、ジュヴレ・シャンベルタンのテロワールの全体像がダイナミックに感じられます。所有地と借地を合わせて6ヘクタールほどの自社畑には、平均樹齢70年、最も樹齢の古いブドウで樹齢100年の古樹が育ちます。どのキュヴェも樽熟成以外は同様の手法をとり、低温マセラシオンや温度管理を行わない伝統的な手法で醸造されます。ブルゴーニュは1年物の樽で16カ月、ジュヴレ・シャンベルタンは1年物の樽50%と新樽50%の割合で18カ月熟成、プルミエ・クリュ以上は新樽100%で18カ月熟成させています。 「ジュヴレ・シャンベルタン」は、アペラシオンの各地に分散した、12の異なるクリマがアッサンブラージュされる。果実味の集中度、構成の緻密さは凡百な村名ジュヴレの比ではなく、1級の価値がある。醸造所では極力人の手の介入を省き、その反面、ブドウ畑では過剰なまでの手間をかける。他の造り手より収穫を遅らせるでもなく、これだけの凝縮感を得るのは並大抵のことではない。 ■2020年ヴィンテージ情報■ 夏は、乾燥と猛暑が続き、8月21日に収穫を開始しました。8月中に収穫が終わったのは、この年が初めてです。降雨量が不足していたため、得られた果汁は少なかったものの、深みのある色合いを呈した濃密でリッチなワインに仕上がりました。黒果実を思わせるアロマは、ブドウが十分に熟していることを示しています。収穫時期を早めることは、とても重要だと考えています。というのもブドウ本来の酸を保持することができ、結果としてバランスの良いワインが出来るからです。(生産者より) ■テクニカル情報■ 品種:ピノ・ノワール100% 畑:ラ・ボシエールの村名区画(主体)、平均樹齢:50年以上 醸造:新樽率40%のバリックで18か月熟成 提供温度:15-16℃ 相性料理:リブステーキ、仔羊、豚の角煮、繊維質の多い硬めの肉、マグロの赤ワインソース煮込み、ラミ・デュ・シャンベルタン、アベイ・ド・シトー、エポワスなど CLAUDE DUGAT Gevrey Chambertin クロード・デュガ ジュヴレ・シャンベルタン 生産地:フランス ブルゴーニュ コート・ド・ニュイ ジュヴレ・シャンベルタン 原産地呼称:AOC. GEVREY CHAMBERTIN ぶどう品種:ピノ・ノワール 100% 味わい:赤ワイン 辛口 ミディアムボディ ■ワインアドヴォケート誌2022年1月21日掲載記事より■ ドメーヌ・クロード・デュガにとって大成功の年となった。この年は低収量で、収穫時期を早めたため、アルコール度数は低めで、生き生きとしたアロマと見事な力強さを備えたワインに仕上がっている。2020年は、艶やかなスタイルの2019年と比べてよりタイトに引き締まっており、さほど官能的な印象はないものの、傑出したクオリティのみならず、時間をかけて美しく熟成を迎えるにふさわしいバランスとエネルギーを兼備している。今回試飲したワインは強くお勧めしたいものばかりだ。以前にも書いたが、ドメーヌ・クロード・デュガでは、世代交代が行われ、先代のクロードから息子のベルトランと娘のレティシア、ジャンヌへワイン造りが継承された。デュガ家の細部まで拘った丹念なブドウ栽培とマサルセレクションにより受け継がれてきた樹齢の古いブドウ樹という素晴らしい財産は今も不変である。しかし、そのスタイルは僅かな変化をみせてきている。収穫の時期は従来よりも早くなり、シャプタリゼーション(補糖)はもはや行っておらず、新樽の使用もやや控えめになった。しかし何よりも、フランソワ・フレール社から仕入れた樽を使用して以前よりも樽香が控えめになり、従来よりも全体的に調和のとれたより一体感のある味わいに仕上がっている。 パーカーポイント: 90-92点 チェリー、カシス、ローム質土壌、スパイスのアロマが最初に香り立つ。快活さ、緻密さに加えて見事な凝縮感を湛えたミディアムボディで、重さを感じさせない絶妙な力強さを持つ。探し求める価値あり。≪2022/1/21 掲載≫ ヴィノス: 91点 野イチゴとブラッドオレンジのアロマが渾然一体となって香り立ち、潰したバラの花びらのニュアンスを帯びていく。非常にバランスの良い味わいで、綺麗に溶け込んだ樽香、微かな塩味、フレッシュさとともに仄かなスパイシーさが感じられ、長い余韻へと続く。ピュアさを湛えたピノ。≪飲み頃:2024-2040年|2020/3掲載≫
-
-
-
-
クロード・デュガ ジュヴレ・シャンベルタン [2015]750ml
-
11,704円
-
税抜10,640円
- 販売者
- ワインセラーウメムラ
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2015
- 生産者
- クロード・デュガ
広さは約2haで複数の区画に分かれています。樹齢は若木で15年、古木になると70年にもなり、平均50年になります。粘土石灰質土壌の畑です。 新樽50%で熟成されており、ピノ・ノワールのあるべき姿とも言うべき、優雅さ、フランボワーズなどの赤果実、スミレの香りを忠実に体現しています。アペラシオンの各地に分散した、12の異なるクリマがアッサンブラージュされる、クロード・デュガの村名ジュヴレ・シャンベルタン。果実味の集中度、構成の緻密さは凡百な村名ジュヴレの比ではなく、1級の価値がある。醸造所では極力人の手の介入を省き、その反面、ブドウ畑では過剰なまでの手間をかける。他の造り手より収穫を遅らせるでもなく、これだけの凝縮感を得るのは並大抵のことではない。 直線的な酸味と果実味で早いうちからコクと旨味が楽しめますが、10年はしっかり熟成できるワインです。 ■2015ヴィンテージ情報■ 【ベルトラン・デュガより】 「2015年は、年の始めに懸念されたウドンコカビの発生リスクを除けば、特にこれと言った懸念事項の少ない年だった。しかし、開花の時期に暑い天候に見舞われたため、開花時期は早かったものの、枯れ落ちてしまった花が多かった。ラヴォー・サン・ジャックは、特に被害を受け、収穫量が例年の50%まで落ちてしまったが、全体の収量としては25~30%減に留まった。この年の収穫は、9月2日より開始し、非常にきれいな状態の果実が収穫出来た上、低収量と生育期の熱波の影響で割と早い段階で完熟した葡萄を収穫することが出来た。果皮は極めて厚く、果汁はそれ程多くなかったため、収穫量の減少に拍車をかけることとなった。潜在アルコール分は、12~12.5%程で、タンニンはよく熟れ、発酵もスムーズに進んだ。収穫を早期に開始したため、フレッシュな酸を維持することが出来たのが良かった。2015年は、生育期の暑さを考えれば、一般的に思われているよりも、生き生きとした快活な味わいが顕著に感じられるヴィンテージだ。」 デュガの2015ヴィンテージのクオリティの高さは、極めて印象的だ。これは、この年デュガが造った全てのワインに共通して言える。中でも、特にブルゴーニュのレジョナル・ワインのクオリティの高さは秀逸である。(バーグハウンド #65 2017年1月15日号より) 産地:ブルゴーニュ北部コート・ド・ニュイ地区AOCジュヴレ・シャンベルタン 品種:ピノ・ノワール100% 畑:ラ・ボシエールのヴィラージュ区画 醸造:新樽50%のバリックで18か月熟成 2015ヴィンテージ★パーカーポイント90-92点 RobertParker #228 2016年12月31日 赤果実と黒果実の香りが溶け合うアロマに、心地よい下草の香りと上質なミネラルが香る、実にクリーンでフレッシュなブーケ。口に含むと、フレッシュでハリのある味わい、美しいバランス、生き生きとした活力、鮮やかな赤いチェリーと苺の風味に、卓越したミネラルが口内を満たす。正に歓喜そのものとも言える素晴らしい味わい。(飲み頃:2018-2028年) 2015ヴィンテージ★バーグハウンド88-91点 BurgHound #65 2017年1月15日 プラム・リキュール、大地の香り、仄かなスパイスのニュアンスが香る、実にフレッシュで清涼感に満ちた美しくピュアなアロマ。重量感のある芳醇で濃厚なミディアムボディの味わいが滑らかに口内を満たす。ジューシーで官能的な味わいが広がり、美しくバランスのとれた後味がフィニッシュを締めくくる。(飲み頃:~2021年+)
-
-
-
-
クロード・デュガ ブルゴーニュ・ルージュ [2020]750ml (赤ワイン)
-
9,900円
-
税抜9,000円
- 販売者
- ワインセラーウメムラ
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2020
- 生産者
- クロード・デュガ
バックヴィンテージ入荷しました! パーカーポイント100点の実力を持つ造り手、クロード・デュガが手掛ける、ジェネリックなブルゴーニュの枠を完全に抜け出し、村名ジュヴレ並みの風格を持つ1本! クロード・デュガは、ジュヴレ村で6世代に亘り家族経営でワインを生産する歴史あるドメーヌで、1977年から先代モーリスが自家元詰を始め、クロード・デュガの名の下で詰め始めたのは1991年からです。1993年ヴィンテージでパーカーポイント100点を叩き出し、その実力を世に知らしめました。デュガが作るワインは、生産量が極めて限られるため希少価値が高く、カルト的な人気を誇ります。 現在は長男のベルトランが中心となり、長女レティシア、次女ジャンヌと共にワインを作っています。ドメーヌで最も生産量の多いジュヴレ・シャンベルタンは、15区画の畑で採れたピノをブレンドし、ジュヴレ・シャンベルタンのテロワールの全体像がダイナミックに感じられます。所有地と借地を合わせて6ヘクタールほどの自社畑には、平均樹齢70年、最も樹齢の古いブドウで樹齢100年の古樹が育ちます。どのキュヴェも樽熟成以外は同様の手法をとり、低温マセラシオンや温度管理を行わない伝統的な手法で醸造されます。ブルゴーニュは1年物の樽で16カ月、ジュヴレ・シャンベルタンは1年物の樽50%と新樽50%の割合で18カ月熟成、プルミエ・クリュ以上は新樽100%で18カ月熟成させています。 「ブルゴーニュ・ルージュ」は、ジュヴレ・シャンベルタンとモレ・サン・ドニの間にある、ジュヌヴリエールという区画から生まれるブルゴーニュ・ルージュ。しかし、このワインを飲んで単なるブルゴーニュと思う人がいるだろうか。豊かな果実味、何層にもレイヤーを重ねる複雑さ、さらに深みのある余韻。ジェネリックなブルゴーニュの枠を完全に抜け出し、村名ジュヴレ並みの風格がある。 ■2020年ヴィンテージ情報■ 夏は、乾燥と猛暑が続き、8月21日に収穫を開始しました。8月中に収穫が終わったのは、この年が初めてです。降雨量が不足していたため、得られた果汁は少なかったものの、深みのある色合いを呈した濃密でリッチなワインに仕上がりました。黒果実を思わせるアロマは、ブドウが十分に熟していることを示しています。収穫時期を早めることは、とても重要だと考えています。というのもブドウ本来の酸を保持することができ、結果としてバランスの良いワインが出来るからです。(生産者より) ■テクニカル情報■ 品種:ピノ・ノワール100% 畑:ジュヴレ・シャンベルタンとモレ・サン・ドニの間に位置するジュヌヴリエールとシャン・フランのACブルゴーニュ区画 畑面積:1.5ha 平均樹齢:40~60年 醸造:1年物の樽で16か月熟成 相性料理:ジビエ、麝香の香りのある肉、リブステーキ、コクのある牛乳チーズなど CLAUDE DUGAT Bourgogne Rouge クロード・デュガ ブルゴーニュ・ルージュ 生産地:フランス ブルゴーニュ 原産地呼称:AOC. BOURGOGNE ぶどう品種:ピノ・ノワール 100% 味わい:赤ワイン 辛口 ミディアムボディ ■ワインアドヴォケート誌2022年1月21日掲載記事より■ ドメーヌ・クロード・デュガにとって大成功の年となった。この年は低収量で、収穫時期を早めたため、アルコール度数は低めで、生き生きとしたアロマと見事な力強さを備えたワインに仕上がっている。2020年は、艶やかなスタイルの2019年と比べてよりタイトに引き締まっており、さほど官能的な印象はないものの、傑出したクオリティのみならず、時間をかけて美しく熟成を迎えるにふさわしいバランスとエネルギーを兼備している。今回試飲したワインは強くお勧めしたいものばかりだ。以前にも書いたが、ドメーヌ・クロード・デュガでは、世代交代が行われ、先代のクロードから息子のベルトランと娘のレティシア、ジャンヌへワイン造りが継承された。デュガ家の細部まで拘った丹念なブドウ栽培とマサルセレクションにより受け継がれてきた樹齢の古いブドウ樹という素晴らしい財産は今も不変である。しかし、そのスタイルは僅かな変化をみせてきている。収穫の時期は従来よりも早くなり、シャプタリゼーション(補糖)はもはや行っておらず、新樽の使用もやや控えめになった。しかし何よりも、フランソワ・フレール社から仕入れた樽を使用して以前よりも樽香が控えめになり、従来よりも全体的に調和のとれたより一体感のある味わいに仕上がっている。 ヴィノス:89 点 緻密で生き生きとした赤スグリ、ブラックベリーの爽やかなアロマが香る。塩気を伴うエネルギーに溢れ、レジョナルの赤にしては素晴らしい持続性を持つ。魅力的なブルゴーニュ・ルージュ。 ≪飲み頃:2023 - 2030年|2020/3 掲載≫ パーカーポイント:88 点 豊かなベリー系の香りにローム質土壌やスパイスのニュアンスが溶け合う魅力的なアロマ。凝縮感を湛えたミディアムボディで、溌剌とした酸とともにきめ細やかでしっかりとしたタンニンが広がる。繊細で優雅なスタイルが印象的。≪飲み頃:2021 - 2035年|2022/1/21 掲載≫
-
-
-
-
クロード・デュガ ブルゴーニュ・ルージュ [2021]750ml
-
8,900円
-
税抜8,091円
- 販売者
- ワインセラーウメムラ
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2021
- 生産者
- クロード・デュガ
パーカーポイント100点の実力を持つ造り手、クロード・デュガが手掛ける、ジェネリックなブルゴーニュの枠を完全に抜け出し、村名ジュヴレ並みの風格を持つ1本! クロード・デュガは、ジュヴレ村で6世代に亘り家族経営でワインを生産する歴史あるドメーヌで、1977年から先代モーリスが自家元詰を始め、クロード・デュガの名の下で詰め始めたのは1991年からです。1993年ヴィンテージでパーカーポイント100点を叩き出し、その実力を世に知らしめました。デュガが作るワインは、生産量が極めて限られるため希少価値が高く、カルト的な人気を誇ります。 現在は長男のベルトランが中心となり、長女レティシア、次女ジャンヌと共にワインを作っています。ドメーヌで最も生産量の多いジュヴレ・シャンベルタンは、15区画の畑で採れたピノをブレンドし、ジュヴレ・シャンベルタンのテロワールの全体像がダイナミックに感じられます。所有地と借地を合わせて6ヘクタールほどの自社畑には、平均樹齢70年、最も樹齢の古いブドウで樹齢100年の古樹が育ちます。どのキュヴェも樽熟成以外は同様の手法をとり、低温マセラシオンや温度管理を行わない伝統的な手法で醸造されます。ブルゴーニュは1年物の樽で16カ月、ジュヴレ・シャンベルタンは1年物の樽50%と新樽50%の割合で18カ月熟成、プルミエ・クリュ以上は新樽100%で18カ月熟成させています。 「ブルゴーニュ・ルージュ」は、ジュヴレ・シャンベルタンとモレ・サン・ドニの間にある、ジュヌヴリエールという区画から生まれるブルゴーニュ・ルージュ。しかし、このワインを飲んで単なるブルゴーニュと思う人がいるだろうか。豊かな果実味、何層にもレイヤーを重ねる複雑さ、さらに深みのある余韻。ジェネリックなブルゴーニュの枠を完全に抜け出し、村名ジュヴレ並みの風格がある。 ■2021年ヴィンテージ情報■ 2021年は、生育期は霜と雨に見舞われ、完熟を待ってからではなく、ブドウが痛む前に収穫せざるを得ない厳しい年でした。9月15日から5日間収穫を行い、結果として収量は例年の20%減となりました。病気が発生する前に早めに収穫を開始したため、健全なブドウを収穫することができました。2018、2019、2020年のように暑い年は、凝縮感のある濃厚な味わいに仕上がりますが、酸が不足しがちです。一方、2021年のように困難な年は、酸が高めで繊細な味わいに仕上がります。2021年は私好みのスタイルです。どの年も醸造法は同じですが、出来たワインは、その年ごとに異なる魅力を備えており、興味が尽きることはありません。(生産者より) ■テクニカル情報■ 品種:ピノ・ノワール100% 畑:ジュヴレ・シャンベルタンとモレ・サン・ドニの間に位置するジュヌヴリエールとシャン・フランのACブルゴーニュ区画 畑面積:1.5ha 平均樹齢:40~60年 醸造:1年物の樽で16か月熟成 相性料理:ジビエ、麝香の香りのある肉、リブステーキ、コクのある牛乳チーズなど CLAUDE DUGAT Bourgogne Rouge クロード・デュガ ブルゴーニュ・ルージュ 生産地:フランス ブルゴーニュ 原産地呼称:AOC. BOURGOGNE ぶどう品種:ピノ・ノワール 100% アルコール度数:11.5% 味わい:赤ワイン 辛口 ミディアムボディ ■ヴィノス / 2022年11月掲載記事より 記者:ニール・マーティン■ ここ数年、デュガは絶好調だ。ベルトランは妹のレティシアとともに、10年前のややオークが強めだったスタイルを改め、フィネス、エレガンス、透明感を湛えた180度異なるスタイルに変えていった。お手本となるピノである。彼らのシャペル・シャンベルタンを飲むと、思わず樽を抱えて逃げ出したい衝動に駆られる。非常に優れた味わいで、ジュヴレはもちろんのこと、コート・ドールの中で私が好きなワインの一つだ。何としてでも手に入れたいワイン。
-
-
-
-
【28%オフ】プロも納得!ワンランク上のシャンパーニュ3本セット
-
18,499円
-
税抜16,818円
- 販売者
- ラ・ヴィネ ネットショップ
-
-
- タイプ
- Champagne
- ヴィンテージ
- NV
- 生産者
- クロード・カザル
恵比寿の地で今年創業30年を迎える老舗ワイン専門店が厳選したシャンパーニュ3本セット。 「ワンランク上のシャンパーニュを飲んでみたい」「シャンパーニュの奥深さをもっと知りたい」。 そんな方に是非お試しいただきたいラインナップとなっています。 ブラン・ド・ブラン、ブランド・ノワール、代表3品種アッサンブラージュの理想的な3本。 もちろんビギナーの方にもおすすめ。 いきなり神髄から入るのも有りかと思います。 もう後戻りは出来ません! *こちらのセットは下記のシャンパーニュを1本ずつ、合計3本をお届けいたします。 *21%オフ!\23,260-(+税) → ¥16,818(+税) ●CARTE OR BRUT GRAND CRU NV CLAUDE CAZALS カルト・オール NV クロード・カザル コート・デ・ブランにおいてメニル・シュール・オジェとオジェの二つの特級村と、その周辺の一級村に畑を所有し、 ルイ・ロデレールやボランジェなどの大手メゾンにもブドウを供給してきた高い実力を有するクロード・カザル。 おおらかさと繊細さを兼ね備えた味わいのシャンパーニュを生み出し、評価誌のみならず愛好家からも多くの支持を 集める蔵元として知られています。 カルト・オールは、特級オジェとメニルで育まれたブドウを用い、36ヵ月以上の瓶熟を施してリリースされるキュヴェ。フィナンシェなど素朴さのある焼き菓子やリンゴを思わせる清々しさが重なる優雅なアロマが香り、ローストしたナッツのような香ばしさや蜜が詰まったリンゴの香味が穏やかな塩気や苦みのミネラル感とともに、ふっくらと 広がります。それらを下支えする酸味は丸みを帯びて全く棘を感じさせず、味わいを上品にまとめあげています。 【葡萄品種】シャルドネ100% ●SILVER BRUT NATURE GRAND CRU シルバー・ブリュット NV / アンドレ・クルエ モンターニュ・ド・ランスの中でもトップクラスの評価を受ける特級村のひとつ、ブジィ村。アンドレ・クルエは、エキス感の強さとしっかりとした骨格を感じさせる素晴らしいシャンパーニュの数々を生み出すこの村の中でも特に高い人気を得ている蔵元で、多くの愛好家から長年支持を集め続けています。ノン・ドゼで仕込まれるシルバー・ブリュットは、グラン・レゼルヴと並ぶ蔵元の看板キュヴェ。凛とした透明感のある果実味を感じさせながらも、しっかりと重心をもたらす凝縮した旨味が直線的に伸びる酸味とあいまって、爽やかで心地よい飲み口を感じさせます。 【葡萄品種】ピノ・ノワール 100% ●BRUT RESERVE NV FLEURY GILLE ブリュット・レゼルヴ NV フルーリー・ジル 【葡萄品種】ピノ・ノワール35%、ムニエ35%、シャルドネ30% エペルネの西、トレル・シュル・マルヌ村の蔵元フルーリー・ジル。代々続く家族経営の蔵元で、1842年には既にブドウ栽培に携わっていたという長い歴史を持ちます。3品種をバランスよく用いて仕込むブリュット・レゼルヴは、この蔵元のスタンダード・レンジにあたるキュヴェです。桃や洋ナシを想わせるフルーツや、ナッツの香ばしさが折り重なる心地よいアロマが立ち昇り、口に含むとアロマと同様のフルーツの香味が上品なミネラルや繊細なタッチの酸味と一体となって、爽やかさをもたらします。ローストチキンや白身魚のカルパッチョにおすすめです。現地でもラグビーのイベントで度々使用されているのだとか!
-
-
-
-
【21%オフ】味わいで選んだ特級と1級格付けのシャンパーニュ5本セット
-
33,000円
-
税抜30,000円
- 販売者
- ラ・ヴィネ ネットショップ
-
-
- タイプ
- Champagne
- ヴィンテージ
- NV
- 生産者
- CLAUDE CAZALS
特別なシーンはもちろんのこと、何気ないシーンすらも美しく彩るシャンパーニュ。 けれど、どの生産者のシャンパーニュを選んだらよいかわからない…という 悩みを抱かれる方も多いのではないでしょうか。 そんな方のために、厳選を重ねた逸品シャンパーニュのセットをご用意致しました! キリっとした爽快感のある味わいや、しっかりとしたコクと果実味を感じさせるキュヴェ、 どんなシーンでも大活躍するバランスに優れたシャンパーニュ等、バラエティ豊かなラインナップです。 ご自宅のセラーにストックしておけば、「今日はシャンパーニュが飲みたい!」と思ったときに、 いつもとはひと味もふた味も異なる特別なシャンパーニュが、 皆様の至高のひと時をさらに美しく彩り、より大きな充実感をもたらしてくれることでしょう! *こちらのセットは下記のシャンパーニュを1本ずつ、合計5本をお届けいたします。 *21%オフ! \38,160-(+税)→¥30,000(+税) ●CARTE OR BRUT GRAND CRU NV CLAUDE CAZALS カルト・オール NV ブリュット グラン・クリュ クロード・カザル コート・デ・ブランにおいてメニル・シュール・オジェとオジェの二つの特級村と、その周辺の一級村に畑を所有し、 ルイ・ロデレールやボランジェなどの大手メゾンにもブドウを供給してきた高い実力を有するクロード・カザル。 おおらかさと繊細さを兼ね備えた味わいのシャンパーニュを生み出し、評価誌のみならず愛好家からも多くの支持を 集める蔵元として知られています。 カルト・オールは、特級オジェとメニルで育まれたブドウを用い、36ヵ月以上の瓶熟を施してリリースされるキュヴェ。フィナンシェなど素朴さのある焼き菓子やリンゴを思わせる清々しさが重なる優雅なアロマが香り、ローストしたナッツのような香ばしさや蜜が詰まったリンゴの香味が穏やかな塩気や苦みのミネラル感とともに、ふっくらと 広がります。それらを下支えする酸味は丸みを帯びて全く棘を感じさせず、味わいを上品にまとめあげています。 【葡萄品種】シャルドネ 100% ●GRANDE RESERVE BRUT GRAND CRU NV ANDRE CLOUET グラン・レゼルヴ ブリュット NV アンドレ・クルエ モンターニュ・ド・ランスの中でもトップクラスの評価を受ける特級村のひとつ、ブジィ村。 アンドレ・クルエは、エキス感の強さとしっかりとした骨格を感じさせる素晴らしいシャンパーニュの数々を生み出すこの村の中でも特に高い人気を得ている蔵元で、多くの愛好家から長年支持を集め続けています。 蔵元のスタンダード・キュヴェにして最も人気を集めるグラン・レゼルヴは、特級村で育まれたピノ・ノワールのみを使用して8g/Lのドザージュを施して仕込んだキュヴェ。柔らな泡立ちからブドウ由来のほんのりとした甘みをともなう豊かな果実の香味が口の中いっぱいに広がるしっかりとした味わい。 【葡萄品種】ピノ・ノワール100% ●BRUT PREMIER CRU NV FERNAND LEMAIRE ブリュット NV フェルナン・ルメール ドン・ペリニヨン司教が生涯を過ごしたことで知られる、シャンパーニュの聖地オーヴィレーる村。 この地で1903年からという長い歴史を持ち、シャンパーニュ最古とされる畑で育まれたブドウを使っワイン造りを行うフェルナン・ルメール。 シャルドネ、ピノ・ノワール、ムニエの3品種を33%ずつアッサンブラージュして仕込むこのシャンパーニュは、 清々しい柑橘と、ナッツやクルミの香ばしさが重なる清々しいアロマ、穏やかなトーストのニュアンスを帯びたオレンジやパイナップルの香味が、品よく広がる、バランスの取れた味わいが魅力の1本です。 【葡萄品種】シャルドネ33%、ピノ・ノワール33%、ムニエ33% ●GRAND CRU BLANC DE NOIRS BRUT NV MICHEL ARNOULD グラン・クリュ ヴェルズネイ ブラン・ド・ノワール ブリュット NV ミシェル・アルノー シャンパーニュの中でも、特に秀逸なピノ・ノワールを育む産地の一つに数えられるモンターニュ・ド・ランスの特級ヴェルズネイ。ミシェル・アルノーは、南向き斜面を持つアンボネイやブジーとは異なる北東向きの斜面を持ち、洗練されたシャンパーニュが生まれるこの村の中でも特に高い実力を持つ蔵元の一つに数えられる蔵元です。 ヴェルズネイで育まれたピノ・ノワールのみを用いて仕込むこのキュヴェは、ブリオッシュやナッツのような香ばしさに桃や熟したリンゴの香味、しっかりとしたコクが重なる芳醇な味わいのあるリッチなスタイルでありながらも、余韻に伸びるエレガントな酸味が味わいを下から支えているため、心地よいフィニッシュをもたらします。この価格帯のブラン・ド・ノワールの中では、間違いなくトップ・クラスにあると言えるでしょう。 【葡萄品種】ピノ・ノワール100% ●BRUT PREMIER CRU NV FREREJEAN FRERES ブリュット プルミエ・クリュ NV フレールジャン・フレール シャンパーニュ地方の中でも特に秀逸なシャルドネを生み出すコート・デ・ブランの特級アヴィズ村。 フレールジャン・フレールはこの地において、テタンジェ創始者であるピエール・テタンジェの長男ギー・テタンジェの孫、ギョーム、リチャード、ロドルフ・フレールジャン・テタンジェの3人が2005年に設立した蔵元です。 このキュヴェは、アヴィズ、クラマン、シュイィといったコート・デ・ブランの特級村の他、グローヴなど一級格付けの村で育まれたシャルドネとピノ・ノワールを用い、5年の瓶熟を施してドザージュ2g/Lで仕込まれたキュヴェ。ナッツやブリオッシュのような香ばしさを帯びたリンゴのフルーツのアロマと、そのアロマ同様の香味としっかりとしたコクや品のあるミネラルを、伸びやかな酸味がまとめあげ、長く心地よい余韻を生み出しています。 【葡萄品種】シャルドネ50%、ピノ ノワール50%
-
-
-
-
BEAUNE 1ER CRU CUVEE DAMES HOSPITALIERES 2010 ARMAND VINCENOT / ボーヌ キュヴェ・ダム・オスピタリエール 2010 アルマン・ヴァンスノ
-
23,100円
-
税抜21,000円
- 販売者
- ラ・ヴィネ ネットショップ
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2010
~ポテンシャルを存分に備えたオスピスの銘品~ オスピス・ド・ボーヌは中世から続く慈善の精神を体現した、ブルゴーニュのレスプリを感じる歴史と伝統のあるワイン。現在でもその品質の高さと正統派な味わいで人気を博しています。 ボーヌの主要1級畑の4区画の葡萄で仕込まれるこちらは、主体となるブレッサンドの酒勢の強さが熟成によりやや練れた印象となり、複雑さを演出しています。グリオットやブラックベリーに酸のバランスも良く、今でも適度な熟成感のある仕上りですが、さらなる熟成のポテンシャルも秘めているポテンシャルの高い逸品です。
-
-
-
-
ECHEZEAUX GRAND CRU 2022 CAPITAIN GAGNEROT / エシェゾー 2022 カピタン・ガニュロ
-
47,300円
-
税抜43,000円
- 販売者
- ラ・ヴィネ ネットショップ
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2022
- 生産者
- カピタン・ガニュロ
~エシェゾーの力強さと複雑味をダイレクトに感じられる逸品~ ラドワの老舗キャピタン・ガニュロ。現在は若きピエールが当主となり、クラシックな味わいを継承しつつ、ポンソなども使用している新素材の樹脂コルクを使用するなど、革新的な一面もあり、温故知新のワイン造りを行っています。 蔵元が僅かに所有する特級エシェゾーは、鮮烈な赤い果実の華やかさがあり、ほのかに野性味を帯びたスパイス感が複雑さを演出しています。艶やかな果実の広がりがあり、余韻まで甘美さが続きます。また、2022年から特級のみナチュラル・コルクを使用しています。
-
-
-
-
GEVREY CHAMBERTIN 1ER CRU LA PERRIERE 2022 MARCHAND GRILLOT / ジュヴレ・シャンベルタン ラ・ペリエール 2022 マルシャン・グリヨ
-
19,800円
-
税抜18,000円
- 販売者
- ラ・ヴィネ ネットショップ
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2022
- 生産者
- MARCHAND GRILLOT
~骨太で凝縮感のある筋肉質な仕上りが魅力~ ジュヴレ・シャンベルタン村で7世代にわたりワイン造りを行う老舗ドメーヌ。現在はエティエンヌを中心に若いスタッフが奮闘し、先駆的に区画ごとの瓶詰を行った父親の方法を踏襲しながらも現代的な手法も取り入れ、熟度の高い果実味とそれに歩調を合わせた樽感のある、芳醇なワインを生み出しています。 1級ペリエールは特級マジ・シャンベルタンに隣接した区画で、カシスやワイルドベリーのようなアロマがあり、しっかりとした果実味とタンニンや骨格を形成しています。良年らしく長期熟成向けの、地に足がついた骨太な仕上がりになっています。
-