青山ワインマーケットワインの商品一覧|2ページ目
-
-
-
ウィラメット・ヴァレー・EGW・シャルドネ [2021] 750ml / Willamette Valley EGW Chardonnay
-
24,200円
-
税抜22,000円
- 販売者
- 青山ワインマーケット
-
-
- タイプ
- White wine
- ヴィンテージ
- 2021
- 生産者
- ダブルゼロ・ワインズ
00 Wines ダブル・ゼロ・ワインズ 大胆なワインメイキングは、今ワイン業界に新たな風を吹き込んでいます~ 「00 WINES」(ダブルゼロ・ワインズ)は、アメリカ、オレゴン州のウィラメット・ヴァレーの生産者。 シャルドネ、ピノ・ノワールの新聖地であるこの地で、2013年に設立されたワイナリーです。オーナーのキャサリン&クリス夫妻、そして手練れのワインメーカー、ピエール・ミルマンにより造られる大胆なワインメイキングは、今ワイン業界に新たな風を吹き込んでいます。シャルドネ、ピノ・ノワールそれぞれ近代化以前のワインメイキングをさらに発展させたワインメイキングを実践しており、保守的なようで新しいスタイルのワインを生み出しています。 ワインメーカー -Pierre Milmann- ニュイ・サン・ジョルジュにミルマン・コンサルタント、ミルマン・ワインという会社を経営し、ワインコンサルタントとして名を馳せるピエールは、この00ワインズの他にドイツ、スイス、オーストリア、イタリアなどでコンサルタントをしています。ワインの質感や酸を重視したワイン造りを哲学とし、00ワインズではオレゴンワインの他、ブルゴーニュやシャンパーニュでもワイン造りのプロジェクトを進行させています。 ピエールは、シャンパーニュで醸造学のディプロマを取得し、その後ディジョンで醸造学のナショナル・ディプロマを取得。その後、ディジョンで醸造学研究の修士号を取得し、現在はブルゴーニュ大学で非常勤講師として、後輩の育成に励んでいます。 EGW Chardonnay イー・ジー・ダブリュ・シャルドネ 地方:オレゴン 白 原産地呼称:ウィラメット・ヴァレーAVA 品種:シャルドネ100% 醸造:3区画のブレンド。破砕後12時間スキンコンタクト、強い圧力でプレスし、12ヶ月フレンチオークで発酵・熟成(62%新樽)、6ヶ月ステンレスタンクで熟成。バトナージュ無し。 ドライレモンや白桃、火打石を連想させる華やかなアロマ。様々なフレーヴァーが層をなし、クリーミーなタンニンと驚くほど長い余韻を伴う複雑なワインです。
-
-
-
-
コングスガード シャルドネ [2022] 750ml / Kongsgaard Napa Valley Chardonnay
-
35,828円
-
税抜32,571円
- 販売者
- 青山ワインマーケット
-
-
- タイプ
- White wine
- ヴィンテージ
- 2022
- 生産者
- Kongsgaard
カリフォルニア・シャルドネ5本指と言えば、マーカッシン、キスラー、ピーター・マイケル、オーベールそしてコングスガード。 最上級シャルドネ「ザ・ジャッジ」は自社畑から造られるマニア垂涎の逸品です。 ジョン・コングスガードの造るワインは、選び抜いたベストの区画から、極端なまでの低収量、天然酵母のみを使い、低温のセラーで長い時間をかけて醗酵を待ちます。 ノン・フィルター、ノン・ファイニング(人工的な清澄作業をしない)。 今では当たり前のように言われるが最新鋭の化学設備で行うのではなく、ほぼ手作業。リスクの大きい造り方です。眼鏡にかなう葡萄が出来なければそのワインを造らない。満足の行くクオリティーでなければ年により生産量が極端に変わります。 自然によると言うよりも、ジョン・コングスガードのフィルターによりワインは造られていく。 その厳しさが多くの信望者を集める由縁です。 リスキーな方法=葡萄の力を尊重し、厳しいまでの環境下で人力の介在を減らし、自然に任せ、完成形は少量。 2022年は特別に、故ウォーレン・ウィニアルスキー氏(2024年6月逝去 95歳)が、最後まで手掛けていたクームスヴィルのアルカディア・ヴィンヤードのシャルドネが少量ブレンドされ、クームスヴィルらしい鋭角な酸が個性を与えています。 テクニカル・コメント: 天然酵母のみで、区画毎に樽発酵。 非常に涼しいセラーでは、醗酵が止まってしまうこともあるが、無理をさせずゆっくりと醗酵を待ち、一次発酵が終わるのが一年以上かかることもある。 SO2は極少量。1年目は1年使いの樽を使い、2年目は、2年使いの樽に移す。ブレンドはVTGによって違うが、ハドソンが約2/3、ハイドが1/3の割合。 ジョン・コングスガードからの2022年ヴィンテージコメント: 2022年ヴィンテージは、伝統あるハドソンとハイドのブレンドに、故ウォーレン・ウィニアルスキーが手がけた壮麗なクームズヴィルの自社畑(アルカディア・ヴィンヤード)で育まれたブドウを加えることで、力強さと華やかさを併せ持つワインに仕上がりました。 今まで同様、柑橘と蜂蜜のアロマ香り立ち、生き生きとした塩味とミネラル感がタイトに緊張感を持ったフィニッシュへ続きます。 以前ロバート・パーカーがセラーでテイスティングした時に「ナパのバタール・モンラッシェだ」と称賛した逸話がある。
-
-
-
-
The Flight Red Oakville [2018] 750ml / Screaming Eagle The Flight
-
198,000円
-
税抜180,000円
- 販売者
- 青山ワインマーケット
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2018
- 生産者
- Screaming Eagle
Screaming Eagle スクリーミングイーグル ワイナリー 世界中のワインコレクター垂涎の的! 無類の個性を放つ、カリフォルニア・カルトワインの頂点。 究極のコレクターズアイテム。もちろん、正規輸入代理店品 2000年のナパのチャリティオークションで、1992年のスクリーミング・イーグル の6リッターボトルが50万ドルで落札されました。(日本円590万円) 場内は一瞬静まりかえり、その後、嵐のような拍手が巻き起こり、standing ovationが鳴り止みませんでした。 この価格は近年最高のビンテージである1990 年のロマネコンティの流通価格12本分というとんでもない価格で、現在でも史上 最高のワイン価格として記録されています。 この1992年のスクリーミング・イーグルを作ったのが、Heidi Peterson Barrett (ハイジ・ペーターソン・バレット)です。これらの素晴らしいワインを作り出している彼女は「ワイン作りの女神」と呼ばれています。 後にKENZOエステートワイナリーに高額なギャラで仕事を受けて素晴らしいワインを造っております。 ザ・フライト オークヴィル ナパ・ヴァレー THE FLIGHT OAKVILLE NAPA VALLEY 2018 無類の個性を放つ、世界中のワインコレクター垂涎の的。カリフォルニア・カルトワインを代表するスクリーミング・イーグルの幻のセカンドワイン。 スクリーミング・イーグルは世界でも入手困難なカリフォルニア・カルトワインを代表する1本。 こちらのザ・フライトはそのセカンドワイン。 比較的樹齢の若い樹やスクリーミング・イーグルに使用されなかったワインで醸造されます。 年間生産量はスクリーミング・イーグルよりも少ない非常に稀少なアイテムです。 味わいは外観は深みのある紫がかったガーネットの色調。 グラスからは赤バラやキルシュ、ブラックラズベリー、カシスなどの官能的な果実のアロマが立ち上ります。 加えて土やフリント、ラベンダー、スターアニス、シナモンなどの複雑味のある香りが漂い、優美な印象。 口に含むと、力強い果実味としなやかなタンニンが広がります。 リッチなボディにミネラル感が重なり、多層的な味わいを構成。香り高い余韻が長く残ります。 飲み頃~2054年
-
-
-
-
モレ サン ドニ [2020] ルー デュモン 750ml / Morey-Saint-Denis
-
9,460円
-
税抜8,600円
- 販売者
- 青山ワインマーケット
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2020
- 生産者
- Lou Dumont
Lou Dumont 仲田晃司。大学生時代にアルバイト先のフレンチレストランでワインに出会い、「いつか自分の手でワインを造ってみたい」という夢を抱き、1995年、頼るつてもなく単身渡仏。フランス語の勉強をしながら各地の醸造家の門を叩いて修行を重ね、2000年7月7日、ブルゴーニュの地にルー・デュモンを設立しました。 仲田氏のワイン造りを特徴付けているのは、まさしく日本人職人的と言うべき、周りがあきれるほど細部まで徹底的にこだわる仕事への執念です。仕込むワインのテロワールや個性を研究し尽くした上で、樽の選定眼や熟成方法を駆使してワインを磨き上げます。 2003年5月、在りし日のアンリ・ジャイエ翁より「自分自身のアイデンティティをワインに表現せよ」との薫陶を受け、「日本人であるということ」「自然と人間に対する真摯な尊敬の念」の象徴として、「天・地・人」が生まれました。 「ワインを通じてアジアの架け橋になれればと願っています」という仲田氏。現在ルー・デュモンのワインは、日本、韓国、台湾、中国、シンガポールといったアジア諸国を中心に販売されています。 2008年8月、ジュヴレ・シャンベルタン村に念願の自社カーヴを取得しました。 Morey Saint Denis 「トレ・ジラール」と「ル・ヴィラージュ」の2区画より。 平均樹齢40年。収穫量30hl/ha。 天然酵母のみで発酵(一部、一次発酵も樽内)。 シャサン社製「グラン・ファン」の新樽50%、カヴァン社製ジュピーユ森産の1回使用樽50%で18ヶ月間樽熟成。 無清澄、ノンフィルターでビン詰め。
-
-
-
-
【正規品】サロン [2007] マグナム 1500ml / SALON Blanc de Blancs Brut 1500ml
-
330,000円
-
税抜300,000円
- 販売者
- 青山ワインマーケット
-
-
- タイプ
- Champagne
- ヴィンテージ
- 2007
- 生産者
- salon
サロン2007 サロンは、唯一のブドウ品種であるシャルドネ、唯一のテロワールであるコート・デ・ブラン地区、唯一のクリュであるル・メニル・シュール・オジェ村、そしてその年に収穫されたブドウしか使わない、というすべてが「唯一」という文字で綴られたワインです。 各ヴィンテージ によって同じ顔を見せないサロンは、ブドウの状態が最良の年にしかリリースされません。 そのため、各ヴィンテージが、土地と自然がもたらす素材を尊重した、夢のような逸品に仕上がるのです。 ワインを育てる、とはよく言ったもので、サロンが作られる行程は、各ブドウの性格や特徴を尊重しながら行う、最も繊細な教育とも言えるでしょう。 そしてこの教育、つまりワインに本来備わった最良のものを引き出す方法を実行するのは、サロン造りに携わる人々に他なりません。サロン2007は 、天使のように愛らしく、育ちの良い子供のようです。 若さに輝き、美しく華やかに成熟し続けることでしょう。 ヴィンテージ 穏やかな冬と素晴らしい4月の後、ブドウ畑は美しい花が咲く季節を迎えます。6月、7月は晴天が 続き、肌寒かった8月に必要な熱を残しました。寛大な自然に恵まれ、収穫の時を迎えたかのよう に見えましたが、突如晴天の日が訪れたことで、収穫開始が延期されます。エネルギーと光が、 ブドウ畑に再度溢れ出したのです。不安定な年ではありましたが、完璧に熟したブドウが収穫さ れました。多すぎない程度の豊かな糖分と、率直な酸味を持つブド ウ果汁が、適度な量で搾取さ れました。ここからは、時間がワインをゆっくりと熟成させてくれるはずです。 テイスティング グラスに注がれたサロン 2007 は、淡いトーンの中でレモンイエロー、または緑色の反射光をもつ黄金色が私達の目を楽しませてくれます。泡は繊細で敏捷。 活気があってエネルギッシュなサロン 2007 のイメージそのものです。 グラスからは、レモン、ライム、ゆず、早朝を思わせる香りに、青りんごや、ほんの少しだけ燻したお茶や、濡れた石の上に覆ったフレッシュハーブの香りが立ち込めます。 口に含むと、純粋さや潔白さが感じられた後で、メニル特有の、小石の多い土壌のテロワールの厳密さが表に出てきます。 一つの衝撃、終わることのないきらびやかさが続きます。 サロン2007がもつ白熱は、セラーの暗闇の中で長期において持続することでしょう。 サロン2007は、その姿を現せはじめたオーロラを思わせるワインです。 料理との組み合わせ 海の幸はサロン2007との相性が抜群で、このワインをさらに美味しく引き立てます。 生、グラタン、エスプーマなど、あらゆる調理法による牡蠣料理。 ラングスティーヌの天ぷらやスズキのタルタル、またはセビーチェ。 ホタテならさっと焼いたものが最高です。 食事の最後には、24ヶ月熟成したコンテチーズやトリュフ入りのブリーチーズがおすすめです。
-
-
-
-
コスタ ブラウン ピノノワール ソノマコースト [2020] 750ml / Kosta Browne Pinot Noir Sonoma Coast
-
14,300円
-
税抜13,000円
- 販売者
- 青山ワインマーケット
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2020
- 生産者
- Kosta Browne
カリフォルニアワインの歴史に名を刻む、世界一に輝いた名門ワイナリー 2011年、コスタ・ブラウンのピノ・ノワールは誰もが憧れる、 ワイン・スペクテーターの「ワイン・オブ・ザ・イヤー」を受賞。 2011年No1ワインとして輝きました。 カリフォルニアで最も冷涼な気候と複雑な土壌を持つソノマコースト。 コスタ・ブラウンの“アペレーションワイン・シリーズ” は、まさにテロワールを体現しており、エレガンスと、エネルギッシュな強さを備えています。 芳醇な香り。ブルーベリー、ブラックベリー、ボイセンベリーの魅惑的なダークフルーツの香りにほのかなカラントの香りとバニラの風味が加わります。 鮮やかなダークフルーツ、野の花、土っぽい層が洗練されたタンニンと相まって、洗練さと強さを醸します。 Wine Spectator December 30,2011 #1 in the top 100 Wine of the Year 2009 Kosta Browne Pinot Noir Sonoma Coast
-
-
-
-
サロン ブラン ド ブラン ブリュット [2013] 750ml / SALON Blanc de Blancs Brut 正規品
-
198,000円
-
税抜180,000円
- 販売者
- 青山ワインマーケット
- 木箱保管可能
-
-
- タイプ
- Champagne
- ヴィンテージ
- 2013
- 生産者
- サロン
【正規品】ラックコーポレーション シャンパーニュ・サロン 2013 ため息の出る美貌 120年ものサロンの歴史の中で、44番手にあたるサロン2013。 ギリシャ神話に登場する神々のように、長く華麗な筋肉を完璧に鍛え上げたシルエットを備え、我々の心と舌を魅了します。 単一という表現の元に生まれたシャンパーニュ、サロン。 単一のテロワールであるコート・デ・ブラン地区に位置し、ル・メニル・シュール・オジェ村に広がる単一のクリュで育ったシャルドネ。 その単一品種のブドウで作った、単一年のワインが、エメ・サロンという一人の男が夢見たシャンパーニュです。 2013年ものは、その特異な容姿からも人目を引くワインになりました。 よく見ると特徴がより洗練され、輪郭はより正確で魅力的なことがわかります。 ため息の出るような美貌を持つプロテウスにも例えられるサロン2013。 その偉大なワインは、地下の奥深くで10年間の熟成を必要としました。 シャンパーニュ地方の2013年 秋色のヴィンテージ 2013年は、酷寒の冬の後、それと同じくらい長く寒い春が続きましたが、ブドウの木に霜が降りることはありませんでした。 吹きを迎えた4月末にはよく雨が降り、それはブドウの花が満開になる7月上旬まで続きました。 この時点で、すでに収穫時は9月下旬から10月上旬であることが見込まれました。 その間、ブドウの木と土壌を精察し、各区画に注意を払い、各植物の異なる反応を見逃さず、それぞれに適応した手入れを施します。 夏はとても暑く、素晴らしい日差しに恵まれましたが、時々雷雨が襲い、雹による被害も確認されました。 9月に入るとともに一気に秋が深まり、ブドウの熟成が速度を落とします。 サロンの区画では、10月1日に収穫が始まりました。 悪天候と収穫時の厳しい選別のせいで、瓶詰めできる果汁の量が減少してしまうことが懸念されましたが、実際には1ヘクタール当たり1万3千キログラムという素晴らしい量が獲得できました。 シャルドネのブドウは見るからに良質で、程よい度数と完璧な酸度を持ち、このヴィンテージは想像以上の力強さが炸裂するだろうと予想されました。 サロン2013の味わい サロン2013は、自然光の中でもキラキラと輝いて見えます。 グラスの中で、黄金色がグリーンの反射と交わり、まさに偉大なブラン・ド・ブランに特有の色合いを見せます。 白い花、リンデンフラワー、ジャスミン、ベルガモットのピールがブーケを構成し、ル・メニル村で育つブドウに特有のミネラル感が際立ちます。 繊細で深みのある性格を持ったワインを生み出すテロワールの本性がよく表現されました。 豊満で余韻の長い味わいは、口の中で完璧なバランスを示し、壮大な力強さを感じさせます。 その温かみは、しっかりとした骨格や、焼きリンゴ、ローストしたヘーゼルナッツ、塩バターキャラメルなどのまろやかで食をそそるようなアロマが、しっかりと表現しています。 繊細に消えていく泡と同時に現れる、石灰感と唾液を湧出させるような後口は、まさにサロンの特徴です。 起源が全ての答えを持っていました。 ル・メニルの村が、その率直で頑固で勤勉な特質の中、自分自身を表現しています。変動のない強さを持つサロン2013が、弾け出る特別な瞬間がやってきました。 ペアリング サロン2013を最高の状態で味わうためには、どんな料理が最適でしょうか。 牡蠣のジュレを添えたサーモンのテリーヌは、海の香りが強いサロンのミネラル感をうまく引き立てるでしょう。 シャンパーニュ地方のスペシャリティーでもあるリードヴォーを詰めた豚足ファルシにも十分対応できますし、フォアグラのコロッケは、滑らかなでシルキーな口当たりのサロンとぴったりでしょう。
-
-
-
-
ダーレンベルグ デッドアーム シラーズ [1996] 750ml / d'Arenberg
-
11,550円
-
税抜10,500円
- 販売者
- 青山ワインマーケット
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 1996
- 生産者
- ダーレンベルグ
- 生産地
ダーレンベルグの歴史は、1912 年にジョゼフ・オズボーンがマクラーレン・ヴェイルのある畑を購入したことにはじまります。 その後、ジョゼフの息子フランクが畑を拡大させ、1928年に醸造所が完成、⾚ワインと酒精強化ワインがヨーロッパへ輸出されました。 1943 年にフランクの息子、フランシス(”ダリー”の愛称で知られる)がその後を引き継ぎ、1959 年にダーレンベルグの名で初めてワインがリリースされました。 デッド・アーム・シラーズ ダーレンベルグのフラッグシップ、デッド・アーム・シラーズは、ブドウの房をゆっくり腐敗させるユーティパ・ラタというウィルスの病気に冒された樹から、わずかな果実の量で造られます。 この病気で2本の枝のうちの1本が枯れてしまい、残る1本に凝縮した房が実り、これらの実から⼒強い風味のワインが造られます。 デッド・アーム・シラーズは酸味が豊富で、チェリー、甘草、スパイス、オリーブなど複雑な風味にまとわれ、きめ細かいタンニンが伴い、⻑期熟成に耐えうる資質が備わっています。 年代の古いワインです。 生産されてから時間がたち、ラベルの劣化やボトルの傷などある場合がございます。 また古酒という特性をご理解頂きご購入をお願い申し上げます。 納品後の返品・交換は致しかねますのでご了承の上、ご購入くださいますようお願い申し上げます。
-