酸味やや強いワインの商品一覧|4ページ目
-
-
-
コルトン・シャルルマーニュ グラン・クリュ [2018] 750ml / CORTON CHARLEMAGNE GRAND CRU
-
49,500円
-
税抜45,000円
- 販売者
- ラ・ヴィネ ネットショップ
-
-
- タイプ
- White wine
- ヴィンテージ
- 2018
1731年に創立されたボーヌの名門、ブシャール・ペール・エ・フィス。 100ha近い自社畑と良質な買い葡萄からを、常に質の高いワインを生み出し続けています。 そして、ネゴシアンの強みとも言える良質な古酒を、豊富にストックしている稀有な存在。 2018年の特級コルトン・シャルルマーニュは、フレッシュなフルーツの風味とナッティな風味が 鼻腔をくすぐり、硬質なミネラル感の中からじわじわと旨みが迫り出してくる圧巻の出来栄え。 しっかりと温度管理されたセラーで熟成を経ることにより、 その味わいはさらなる高みへと昇り続けていくことでしょう。
-
-
-
-
ハイエスト・ビューティー カベルネ・ソーヴィニヨン ト・カロン・ヴィンヤード オークヴィル/Highest Beauty Cabernet Sauvignon To Kalon Oakville
-
53,900円
-
税抜49,000円
- 販売者
- 信濃屋ネットショップ
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2018
ワインメーカー/アンディ・エリクソン氏 ナパの歴史を語る宝石のようなト・カロン・ヴィンヤードでワインを造ることに、アメリカ中西部のインディアナ州出身であるアンディ・エリクソンは興奮を抑えられませんでした。社会人になってから、彼はワインの魅力に取り憑かれ、フランス、ナパ、ソノマを巡り、そしてアルゼンチンのメンドーサでワイン造りの修行を積みました。そこでポール・ホブスと出会い、ナパ・ヴァレーでポール・ホブスのスタッグス・リープ・ワインセラーズ、ジョン・コングスガードのニュートン、ボブ・レヴィーのハーランで修行を積んだ後、スタッグリンでワインメーカーとして独り立ちしました。その後、ホナタでチャールズ・バンクスと知り合い、スクリーミング・イーグルの2代目ワインメーカーに抜擢され、高い評価を受けるトップ・ワインメーカー/コンサルタントとなりました。現在はダラ・ヴァレ、オーヴィッド、マヤカマス、マルシアーノなどをコンサルタントとして支援しています。また、ニュートンで知り合った妻のアニー・ファヴィアと共に、彼自身のブランド「ファヴィア」を立ち上げました。そして、2019年にはト・カロン・ヴィンヤード・カンパニーの設立においてキーパーソンとしてワインメーカーに選ばれました。 畑 ヴァカ山脈とマヤカマス山脈の間にある渓谷の奥深くに位置するこのブドウ畑は、水はけの良い砂利質の土壌で、ブドウの木が貴重な水分と栄養素を得るために深く根を張ることができます。幅広い日内気温の変化と信頼できる太陽、風、霧が、成長と休息の理想的なブレンドを提供し、複雑なフレーバーの発達を促します。 ヴィンテージ情報 2018年は最初から最後まで素晴らしいシーズンでした。2月には適度な量の雨が降り、土壌に十分な潤いが与えられました。晴天と穏やかな気温が続き、開花と結実にとってほぼ理想的な条件が整いました。10月初旬に小雨が降り、その後そよ風が吹いて暖かい日が続いたため、ブドウ畑は完全に成熟し、ブドウの収穫は最もスムーズに行われました。 ジェームスサックリング氏:99点 / ジェブ・ダナック氏:98点
-
-
-
-
ハウエル・マウンテン・カベルネ・ソーヴィニヨン [2019] 750ml / Howell Mountain Cabernet Sauvignon
-
132,000円
-
税抜120,000円
- 販売者
- 信濃屋ネットショップ
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2019
- 生産者
- ロコヤ・ワイナリー
ナパ・ヴァレー「山カベ」の第一人者4つのマウンテン AVA の特徴を綿密に描き出す-LOKOYA- 創業1995年ロコヤは、ナパ・ヴァレーの4つの標高の高い山岳 AVA の自社畑及び厳選した契約農家から100%カベルネ・ソーヴィニヨンで4つのワインを造ります。マウント・ヴィーダー、ハウエル・マウンテン、スプリング・マウンテン、ダイヤモンド・マウンテン。カベルネ・ソーヴィニヨンを通して、各山岳 AVA の個性(気候、土壌、日照など)をグラスに注がれたワインに綿密に表現することを一貫した理念としています。標高が高い葡萄畑では栽培管理が非常に重要で日々細心の注意を払っていく必要があります。各ヴィンテージにおける畑の状況を深く理解し、収穫された果実の個性をそのままにワイン造りにおいても人的介入は最小限に抑え、果実が可能な限り自然で雄弁に表現できるように促すのはワインメーカー「クリストファー・カーペンター」の手腕。 クリストファー・カーペンター氏は、現在ジャクソン・ファミリー傘下のワイナリー、ナパ・ヴァレーではロコヤ、ラ・ホタ、カーディナル、マウント・ブレイブ、カラダン。南オーストラリアのヒッキンボッサムのワインメーカーを務めています。 ナパ・ヴァレーのヴァカ山脈の北東に位置するハウエル・マウンテン AVA の最高点は標高762m。自社畑W.S.キーズ・ヴィンヤードは1888年に植樹され、1995年の初ヴィンテージ以来、ロコヤのハウエル・マウンテン独占畑として造り続けられています。標高556m、霧ラインより遥かに高く、気温は低いが穏やかで、特にカベルネ・ソーヴィニヨンは熟すのに十分な生育期間がある為、皮の厚い葡萄となる特徴があります。畑はポンデローサ松の森に囲まれ、安定した風と日光を浴び、痩せた水はけの良い土壌は、葡萄の樹にストレスを与え、小粒のブドウが収穫でき、深みのある凝縮した味わいと、特徴的なミネラル感、土っぽさを持ち合わせます。 醸造:仏産樽(新樽91%)にて21ヶ月熟成 2019年ワインメーカー/クリス・カーペンターのコメント:「フレデリック・ヘスや W.S.キーズのような葡萄栽培のパイオニアが、1800 年代後半にハウエル・マウンテンをワイン産地として確立。特徴的な土壌は、火山性のトゥーファ土壌(火山灰堆積)と鉄分を含んだ赤い粘土、そして針葉樹が長い年月をかけて葉を土に埋め戻したことに由来します。サン・パブロ湾から北に向かう冷たく湿った空気の多くがハウエルを通過し、この地域の赤ワインにヨーロッパ的な特徴を与えています。2019 年のロコヤは、熟したブラックベリー、ダークチョコレート、トースト、松脂の風味にその効果が表れており、砂利のようなミネラルのスパイスが効いた素晴らしいテクスチャーの要素に支えられています。 ジェブ・ダナック氏:100点
-
-
-
-
コルトン・シャルルマーニュ グラン・クリュ [2019] 750ml / CORTON CHARLEMAGNE GRAND CRU
-
64,900円
-
税抜59,000円
- 販売者
- ラ・ヴィネ ネットショップ
-
-
- タイプ
- White wine
- ヴィンテージ
- 2019
- 生産者
- VINCENT GIRARDIN
1982年からネゴシアンビジネスをスタートしたサントネー村のヴァンサン・ジラルダン。 一流生産者の収穫量を制限した濃度の高いブドウのみを買い付けた、 そのハイレベルな味わいに定評があります。 2019年のコルトン・シャルルマーニュは張り詰めたミネラルの存在を表現しながらも、 強すぎない所に造り手の醸造技術の高さが感じられ、 パワフルなミネラルと果実味は、他の一線を画するコルトン・シャルルマーニュ。 果実味にハチミツ、スパイスのニュアンスが混じり、 ミネラル感と合わせて力強く複雑な味わいに仕上がっています。
-
-
-
-
カベルネ・ソーヴィニヨン モンダヴィ ト・カロン ヘリテージ・クローン [2019]/Cabernet Sauvignon Mondavi To-Kalon Vyd.-Heritage Clone-
-
99,000円
-
税抜90,000円
- 販売者
- 信濃屋ネットショップ
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2019
- 生産者
- Schrader Cellars
創業者フレッド・シュレーダーはコルギン・シュレーダー・セラーズを前妻アン・コルギンと創業し、 ヘレン・ターリーとジョン・ウエットローファー夫妻にワイン作りを任せていました。同社の成功後、アン(現コルギン)と別れたフレッドはシュレーダー・セラーズを1998年に創業し、最高のワインを造るための最高の畑と、人材を集結させました。現在は醸造責任者トーマス・リヴァース・ブラウンと共に新世界でもっとも偉大なカベルネ生産者として評価を得ています。シュレーダーの本質はオークヴィルの最高峰の1つであるベクストファー・トカロン畑の個性をあまねく表現することです。その為に醸造は全てクローン毎に行うという徹底ぶりです。トーマスと共同経営するソノマコーストのピノをつくるアストンと、同じくソノマ・コーストも2番目のプロジェクト「ボアズ・ヴュー」も手掛けています。 Cabernet Sauvignon100%。仏産樽20ヶ月熟成。モンダヴィの所有するト・カロン・ヴィンヤード。南に位置するN2SブロックのPure Heritage Clone (Clone39)を使用。2018年が初リリース。モンダヴィ・ト・カロンにしかない区画で、シュレイダーの親会社コンステレーションがモンダヴィを所有することから、トーマス・リヴァース・ブラウンがモンダヴィ・ト・カロンを使うことが出来るようになり、その際、非常に特徴的な小粒で味わいが凝縮したこのクローン単独のブロック・シングルを造ることにし、今までにないワインが誕生。ブルーベリー、カシス、ブラックベリーが凝縮した輝くような瑞々しさを有する味わいです。 ワインアドヴォケイト誌:98+
-
-
-
-
ラ・グランド・ダム・ブリュット・ミレジム・クサマヤヨイ [2012] 750ml / La Grande Dame Brut Millesime 草間彌生
-
44,000円
-
税抜40,000円
- 販売者
- 信濃屋ネットショップ
-
-
- タイプ
- Champagne
- ヴィンテージ
- 2012
- 生産者
- ヴーヴ・クリコ
草間彌生さんとヴーヴ クリコ社の交流は、2006年に彼女がマダム クリコの肖像画を彼女のアイコンである水玉模様で再解釈し、新たな生命を吹き込んだことから始まりました。草間彌生さんが描く華やかな花は、生命力、愛、そして人生の賛美を象徴し、彼女のシンボルともいえる水玉模様は、再解釈をへて、シャンパーニュの繊細な泡となり、ラ グランダム 2012を表現しています。 最初にその香りはジャスミン、ハニーサックル、ヴァインフラワーなどの白い花のメロディーから始まり、リンゴ、洋ナシ、桃のフルーティなニュアンスのコンチェルトとなります。新鮮なアーモンドとフランジパインの香りが加わり心地よいオーケストラを完成させます。キュヴェは、口中でドライアプリコット、ヘーゼルナッツ、キャンディなど、より繊細で複雑な味覚を演出します。シャンパンの個性的な優雅さとシルクのような触感が特徴的です。そして、その熟成がワインに独特の深みと力強さを与えています。
-
-
-
-
バルバレスコ・リゼルヴァ・アジリ [2014] 750ml / Barbaresco Riserva Asili
-
88,000円
-
税抜80,000円
- 販売者
- 信濃屋ネットショップ
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2014
ピエモンテの巨匠【ブルーノ・ジャコーザ】 ピエモンテ・ランゲ地区で3世代にわたりワインに携わってきたブルーノ・ジャコーザ。 蔵の名前でもある故ブルーノ・ジャコーザ氏は1929年生まれ。13歳から祖父のカルロ・ジャコーザ氏の指導の下でワイン造りに携わり始めました。その後、父親の代では第二次世界大戦中であったため、経済的にボトルワインの市場がなく主に量り売りをしていました。その後、自分の名前を冠したブランド「ブルーノ・ジャコーザ」を1961年にファースト・ヴィンテージとしてリリースしました。 今では半世紀以上に渡りワイン造りへその人生を捧げ、ランゲ地区の畑については誰よりも知り尽くしていると言っても過言ではありません。畑と醸造におけるピエモンテの伝統に敬意を払い、単純にして明瞭な哲学の下に造られるワインは一貫したスタイルを持っています。確固たるスタイルを持ったワインは世代を超えて、時に「バローロのロマネ・コンティ」と称賛され、世界中からイタリアを代表する偉大なワイナリーとして認知されています。 何層にも重なる複雑かつ妖艶なアロマ。味わいは非常に繊細でエレガント、骨格はしっかりありフィネスを語る果実風味。リゼルヴァにふさわしいスタイル。貴重なバックヴィンテージ2014年。
-
-
-
-
-
38,500円
-
税抜35,000円
- 販売者
- 信濃屋ネットショップ
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2020
- 生産者
- ビービー・グラーツ
BIBI GRAETZ-ビービー・グラーツ- 世界的で活躍する彫刻家ギドン ・グラーツを父に持つビービー ・グラーツは、当然のように芸術家を志していましたが、自宅にある自家消費用のブドウ畑を手伝い始め、次第にワインの情熱を持ち芸術作品としてのワインを造り始めました。自由な発想で、本人の直感と土着品種と古木の畑への愛情に基づくワイン造りは、ときに“クレイジー”とまで評されるようになります。 その型破りな方法で生み出されるワインが評価されたのが、イタリア全土で3位という快挙や世界最大のワイン見本市「ヴィネクスポ」において、ブラインドテイスティングを行ったワインの中からNO.1に選ばれるなど、世界各国で高い評価を得続けているからです。今でも、ブドウ畑の手入れを自ら行いながら、日々新しく革新的なワインを生み出しています。 コローレ / サンジョベーゼ ビービー ・グラーツがつくるワインの中で、最も格が高いイタリア最高峰のワイン。熟成の過程で厳選された樽のワインのみを使用した至高の一品。テスタマッタの原酒を樽で熟成させる過程で選び抜かれた最良の3つの樽をブレンドし、造られるカルトワイン。果実味、凝縮感など言葉に表せないほどの、圧倒的存在感を持っています。 オープントップのフレンチバリックにて発酵し、1日に6~8回行うパンチングダウンを行います。フレンチバリックにてマロラクティック発酵後、19~21ヶ月間熟成を行ない、12ヶ月の瓶熟成を経た後、リリースされます。
-
-
-
-
クロ・デ・ゴワス [2007] 1500ml / CLOS DES GOISSES (1500ML)
-
97,900円
-
税抜89,000円
- 販売者
- ラ・ヴィネ ネットショップ
-
-
- タイプ
- Champagne
- ヴィンテージ
- 2007
- 生産者
- PHILIPPONNAT
1910年にマレイユ・シュル・アイに設立された、非常に小規模なメゾン、フィリポナ。 ヴァレ・ドラ・マルヌの高品質な黒ブドウを主体としたそのシャンパーニュは、 常に高い評価を獲得しています。 単一畑クロ・デ・ゴワスから仕込まれるこのキュヴェは、 クリュグのクロ・デュ・メニルと並び賞される稀少品。 ピノ・ノワール52%とシャルドネ48%のブレンドで、 ブラックチェリーやアカシアの蜂蜜を思わせる甘い香りに、 スモークや皮革の複雑なニュアンスが溶け合う。 エキス分たっぷりで凝縮した果実味と、 芯の通ったミネラル感が織り成す抑制された美しい味わいに魅了される。 今後の熟成が楽しみな2007年のマグナムボトルは圧巻の出来栄え。
-
-
-
-
コルトン・シャルルマーニュ グラン・クリュ [2019] 750ml / CORTON CHARLEMAGNE GRAND CRU
-
4,290,000円
-
税抜3,900,000円
- 販売者
- ラ・ヴィネ ネットショップ
-
-
- タイプ
- White wine
- ヴィンテージ
- 2019
世界に名立たる銘酒を世に送り出すロマネ・コンティ社。 宝珠のような7つの特級ワインは常に世界のワイン・ファン垂涎の的です。 有機栽培はもとより、近年ではまた馬の力による耕作を復活させるなど、 人の手によるしっかりとしたワイン造りが行なわれています。 そして2019年からDRCがDomaine Bonneau du Martrayから、 2.8haの畑を借りてリリースを開始したコルトン・シャルルマーニュ。 *Bonneau du Martrayは、コルトンの丘に約11haの畑を持ち、 そのうちの9.5haは白のCorton-Charlemagneで、残りの1.5haが赤のCortonという、 この地を代表する生産者です。 コルトンの丘の西側に位置する南西向き斜面の区画、 「アン・シャルルマーニュ」こそが、真のコルトン・シャルルマーニュ、 という高い評価を受ける畑のシャルドネから、 DRC社がどんな白ワインを作り出すのか、とても気になるところです。 初リリースの2019年は、生産本数わずか9110本…、 今後、ますます手に入りにくくなる銘柄の一つです。 ※コルク・キャップシール・液面それぞれコンディションのとても良い品です。 【コルク・キャップシール】コルクに浮いた跡や、キャップシールからの漏れなどはございません。 【液面】液面はしっかりと高く目減りは見受けられません。 【エチケット】目立った破損や汚れは見受けられません。 【仕入れ先】古くからラ・ヴィネが取引をしている、ブルゴーニュ現地のネゴシアン から低温コンテナで自社輸入しました。保税倉庫→輸送用冷蔵トラック →ラ・ヴィネ店舗まで、一貫した温度管理でワインを保管しております。
-