50000円以上 ワインの商品一覧|92ページ目
-
-
-
ステファン・オジェ コート・ロティ・ランスモン&ベル・エレーヌ2010 マグナム2本セット 1500mlx2本
-
198,000円
-
税抜180,000円
- 販売者
- 横浜君嶋屋
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2010
- 生産者
- ドメーヌ・ステファヌ・オジェ
●セット内容(各1本) ステファン・オジェ コート・ロティ・ランスマン2010 (WA99点) 1500ml ステファン・オジェ コート・ロティ・ラ・ベル・エレーヌ2010 (WA100点) 1500ml ~しなやかな優美さを真髄とする新しいコート・ロティ~ オジェ家は、コート・ロティの中心地アンピュイを拠点に、何世代にもわたりブドウ農家を営んできた。 シャプティエやギガルなどネゴシアンにブドウを販売し生計を立てていたが、1983年に父ミッシェル・オジェがワインを醸造してドメーヌ元詰めを始めた。当時6歳だったステファンは父が行うワイン造りに魅了され将来ワイン醸造家になることをその時に決意する。ボーヌや南アフリカで修業を積んだステファンが1997年にドメーヌに加わり、親子二人三脚でワイン造りがスタート。数年後にはコート・ロティのトップ生産者に数えられる注目すべき存在となる。 2007年以降、すべての栽培と醸造を息子ステファンが引き継ぎ、世代交代が行われた。華やかでセクシー、そしてしなやかな優美さを合わせ持つ新しいコート・ロティのスタイルを確立していく。ステファン曰く、『コート・ロティはパワフルなイメージがあるけど、畑はローヌ渓谷でも最北に位置する非常に傾斜のきつい丘陵地、本来はフィネスがありエレガントなワインが造られる。』その特徴をワインに表現しようと日々研鑽を積む。 父とワインに対する考え方の大きな違いはないが、ブルゴーニュで行われている細かな畑の作業や区画(リューディ―)ごとに収穫、醸造することを取り入れることでより洗練されたワインへとステップアップしていった。現在、コート・ロティには、20区画を所有、それらの区画をさらに樹齢や土壌キャラクターの違いで66タンクに分けて醸造を行っている。また区画ごとに全房発酵か除梗するかを判断している。
-
-
-
-
ステファン・オジェ コート・ロティ・コート・ブロンド・ランスマン3本セット(2001・2005・2009ヴィンテージ)
-
148,500円
-
税抜135,000円
- 販売者
- 横浜君嶋屋
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2009
- 生産者
- ドメーヌ・ステファヌ・オジェ
●セット内容(各1本) コート・ロティ・コート・ブロンド・ランスマン2009年(WA99点) ほぼ完ぺきな2009年のコート・ロティ ランスマン コート・ブロンドは驚くほど薫り高く、例えばブラック・ラズベリー、ブラックベリー、グラファイト、林床、タプナードや仄かに燻製の香りなどが感じられる。シルキーなタンニンと驚異的に刺激的な口当たり、フィニッシュには軽めから中程度のタンニンがあり、2~4年間は瓶熟成させることを勧めるが、20年かそれ以上でも飲み頃となるだろう。(ロバート・パーカー) コート・ロティ・コート・ブロンド・ランスマン2005年(WA96点) コート・ロティ・コート・ブロンド・ランスマン2001年(WA-点) ~しなやかな優美さを真髄とする新しいコート・ロティ~ オジェ家は、コート・ロティの中心地アンピュイを拠点に、何世代にもわたりブドウ農家を営んできた。 シャプティエやギガルなどネゴシアンにブドウを販売し生計を立てていたが、1983年に父ミッシェル・オジェがワインを醸造してドメーヌ元詰めを始めた。当時6歳だったステファンは父が行うワイン造りに魅了され将来ワイン醸造家になることをその時に決意する。ボーヌや南アフリカで修業を積んだステファンが1997年にドメーヌに加わり、親子二人三脚でワイン造りがスタート。数年後にはコート・ロティのトップ生産者に数えられる注目すべき存在となる。 2007年以降、すべての栽培と醸造を息子ステファンが引き継ぎ、世代交代が行われた。華やかでセクシー、そしてしなやかな優美さを合わせ持つ新しいコート・ロティのスタイルを確立していく。ステファン曰く、『コート・ロティはパワフルなイメージがあるけど、畑はローヌ渓谷でも最北に位置する非常に傾斜のきつい丘陵地、本来はフィネスがありエレガントなワインが造られる。』その特徴をワインに表現しようと日々研鑽を積む。 父とワインに対する考え方の大きな違いはないが、ブルゴーニュで行われている細かな畑の作業や区画(リューディ―)ごとに収穫、醸造することを取り入れることでより洗練されたワインへとステップアップしていった。現在、コート・ロティには、20区画を所有、それらの区画をさらに樹齢や土壌キャラクターの違いで66タンクに分けて醸造を行っている。また区画ごとに全房発酵か除梗するかを判断している。
-
-
-
-
シャトーヌフ・デュ・パプ・レゼルヴ・ド・セレスタン [2011] 1500ml / Chateauneuf du Pape Reserve de Celestins
-
116,600円
-
税抜106,000円
- 販売者
- 横浜君嶋屋
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2011
- 生産者
- アンリ・ボノー・エ・フィス
アンリ・ボノーはロバート・パーカー氏が「最高品質のシャトーヌフ・デュ・パプの真髄はどれか、という質問を突きつけられたらアンリ・ボノーしかない!」と絶賛し、ラヤス、ボーカステルと共にローヌ3傑に上げられる生産者です。
-
-
-
-
シャトーヌフ・デュ・パプ・レゼルヴ・ド・セレスタン [2012] 1500ml / Chateauneuf du Pape Reserve de Celestins
-
96,800円
-
税抜88,000円
- 販売者
- 横浜君嶋屋
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2012
- 生産者
- アンリ・ボノー・エ・フィス
アンリ・ボノーのトップ・キュヴェ。 アンリ・ボノーはロバート・パーカー氏が「最高品質のシャトーヌフ・デュ・パプの真髄はどれか、という質問を突きつけられたらアンリ・ボノーしかない!」と絶賛し、ラヤス、ボーカステルと共にローヌ3傑に上げられる生産者です。
-
-
-
-
シャトーヌフ・デュ・パプ・マリー・ブーリエ [2011] 1500ml / Chateauneuf du Pape Marie Beurrier
-
66,000円
-
税抜60,000円
- 販売者
- 横浜君嶋屋
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2011
- 生産者
- アンリ・ボノー・エ・フィス
マリー・ブーリエはトップ・キュヴェであるセレスタンのセカンド的存在。アンリ・ボノーはロバート・パーカー氏が「最高品質のシャトーヌフ・デュ・パプの真髄はどれか、という質問を突きつけられたらアンリ・ボノーしかない!」と絶賛し、ラヤス、ボーカステルと共にローヌ3傑に上げられる生産者です。
-
-
-
-
-
79,200円
-
税抜72,000円
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2017
- 生産者
- シャトー・ロック・ド・カンブ
・WA (90-92) (パーカーポイント) ・ルグラン(日本倉庫)からお届けいたしますので、ご注文後、約2営業日後の発送となります。 ───────────────────────────── ロック・ド・カンブはテルトル・ロートブッフを所有するフランソワ・ミジャヴィルがコート・ド・ブールに所有するシャトーで、テルトル・ロートブッフと同じ哲学を感じることができます。 メドックの対岸に広がる優れた南西向きの斜面にあり、ジロンド川の影響による穏やかなミクロクリマのお陰で葡萄は均一に完熟します。メルロー80%、カベルネ・ソーヴィニヨン20%の構成。 ───────────────────────────── ・TERRADA WINE STORAGEへのお預け入れが可能です *写真はイメージです。ヴィンテージは商品名にてご確認ください
-
-
-
-
-
56,100円
-
税抜51,000円
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2014
- 生産者
- ドメーヌ・ド・カンブ
・ルグラン(日本倉庫)からお届けいたしますので、ご注文後、約2営業日後の発送となります。 ───────────────────────────── ドメーヌ・ド・カンブはテルトル・ロートブッフのフランソワ・ミジャヴィルがコート・ド・ブールに所有するロック・ド・カンブの敷地内にあり、ロック・ド・カンブが標高300メートルの南西向き斜面にあるのに対して、ドメーヌ・ド・カンブはその斜面のすそ野、ジロンド川に近い平地に広がります。メドックではラトゥールやレオヴィル・ラス・カーズがそうであるように、ボルドーでは伝統的に川のほとりにある畑は気候が穏やかで高く評価されてきました。メルロー55%、カベルネ・フラン40%、マルベック%5%の構成。 ───────────────────────────── ・TERRADA WINE STORAGEへのお預け入れが可能です *写真はイメージです。ヴィンテージは商品名にてご確認ください
-
-
-
-
キュヴェ・ルイーズ・ロゼ [2004] 750ml / Cuvee Louise Rose ギフトボックス入
-
63,800円
-
税抜58,000円
- 販売者
- ヴランケン ポメリー ジャパン
- 木箱保管可能
-
-
- タイプ
- Champagne
- ヴィンテージ
- 2004
- 生産者
- ポメリー
Wine Spectator 93 points James Suckling 95 points <洗練を極めたポメリーのプレステージシャンパーニュ> キュヴェ・ルイーズはポメリーの最上級シャンパーニュであり、メゾンの伝統や遺産を引き継いだプレステージキュヴェです。さらに、創業者であるマダム・ポメリーへのオマージュでもあり、彼女が理想としたスタイルの象徴でもあります。ポメリーの最高傑作である、キュヴェ・ルイーズは専用の最高区画のブドウのみを使用して造られています。 <ルイーズ専用の醸造工程> キュヴェ・ルイーズは専用の醸造工程を経て生まれます。まずは、ブドウの出来が極めて恵まれた年にのみつくられます。3つの厳選されたグラン・クリュ(アヴィーズ、クラマン、アイ)の中でも、日照時間が最も長いとされる丘の中腹に位置する、ルイーズ専用の区画のブドウのみが使用されています。 シャンパーニュ方式では、通常4000キロのブドウから2550リットルの果汁が得られますが、キュヴェ・ルイーズは、最も純粋で繊細な果汁を得るために、「クール・ド・キュヴェ(キュヴェの魂)」のみを使用するため、1700~1800リットルしか圧搾されません。 アッサンブラージュに関しては、アヴィーズのシャルドネが骨格を形成し、フィネスを与えます。そして、クラマンのシャルドネによって、ボリュームとクリーミー感が加わり、アイのピノ・ノワールはエレガンスとフルーティさをもたらします。 そして、最低8年間の瓶内熟成の後に、複雑さとフレッシュさを素直に表現するために低いドサージュが施されます。このような工程を経て、「究極の純粋さ」を誇るキュヴェ・ルイーズが生みだされます。 キュヴェ・ルイーズ・ロゼ 2004 タイプ:ロゼ・辛口 品種:シャルドネ 65%、ピノ・ノワール 35% 料理:オマール海老の白桃添え、炙りマグロの中トロとイチジク、和牛ロースの鉄板焼きなど微かに琥珀がかった淡いピンク色に細やかで魅力的な泡立ち。野イチゴや桃の様な白い果実の香りに、ラズベリーゼリーのヒントとキュヴェ・ルイーズならでのフレッシュ感が特徴的です。味わいは繊細且つ豊潤で、いつまでも続くかのような優美な余韻も楽しめます。
-
-
-
-
クロ・ポンパドール [2004] 1500ml / Les Clos Pompadour 木箱入
-
181,500円
-
税抜165,000円
- 販売者
- ヴランケン ポメリー ジャパン
- 木箱保管可能
-
-
- タイプ
- Champagne
- ヴィンテージ
- 2004
- 生産者
- ポメリー
James Suckling 94 points 「マダム・ポンパドール」をイメージした、魅力的でユニークなクロ・ポンパドールは、ランスのポメリーの敷地内にある25ヘクタールの畑の中の小さなクロから造られた単一畑のキュヴェです。アッサンブラージュはクロに存在するシャルドネ、ピノ・ノワールやピノ・ムニエの割合と同じ比率です。現在のクロ・ポンパドールは2003年収穫のブドウのみを使用し、ポテンシャルを最大に引き出すために10年間という長い瓶内熟成を行います。マグナムサイズで最大でも5000本のみが限定生産され、専用の木製ケースで販売されています。 クロ・ポンパドールと鷹 2003年の収穫期より、害鳥の被害からブドウを守るため、敷地内に鷹とハリスホークを導入しました。危険なネットの代わりに猛禽を使用することで、伝統を守りながらブドウを保護することが可能となりました。ブドウ畑の上空を舞う雄大な鳥の姿がうかがえます。 タイプ : 白・辛口 品種:シャルドネ75%、ピノ・ノワール20%、ムニエ 5% 料理:伝統的フレンチからモダンフレンチや懐石料理など幅広いマリアージュが堪能できる。マグナム瓶のみ5000本が生産される、ランスのポメリーエステート敷地内にあるレ・クロ・ポンパドールのみで造られる単一畑のキュヴェ。緑がかった淡い黄金色で、繊細かつ快活な泡立ち。スパイスのヒントと柑橘類の香りを最初に感じ、続いて白い花や微かなバラの香りも楽しめます。味わいはリンゴや洋梨などの白い果実やサンザシの印象があります。シルクのような柔らかい口当たりが特徴的です。
-
-
-
-
キュヴェ・ルイーズ [1989] 750ml / Cuvee Louise ギフトボックス入
-
187,000円
-
税抜170,000円
- 販売者
- ヴランケン ポメリー ジャパン
- 木箱保管可能
-
-
- タイプ
- Champagne
- ヴィンテージ
- 1989
- 生産者
- ポメリー
ポメリーの最高級プレステージシャンパーニュであるキュヴェ・ルイーズ。 シャンパーニュ地方の宝石と呼ばれる、アヴィズ、クラマン、アイの3つのグラン・クリュの中でも、キュヴェ・ルイーズ専用の区画の葡萄のみを使用し、さらに純粋で繊細な果汁「クール・ド・キュヴェ(キュヴェの魂)」のみを使用して造られます。そして、世界遺産登録されたポメリーの地下セラーの中で、最低8年以上の熟成を経て「究極の純粋さ」を誇るキュヴェ・ルイーズが生みだされます。 Cuvée Louise 1989 太陽を感じさせるあたたかみのあるゴールドの色。フレッシュで生き生きとした香り、心地よい広がりのある力強い味わい。太陽に恵まれたヴィンテージらしく、熟した果実特有のエレガントで長い余韻。 品種:シャルドネ 60%、ピノ・ノワール 40%
-