ワインの商品一覧|98ページ目

検索条件(1) 並べ替え
    • Product Images
    • ヨハン・ヨゼフ・プリュム グラッヒャー・ヒンメルライヒ リースリング カビネット [2018]750ml (白ワイン)

      • 4,290

      • 税抜3,900

      販売者
      ワインセラーウメムラ
    • タイプ
      White wine
      ヴィンテージ
      2018
      生産者
      ヨハン・ヨゼフ・プリュム
      生産地

      ヒンメルライヒ(天の王国の意)という名の畑より、 非常にエレガントで、洗練さと繊細さを兼ね備えた白ワイン! 12世紀に歴史に現れ、1911年にワイナリーを創業。以後ドイツを代表する生産者として名を馳せるJ.Jプリュム家。リースリングの可能性を追求し長期熟成に耐えうる素晴らしい品質のワインを生み出しています。 ヒンメルライヒ(天の王国の意)の畑はヴェーレーナーゾンネンウアーの南端に隣接。やや西に向いており、傾斜が緩く、深く水はけの良い土壌。 イキイキとした酸、砕いた岩を思わせる鉱物的なニュアンスがあり、柑橘系の果実のアロマ。 ■テクニカル情報■ 葡萄品種:リースリング、残留糖度:36.9g/l、酸度:6.4g/l Joh Jos Prum Wehlener Graacher Himmelreich Riesling Kabinett ヨハン・ヨゼフ・プリュム グラーハー ヒンメルライヒ リースリング カビネット 生産地:ドイツ モーゼル 原産地呼称:gU. MOSEL ぶどう品種:リースリング 100% 味わい:白ワイン 甘口 ジェームスサックリング:94 ポイント 14 Aug, 2020 Generous pear fruit and substance for a Kabinett, but they're married to bright, citrusy acidity that makes this uplifting and appealing. Just beginning to show its considerable finesse. Drink or hold. ワインアドヴォケイト:93 ポイント Drink Date 2022 - 2050 Reviewed by Stephan Reinhardt Issue Date 31st Oct 2020 Source Issue 251 End of October 2020, The Wine Advocate The 2018 Graacher Himmelreich Kabinett is bright, precise and floral on the slightly flinty, very elegant and finessed nose with crunchy slate aromas. Piquant and fresh on the filigreed and crystalline palate, this is a lush and tropical-flavored, buoyant and frisky Himmelreich with juicy apricot and white peach aromas and the fine grip pf broken slate. The finish is straight, piquant, well structured, stimulatingly fresh and salty. This is a gorgeous 2018 that tastes almost dry in the end. Tasted at the domain in September 2020. VINOUS:92 ポイント Drinking Widow: 2019- 2038 Review Date: Aug 2020 In a striking and delightful contrast to its superb Badstube counterpart, this Himmelreich Kabinett offers a cooling and overtly citric personality. Lemon and grapefruit are suffused with green herbal essences, accompanied by yeast and wet stone on the nose and an adjunct of juicy ripe honeydew on the polished, delicate, sorbet-like palate. Piquancy of citrus zest and seeds is restrained but invigoratingly efficacious, and the generously juicy finish is admirably transparent to underlying wet stone. -- David Schildknecht

    • Product Images
    • シャトー・コス・デストゥールネル [2019]750ml 【2019ボルドー】

      • 31,350

      • 税抜28,500

      販売者
      ワインセラーウメムラ
    • タイプ
      Red wine
      ヴィンテージ
      2019
      生産者
      シャトー・コス・デストゥルネル
      生産地

      サン・テステフが誇る第2級格付けワイン「コス・デストゥルネル」! スーパーセカンドの名をほしいままにする名シャトーですが、長年に渡る品種改良の成果が確実に現れてきており、日本での知名度も群を抜いています。 シャトー・コス・デストゥルネル。創始者は、ルイ・ガスパール・デストゥルネル。インドに興味があった彼のシャトーは他のボルドーシャトーと趣が違い、オリエンタルな雰囲気が漂います。19世紀半ば以降オーナーが転々としますが、1970年から1998年までブルーノ・プラッツ、その息子ジャン・ギヨーム・プラッツへと引き継がれて多大な投資が行われ、品質面でも成功を収めてきました。1998年に資産家ミッシェル・レビエ氏に売却されてからもその発展は目覚ましく、近年では2008年に大きく改築され、ボルドーでも圧倒的な存在感のシャトーです。 CHATEAU COS D'ESTOURNEL シャトー・コス・デストゥールネル 生産地:フランス ボルドー サン・テステフ 原産地呼称:AOC. SAINT ESTEPHE 格付け:第2級 ぶどう品種:カベルネ・ソーヴィニヨン 74%、メルロ 23%、カベルネ・フラン 2%、プティ・ヴェルド 1% 味わい:赤ワイン 辛口 フルボディ ジェームス・サックリング:99 ポイント CHATEAU COS D'ESTOURNEL ST.-ESTEPHE 2019 Thursday, March 3, 2022 CountryFrance RegionBordeaux Vintage2019 Score 99 This is so aromatic with blackcurrants, black berries and raspberries. Pure fruit, together with coffee and nutmeg. Really fresh and clean with bright spices. Full-bodied, yet reserved and tight with fantastic structure. So long. This is a great Cos for the cellar. A real benchmark for the true character. Needs at least five or six years to open and come around. Try after 2029. vinous:98 ポイント 98 Drinking Window 2029 - 2069 From: 2019 Bordeaux from Bottle: The Two Towers (Feb 2022) The 2019 Cos d'Estournel is a deep, powerful wine. That has been true on both times I have tasted it recently. Readers will have to be patient. Those who can afford it will be rewarded with a towering, statuesque Saint-Estephe. With a bit of air the fruit starts to emerge, but this is a very reticent Cos that does not show the opulence that it often does in its youth. Gravel, smoke, incense, tobacco and dried flowers gradually unfurl over time, hinting at a very bright future. The 2019 is impressive. That's all there is to it. Tasted two times. - By Antonio Galloni on February 2022 ワインアドヴォケイト:97+ ポイント Rating 97+ Release Price NA Drink Date 2027 - 2055 Reviewed by William Kelley Issue Date 8th Apr 2022 Source April 2022 Week 1, The Wine Advocate The 2019 Cos d'Estournel has turned out brilliantly, exhibiting aromas of minty cassis, sweet wild berries and wild plums mingled with hints of spices, loamy soil and potpourri. Full-bodied, broad and enveloping, it's polished and seamless, its ample chassis of fine, velvety tannin entirely concealed in its deep core of succulent, crunchy fruit. Beautifully integrated at this early stage, the last decade has witnessed a number of changes at this address, including a trend toward less aggressively late picking, cooler fermentations and elevage with fewer rackings and more moderate percentages of less heavily toasted new oak: in 2019, the results speak for themselves. Cos d'Estournel may neighbor Lafite-Rothschild, but its vineyards are very different, rising from the banks of the Jalle de Breuil-the small stream that divides Pauillac and Saint-Estephe-to a height of fully 26 meters above sea level. Cos's clay-gravel vineyards occupy the plateau on top, as well as straddling the slopes, scrolling round the hillside from the east-facing holdings overlooking Lafite to fully south-facing holdings that look out over the Gironde. It's surely this variety of expositions-as well as an average vine age of 55 years-that lend the wine its completeness and plenitude. Soil studies, undertaken in 2003, inform parcel-by-parcel farming and winemaking, as well as replanting, where Cos's important percentage of Merlot is gradually tending to diminish. The last two decades have witnessed considerable evolution: herbicides were banished and experimentation with cover crops began in 2002; a new gravity-flow winery was built in 2008; and winemaking and picking dates have evolved. In the past, the wines sometimes flirted with extremes; but in pushing the boundaries, sometimes one exceeds them. Today, harvest is a touch earlier than was the case a decade ago; fermentation temperatures are cooler and the wines racked less frequently; and percentages of new oak are both much more modest, in 2019 amounting to only 55% (mainly from Taransaud, Fracois Freres and Berthomieu) and, above all, much less heavily toasted. The result? Wines of greater textural refinement and more vibrant fruit flavors, with as much intensity of flavor and persistence as ever. I suspect, what's more, that today's more reductive elevage will see them age very well indeed. Proprietor Michel Reybier is surely proud that two decades of unremitting investment in quality are today consistently delivering some of the Medoc's very finest wines.

    • Product Images
    • 【マグナム瓶】サロン(SALON) [2004] 1500ml 木箱入り 【正規代理店商品】

      • 495,000

      • 税抜450,000

      販売者
      ワインセラーウメムラ
      • 木箱保管可能
    • タイプ
      Champagne
      ヴィンテージ
      2004
      生産者
      サロン
      生産地

      【正規代理店商品】 パリの毛皮商人であり、後に政治家となったウジェーヌ・エメ・サロン氏が、地元メニル村のわずか1haの畑で育てたブドウから、自身で愉しむためにシャンパーニュを仕立てたのが始まり。メニル・シュール・オジェ村の一つの畑の、それも単一ヴィンテージのシャルドネだけで造られる特異なシャンパーニュです。 緑色にきらめきながら、グラスの中で見せる淡い色合い。長くしっかり立ち上る細かい気泡は、貴重な美味を約束するサロンのビンテージ2004の特徴です。 口に含んだ瞬間は、生き生きとして爽やか。そして期待どおりの強いミネラル感と、潮や海藻の香りも感じられ、ピークには豊かな酸味と洗練されたピュアさがあります。この素晴らしい白ワインはまだ若く、その見事な塩味からは、成熟したシャルドネを感じ、酸素に触れてまろやかさが増したワインは、力強さを示します。そして最高級のワインの証である、わずかに苦味のある余韻を口に残します。ワイングラスに注いだときに初めて、その豊かな香りと風味を披露し感動を沸き起こします。 ■2004ヴィンテージ情報■ 2004年、シャンパーニュ地方は全体的にブドウの熟成が遅れ、糖分と酸度が絶妙のバランスを見せるコート=デ=ブランの伝説の地、ルメニル=シュール=オジェも例外ではありませんでした。しかし、実りが遅いからと言って、豊熟なブドウができないと言うわけではありません。7月には、より凝縮した実を得るために「グリーンハーヴェスト」が行われました。涼しく雨がちな8月の間は、ブドウの熟成が進みませんでしたが、9月2日、やっと晴天に恵まれました。太陽は惜しみなく輝き、行き届いた管理の下で大量のブドウを実らせます。それは酸味も充分な最高の成熟度を見せ、そろそろ秋風が吹き始める9月23日に、穫り入れが始まりました。ブドウに凝縮されたエネルギーが爆発したかのような出来ばえでした。そして、期待どおりの品質が溢れ出します。土壌、風、雨、日光の自然条件が反映し、長い準備期間を経て出来上がった、火山を思わせるシャンパーニュサロン2004。完全なる清澄さを湛え、自らの本質を現す時をひそかに待っているかのようです。 CHAMPAGNE SALON BRUT BLANC DE BLANC サロン ブリュット ブラン・ド・ブラン 生産地:フランス シャンパーニュ 原産地呼称:AOC. CHAMPAGNE ぶどう品種:シャルドネ 100% 味わい:シャンパン スパークリングワイン 白 辛口 ワインアドヴォケイト:96ポイント Reviewed by William Kelley Issue Date 1st Apr 2021 Source End of March 2021, The Wine Advocate Drink Date 2020 - 2035 The 2004 Blanc de Blancs Le Mesnil Brut is another rather structured, tensile wine from a generally rather open vintage. Wafting from the glass are scents of citrus rind, crisp green apple, preserved citrus, fresh bread and smoke. Medium to full-bodied, tangy and chiseled, with fine depth at the core and a long, chalky finish, it's complemented by a pillowy pinpoint mousse. Unlike many wines from 2004, this Salon (tasted from a bottle disgorged in January 2019) still has potential to improve with further bottle age.

    • Product Images
    • 【マグナム瓶】サロン(SALON) [2002] 1500ml 木箱入り 【正規代理店商品】

      • 495,000

      • 税抜450,000

      販売者
      ワインセラーウメムラ
      • 木箱保管可能
    • タイプ
      Champagne
      ヴィンテージ
      2002
      生産者
      サロン
      生産地

      【正規代理店商品】 シャルドネ・イヤーとも呼ばれる2002年!半世紀は余裕で熟成するサロン2002年! このワインに魂を吹き込むため、要した瓶熟成の期間はじつに11年。90年代、どのヴィンテージにも増して、長期間、澱とのコンタクトが図られている。 ル・メニルのテロワールがもたらす硬質のミネラルと鋭角な酸はようやく和らぎ、レモンやグレープフルーツのコンフィ、アカシアの花、蜂蜜、ノワゼットなどのフレーバーとともに、ピュアにして奥深く、永遠に続くのではないかと錯覚するほどの長い余韻を携えている。 驚異的なポテンシャルを予感させる2002年。21世紀最初のヴィンテージであり、サロンの物語における新たな章の幕開けに相応しい、偉大なるヴィンテージだ。 CHAMPAGNE SALON BRUT BLANC DE BLANC サロン ブリュット ブラン・ド・ブラン 生産地:フランス シャンパーニュ 原産地呼称:AOC. CHAMPAGNE ぶどう品種:シャルドネ 100% 味わい:シャンパン スパークリングワイン 白 辛口 【2016年にブテーユを試飲したときのコメント】 サロン、実に久しぶりだ。以前は年に1本は飲んでいたのだが、最近ではほとんど口にしたことがなかった。あまりにも価格が上がってしまったのが原因である。1本のシャンパンに4万円は少しいやかなりきつい。やはり貧乏性なのだろう。これを飲むならば他のシャンパンが10本ほど飲めるのだから。でもお正月、思い切ってコルクを抜いた。実は来月に2004年ヴィンテージがリリースされるようで、何と正規代理店が付けた価格が7万円になるとのこと。もうほとんど手の届かない存在になりそうである。 冷蔵庫でしっかりと冷やし、フルートグラスと大きめの白ワイングラスを2つ用意して飲み始まました。やはり風格というか、どっしりとした厚みがあり存在感が違う。当然のように旨い。さすがに旨い。興味のある方、余裕のある方、ぜひお試しあれ。2016.01.01 ワインアドヴォケイト:95 ポイント Reviewed by William Kelley Issue Date 1st May 2019 Source Issue 242 End of April 2019, The Wine Advocate Drink Date 2018 - 2035 I sacrificed a bottle of the 2002 Brut Blanc de Blancs Le Mesnil from my own cellar to fill this gap in The Wine Advocate database and was interested to see that the wine has evolved a little since I last encountered it a couple of years ago. Subtle aromas of brioche, iodine and walnuts now inflect its bouquet of ripe lemon, green apple and crushed chalk, and on the palate, the wine is full-bodied, broad and powerful, with a fine mousse and considerable depth and dimension, concluding with a delicately chalky finish. This is an unusually ripe, muscular vintage of Salon, and my own palate tends to favor the brighter, more incisive vintages such as the 2007 or the 1996 at its best, but this is nonetheless a superb blanc de blancs that's maturing a touch faster than I expected.

    • Product Images
    • ドメーヌ・トマ・モレ バタール・モンラッシェ グラン・クリュ [2019]750ml (白ワイン)

      • 52,800

      • 税抜48,000

      販売者
      ワインセラーウメムラ
    • タイプ
      White wine
      ヴィンテージ
      2019
      生産者
      ドメーヌ・トマ・モレ
      生産地

      トマ・モレの最上位キュヴェでフラッグシップであるバタールモンラッシェは、モンラッシェとの間を隔てる道路の下、標高240~250メートルの場所に位置しています。 0.10ha所有。 畑はChassagne側の区画に3ヵ所あり、そのひとつはル・モンラッシェに隣接している。2/3が1950年、残りは1964年植樹された。 通常のバタールに感じられるリッチさにエレガントな質感が絶妙に加わった素晴らしいスタイル。入荷は本当に僅かだが、入手できるチャンスがあるのなら、迷わず購入をお勧めしたいアイテムのひとつ。 プルミエ・クリュよりも豊かでしっかりとした味わいの「バタール・モンラッシェ」は、若いうちからその力を発揮します。しかし、寝かせるための代表的なワインであることは間違いありません。太く、肉厚で、ワインらしい、フルボディのバタール・モンラッシェは、 ハチミツやトースト、アーモンドのアロマを噛みしめているかのように感じるほどしっかりしています。長い年月をかけて初めて大輪の花を咲かせることができます。[Domaine HP より抜粋] ■テクニカル情報■ 畑面積:0.10ha DOMAINE THOMAS MOREY BATARD MONTRACHET GRAND CRU ドメーヌ・トマ・モレ バタール・モンラッシェ グラン・クリュ 生産地:フランス ブルゴーニュ コート・ド・ボーヌ ピュリニー・モンラッシェ 原産地呼称:AOC. BATARD MONTRACHET ぶどう品種:シャルドネ 100% 味わい:白ワイン 辛口 Domaine THOMAS MOREYトマ・モレトマモレ トーマス・モレ トーマスモレ

    • Product Images
    • ドメーヌ・トマ・モレ シャサーニュ・モンラッシェ 1er レ・ボーディーヌ [2019]750ml (白ワイン)

      • 11,792

      • 税抜10,720

      販売者
      ワインセラーウメムラ
    • タイプ
      White wine
      ヴィンテージ
      2019
      生産者
      ドメーヌ・トマ・モレ
      生産地

      DRC Montrachet元栽培責任者の手がける新世代トップ・ブルゴーニュ! シャサーニュ村トップのひとつだった父ベルナール・モレから2007年に畑を譲り受け、瞬く間に頭角を現したトマ・モレ。父や、カリフォルニアで最新の醸造を学ぶなど研鑽を積んできました。 その卓越した感性と才能にいち早く着目したのがDRC(ドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティ)当主オベール・ド・ヴィレーヌ氏。トマは自らのドメーヌと並行して2007年~2009年迄DRCモンラッシェの栽培責任者を担当し、その類まれなる才能を如何なく発揮しました。自分のドメーヌに集中する為、3年でその職を退きましたが、ここでの経験は何物にも替えがたい素晴らしいものだったと語っています。 彼のワインは恵まれたテロワールの素晴らしさを最大限に活かし、得られる全ての要素を余すところなく表現した見事な造り。確かな知識に裏打ちされた巧みな造りと天性とも言えるその優れた感性との融合から生まれるワインは他の追随を許しません。栽培は以前からビオロジックを実践していましたが、いくつかの畑では既にビディナミへ移行済です。DRCで働いていた時に実践していた全く同じ栽培法を取り入れており、さらなる高みへと登り続けているのです。 「シャサーニュ・モンラッシェ 1er レ・ボーディーヌ」は、0.43ha。このキュヴェもマレシャル・シュヌヴォットと同様に2011年が、トマ・モレとしてはファーストリリースとなるキュヴェ。 土壌は白色粘土で、標高の高さを考えると、表土層は異常に厚く、畑は白ブドウの栽培に適している。フィロキセラ以降、畑は荒廃し、1960年代になって、ようやく植え替えられた。父ベルナールの時代からレ・ボーディーヌを名乗っていて、トマはこの区画に密植にすることで樹にテンションをかけた栽培を試みており、功を奏している。 ザンブラゼに隣接した2区画から生まれる。7樽生産(約2,100本分)された。ここも爪ぐらいの雹が北側の区画に降り、収量が減ってしまったそうだ。蜂蜜、アーモンド、青りんご、塩漬けハーブ、白い花などの品のある豊かな香り。果実の熟度も十分にあり、ふくよかで肉厚。エレガントなミネラル感や酸があり、余韻も長い。 ■テクニカル情報■ 畑面積:2区画 計0.43ha メタヤージュ / 2011年産1st VT DOMAINE THOMAS MOREY CHASSAGNE MONTRACHET 1er LES BAUDINES ドメーヌ・トマ・モレ シャサーニュ・モンラッシェ 1er レ・ボーディーヌ 生産地:フランス ブルゴーニュ コート・ド・ボーヌ シャサーニュ・モンラッシェ 原産地呼称:AOC. CHASSAGNE MONTRACHET ぶどう品種:シャルドネ 100% 味わい:白ワイン 辛口 シャサーニュ・モンラッシェ 1er レ・ボーダン シャサーニュ・モンラッシェ 1er ボーディーヌ シャサーニュ・モンラッシェ 1er ボーディーヌ Domaine THOMAS MOREYトマ・モレトマモレ トーマス・モレ トーマスモレ

    • Product Images
    • ドメーヌ・トマ・モレ シャサーニュ・モンラッシェ 1er レ・ザンブラゼ [2018]750ml (白ワイン)

      • 11,792

      • 税抜10,720

      販売者
      ワインセラーウメムラ
    • タイプ
      White wine
      ヴィンテージ
      2018
      生産者
      ドメーヌ・トマ・モレ
      生産地

      DRC Montrachet元栽培責任者の手がける新世代トップ・ブルゴーニュ! シャサーニュ村トップのひとつだった父ベルナール・モレから2007年に畑を譲り受け、瞬く間に頭角を現したトマ・モレ。父や、カリフォルニアで最新の醸造を学ぶなど研鑽を積んできました。 その卓越した感性と才能にいち早く着目したのがDRC(ドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティ)当主オベール・ド・ヴィレーヌ氏。トマは自らのドメーヌと並行して2007年~2009年迄DRCモンラッシェの栽培責任者を担当し、その類まれなる才能を如何なく発揮しました。自分のドメーヌに集中する為、3年でその職を退きましたが、ここでの経験は何物にも替えがたい素晴らしいものだったと語っています。 彼のワインは恵まれたテロワールの素晴らしさを最大限に活かし、得られる全ての要素を余すところなく表現した見事な造り。確かな知識に裏打ちされた巧みな造りと天性とも言えるその優れた感性との融合から生まれるワインは他の追随を許しません。栽培は以前からビオロジックを実践していましたが、いくつかの畑では既にビディナミへ移行済です。DRCで働いていた時に実践していた全く同じ栽培法を取り入れており、さらなる高みへと登り続けているのです。 「シャサーニュ・モンラッシェ 1er レ・ザンブラゼ」は、フィロキセラ危機後、放置されていたが、彼の祖父アルベール・モレによって50年代後半に改めて栽培が行われ、現存するブドウの樹は1961年植樹されたものとなる。レ・ザンブラゼのほとんどはモレ家が所有している。5.1930haのうち、ヴァンサン・エ・ソフィ・モレが4.25ha所有し、トマ・モレは0.75ha所有している。 非常に緩やかな傾斜のある丘陵地は、化石が豊富で浅い、非常に石の多い赤土でできており、水が容易にろ過できる貧弱で砕けやすい岩の上に乗っています。このような石の多い土壌は、石が太陽の熱をより多く取り込むため、非常に高温になります。そのため、「les Embrazees」「Embraser、embrasement、火、熱に関係する」という名前の由来となっています。 このテロワールのワインは非常にアロマティックで、1年目から楽しむことができます。白い花や新鮮な白い果実の非常にデリケートな香りが、時間の経過とともに広がっていきます。非常に心地よく、程よい凝縮感があり、5年目以降に飲むのに最適なワインですが、ヴィンテージによってはもっと長く熟成させることもできます。 ■テクニカル情報■ 畑面積:0.75ha DOMAINE THOMAS MOREY CHASSAGNE MONTRACHET 1er LES EMBRAZEES ドメーヌ・トマ・モレ シャサーニュ・モンラッシェ プルミエ・クリュ レ・ザンブラゼ 生産地:フランス ブルゴーニュ コート・ド・ボーヌ シャサーニュ・モンラッシェ 原産地呼称:AOC. CHASSAGNE MONTRACHET ぶどう品種:シャルドネ 100% 味わい:白ワイン 辛口 ■2018ヴィンテージについて■ AMZ 営業担当 訪問レポート 2019年9月3日 当主に迎えていただき、お話を伺い、2018年の試飲をさせて頂いた。 2018年は8月28日に収穫をおこなった。 ヴィンテージの特徴は猛暑があったけど雨の降るタイミングが良かったそうで最高に良く出来たそう。 2018年はピュアでそれぞれのテロワールの個性が出ているそう。 自身は2017年より2018年の方が好みだそう。 試飲を始めて驚いたのはどのキュヴェも酸が非常に綺麗で洗練された印象を受けた。 綺麗な酸の理由を問うたところ収穫のタイミングを見極めたから。とのこと。 ACブルゴーニュ シャルドネは2022年くらいから飲んでもらいたいそう。 CHASSAGNE MONTRACHET 1ER CRU LES EMBRAZEES 2018 フレッシュでミネラリー。そして、リッチ。アンブラゼはボーディーヌより早飲みタイプ。 余韻は長く、ピュアなフルーツ感。酸もキレイ。 トマモレの訪問を終えて、やはりトマモレが大人気である理由が分かった。 2018年という日照量に恵まれた年だが、過熟感はまったくなく、極めて上質でエレガント。 超豊作年だったらしく、1982年以来の収量とのこと。例年50hlのところ、2018年は55hl。入荷が非常に楽しみ。 Domaine THOMAS MOREYトマ・モレトマモレ トーマス・モレ トーマスモレ

    • Product Images
    • ドメーヌ・トマ・モレ シャサーニュ・モンラッシェ 1er クロ・サン・ジャン [2018]750ml

      • 11,792

      • 税抜10,720

      販売者
      ワインセラーウメムラ
    • タイプ
      White wine
      ヴィンテージ
      2018
      生産者
      ドメーヌ・トマ・モレ
      生産地

      DRCの誇るモンラッシェの元栽培担当であったトマ・モレ氏が率いるドメーヌ。 クロ・サン・ジャンは、昔、オータンのサン・ジャン・ル・グランの尼僧院589年設立の旧ベネディクト派尼僧院が所有していた。「clos」の本来の意味は「石垣で囲まれた畑」で、クロ・サン・ジャンは本物のクロである。 トマの父ベルナールが幼少期には既にあった区画で0.25haあり、樹齢は50年を超える。 洋ナシ、リンゴ、花の香りとエキゾチックな香りが融合した、きれいで熟した、心地よくフレッシュな香り。繊細な口当たりのミディアムボディのフレーバーには優れた精度があり、軽く石のような、心地よくドライでひっそりとした長いフィニッシュに至ります。 ■テクニカル情報■ 畑面積:0.25ha DOMAINE THOMAS MOREY CHASSAGNE MONTRACHET 1er CLOS SAINT JEAN ドメーヌ・トマ・モレ シャサーニュ・モンラッシェ プルミエ・クリュ クロ・サン・ジャン 生産地:フランス ブルゴーニュ コート・ド・ボーヌ シャサーニュ・モンラッシェ 原産地呼称:AOC. CHASSAGNE MONTRACHET ぶどう品種:シャルドネ 100% 味わい:白ワイン 辛口 ■2018ヴィンテージについて■ AMZ 営業担当 訪問レポート 2019年9月3日 当主に迎えていただき、お話を伺い、2018年の試飲をさせて頂いた。 2018年は8月28日に収穫をおこなった。 ヴィンテージの特徴は猛暑があったけど雨の降るタイミングが良かったそうで最高に良く出来たそう。 2018年はピュアでそれぞれのテロワールの個性が出ているそう。 自身は2017年より2018年の方が好みだそう。 試飲を始めて驚いたのはどのキュヴェも酸が非常に綺麗で洗練された印象を受けた。 綺麗な酸の理由を問うたところ収穫のタイミングを見極めたから。とのこと。 ACブルゴーニュ シャルドネは2022年くらいから飲んでもらいたいそう。 CHASSAGNE MONTRACHET 1ER CRU CLOS ST JEAN 2018 果実味が豊か。重厚感があり、しっかりとしたストラクチャー。余韻は滑らかで長くてリッチ。 トマモレの訪問を終えて、やはりトマモレが大人気である理由が分かった。 2018年という日照量に恵まれた年だが、過熟感はまったくなく、極めて上質でエレガント。 超豊作年だったらしく、1982年以来の収量とのこと。例年50hlのところ、2018年は55hl。入荷が非常に楽しみ。 Domaine THOMAS MOREYトマ・モレトマモレ トーマス・モレ トーマスモレ

    • Product Images
    • ドメーヌ・トマ・モレ シャサーニュ・モンラッシェ 1er レ・マシュレル [2019]750ml (白ワイン)

      • 11,550

      • 税抜10,500

      販売者
      ワインセラーウメムラ
    • タイプ
      White wine
      ヴィンテージ
      2019
      生産者
      ドメーヌ・トマ・モレ
      生産地

      DRC Montrachet元栽培責任者の手がける新世代トップ・ブルゴーニュ! シャサーニュ村トップのひとつだった父ベルナール・モレから2007年に畑を譲り受け、瞬く間に頭角を現したトマ・モレ。父や、カリフォルニアで最新の醸造を学ぶなど研鑽を積んできました。 その卓越した感性と才能にいち早く着目したのがDRC(ドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティ)当主オベール・ド・ヴィレーヌ氏。トマは自らのドメーヌと並行して2007年~2009年迄DRCモンラッシェの栽培責任者を担当し、その類まれなる才能を如何なく発揮しました。自分のドメーヌに集中する為、3年でその職を退きましたが、ここでの経験は何物にも替えがたい素晴らしいものだったと語っています。 彼のワインは恵まれたテロワールの素晴らしさを最大限に活かし、得られる全ての要素を余すところなく表現した見事な造り。確かな知識に裏打ちされた巧みな造りと天性とも言えるその優れた感性との融合から生まれるワインは他の追随を許しません。栽培は以前からビオロジックを実践していましたが、いくつかの畑では既にビディナミへ移行済です。DRCで働いていた時に実践していた全く同じ栽培法を取り入れており、さらなる高みへと登り続けているのです。 「シャサーニュ・モンラッシェ 1er レ・マシュレル」は、シャサーニュ村の北部に位置し、斜面を少し下ったところにある1級畑。2011年産からリリースされているキュヴェで、1970年と1980年に赤土粘土層の深くに植えられたブドウから産する。フレッシュなレモンや白い花、蜂蜜や硬質なミネラルを感じさせる。濃密で厚みが有り、粘性も高い。リッチだが、シャープな酸があり伸びが有り、余韻も長め。 ■テクニカル情報■ 畑面積:0.32ha メタヤージュ/2011年産1stVT DOMAINE THOMAS MOREY CHASSAGNE MONTRACHET 1er LES MACHERELLES ドメーヌ・トマ・モレ シャサーニュ・モンラッシェ プルミエ・クリュ レ・マシュレル 生産地:フランス ブルゴーニュ コート・ド・ボーヌ シャサーニュ・モンラッシェ 原産地呼称:AOC. CHASSAGNE MONTRACHET ぶどう品種:シャルドネ 100% 味わい:白ワイン 辛口 Domaine THOMAS MOREYトマ・モレトマモレ トーマス・モレ トーマスモレ

    • Product Images
    • ドメーヌ・トマ・モレ シャサーニュ・モンラッシェ 1er レ・マシュレル [2018]750ml (白ワイン)

      • 10,846

      • 税抜9,860

      販売者
      ワインセラーウメムラ
    • タイプ
      White wine
      ヴィンテージ
      2018
      生産者
      ドメーヌ・トマ・モレ
      生産地

      DRC Montrachet元栽培責任者の手がける新世代トップ・ブルゴーニュ! シャサーニュ村トップのひとつだった父ベルナール・モレから2007年に畑を譲り受け、瞬く間に頭角を現したトマ・モレ。父や、カリフォルニアで最新の醸造を学ぶなど研鑽を積んできました。 その卓越した感性と才能にいち早く着目したのがDRC(ドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティ)当主オベール・ド・ヴィレーヌ氏。トマは自らのドメーヌと並行して2007年~2009年迄DRCモンラッシェの栽培責任者を担当し、その類まれなる才能を如何なく発揮しました。自分のドメーヌに集中する為、3年でその職を退きましたが、ここでの経験は何物にも替えがたい素晴らしいものだったと語っています。 彼のワインは恵まれたテロワールの素晴らしさを最大限に活かし、得られる全ての要素を余すところなく表現した見事な造り。確かな知識に裏打ちされた巧みな造りと天性とも言えるその優れた感性との融合から生まれるワインは他の追随を許しません。栽培は以前からビオロジックを実践していましたが、いくつかの畑では既にビディナミへ移行済です。DRCで働いていた時に実践していた全く同じ栽培法を取り入れており、さらなる高みへと登り続けているのです。 「シャサーニュ・モンラッシェ 1er レ・マシュレル」は、シャサーニュ村の北部に位置し、斜面を少し下ったところにある1級畑。2011年産からリリースされているキュヴェで、1970年と1980年に赤土粘土層の深くに植えられたブドウから産する。フレッシュなレモンや白い花、蜂蜜や硬質なミネラルを感じさせる。濃密で厚みが有り、粘性も高い。リッチだが、シャープな酸があり伸びが有り、余韻も長め。 ■テクニカル情報■ 畑面積:0.32ha メタヤージュ/2011年産1stVT DOMAINE THOMAS MOREY CHASSAGNE MONTRACHET 1er LES MACHERELLES ドメーヌ・トマ・モレ シャサーニュ・モンラッシェ プルミエ・クリュ レ・マシュレル 生産地:フランス ブルゴーニュ コート・ド・ボーヌ シャサーニュ・モンラッシェ 原産地呼称:AOC. CHASSAGNE MONTRACHET ぶどう品種:シャルドネ 100% 味わい:白ワイン 辛口 ■2018ヴィンテージについて■ AMZ 営業担当 訪問レポート 2019年9月3日 当主に迎えていただき、お話を伺い、2018年の試飲をさせて頂いた。 2018年は8月28日に収穫をおこなった。 ヴィンテージの特徴は猛暑があったけど雨の降るタイミングが良かったそうで最高に良く出来たそう。 2018年はピュアでそれぞれのテロワールの個性が出ているそう。 自身は2017年より2018年の方が好みだそう。 試飲を始めて驚いたのはどのキュヴェも酸が非常に綺麗で洗練された印象を受けた。 綺麗な酸の理由を問うたところ収穫のタイミングを見極めたから。とのこと。 ACブルゴーニュ シャルドネは2022年くらいから飲んでもらいたいそう。 CHASSAGNE MONTRACHET 1ER CRU LES MACHERELLES 2018 香りは閉じ気味だが、口に含むと集中度がある。レモンやバターなどのニュアンス。ミネラリー。 トマモレの訪問を終えて、やはりトマモレが大人気である理由が分かった。 2018年という日照量に恵まれた年だが、過熟感はまったくなく、極めて上質でエレガント。 超豊作年だったらしく、1982年以来の収量とのこと。例年50hlのところ、2018年は55hl。入荷が非常に楽しみ。 Domaine THOMAS MOREYトマ・モレトマモレ トーマス・モレ トーマスモレ

  • 第一項目
  • 第二項目
  • 第三項目

「1本木箱」「2~6本木箱」は、セット内容のワイン情報をもとに並び替えます

TERRADA WINE MARKET 1周年記念キャンペーン 期間:2020年3月5日~4月15日

絞り込み