イタリアワインの商品一覧
イタリア
-
-
-
GIANFRANCO ALESSANDRIA LANGHE NEBBIOLO [2017] 750ml / ジャンフランコ アレッサンドリア ランゲ ネッビオーロ
-
4,235円
-
税抜3,850円
- 0
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2017
- 生産者
- ジャンフランコ・アレッサンドリア
エリオ・アルターレ、フェデリコ・グラッソ、レナート・コリーノといった革新的生産者の後押しを受け、1985年を初ヴィンテージとして自家元詰を開始したモンフォルテ村のモダン・バローロのつくり手です。著名なクリュ、サン・ジョヴァンニをはじめ17ヘクタールを所有。そこから年間5.5万本をリリース。バローロの醸造には228Lのバリックを使用しながら、その味わいは極めてエレガント。瑞々しく活きた果実味と滑らかなタンニンはジャンフランコ・アレッサンドリアならではものといっていいでしょう。認証はとっていませんが、設立当初から化学肥料や防カビ剤、除草剤は一切使用せず、ビオロジコで畑を管理しています。 バローロ・エリアのなかでも最も標高が高く、冷涼な気候を誇るモンフォルテ・ダルバにセラーを構える小さな造り手。平均樹齢14年の若木から収穫され、自生酵母による発酵。18か月の樽熟成。新樽比率20%。やや骨太のストラクチャーです。
-
-
-
-
VILLA TERLINA BARBERA D ASTI MONSICURO [2015] 750ml / ヴィッラ テルリーナ バルベラ ダスティ モンシクーロ
-
7,260円
-
税抜6,600円
- 0
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2015
- 生産者
- ヴィッラ・テルリーナ
ワイナリーはアスティ県モンフェッラートのエリア、アリアーノ・テルメ村にあります。平均年産トータルで30000本、ヴィンヤードの総面積は7haという小さなカンティーナ。 ヴィッラ テルリーナとしての歴史は、オーナーのパオロ・アリャータ氏が1997年にワイナリーを購入したことから始まります。ニコラ・ジョリーの著書に触発され、当初よりビオロジコとビオディナミコを採用。ボルドー液の使用さえ行わずネトルというスギナの類をベト病対策に用いるなど、生物の多様性、自然淘汰と自然治癒力の中で大切にブドウを育てています。認証取得のためのビオディナミコへの体系的転換は2008年から。プレパラートの主要な調剤である500番と501番はデメテール認証をもつ近隣の有機野菜栽培メーカーからも購入。 パオロ氏が最も大切にしている区画“モンシクーロ”。すさまじい濃縮感がありながら滑らかで複雑味に富む。和の出汁にも似た旨みをまとい、柔和。ブラックベリー、ダークチェリーよりもブルーベリーやレッドカラントのようなみずみずしさ。
-
-
-
-
-
18,150円
-
税抜16,500円
- 0
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2016
- 生産者
- リエチネ
1971年、イギリス人ジョン・ダンクレーによって生まれたリエチネは1982年リリースのIGT「ラ・ジョイア」をもって、フラッチャネッロやペルゴーレ・トルテ、チェッパレッロなどと並び、「スーパータスカン」としてその名を広く知られることとなった小さなカンティーナです。ガイオーレの山中、標高400~600メートルに広がるブドウ畑をプロットごとに醸造し、最良のバランス感をもってブレンドされる妙味が最大の特徴。現在約12ヘクタールの畑から約6.5万本のワインをリリースしています。2017年より先の名醸造家ショーン・オキャラハンの後を引き継いだ、アレッサンドロ・カンパテッリは元々トリノーロでフランケッティの右腕として醸造を手掛けていた実力者。今でもジョン・ダンクレーの意思を引き継ぎ、サンジョヴェーゼ100%からこれの上なくエレガントでテクスチャーに富んだ味わいを守っています。 2016年が初ヴィンテージで2800本のみリリース。フレンチオークの700L入りトノーで20ヵ月間熟成。瓶熟6ヵ月。サンテミリオンの味わいとは異なり、ガイオーレでしか生まれ得ない酸味とエレガンス、そしてスパイシーさを備えます。
-
-
-
-
IGT TOSCANA RIECINE [2015] 750ml / IGT トスカーナ リエチネ
-
9,680円
-
税抜8,800円
- 0
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2015
- 生産者
- リエチネ
1971年、イギリス人ジョン・ダンクレーによって生まれたリエチネは1982年リリースのIGT「ラ・ジョイア」をもって、フラッチャネッロやペルゴーレ・トルテ、チェッパレッロなどと並び、「スーパータスカン」としてその名を広く知られることとなった小さなカンティーナです。ガイオーレの山中、標高400~600メートルに広がるブドウ畑をプロットごとに醸造し、最良のバランス感をもってブレンドされる妙味が最大の特徴。現在約12ヘクタールの畑から約6.5万本のワインをリリースしています。2017年より先の名醸造家ショーン・オキャラハンの後を引き継いだ、アレッサンドロ・カンパテッリは元々トリノーロでフランケッティの右腕として醸造を手掛けていた実力者。今でもジョン・ダンクレーの意思を引き継ぎ、サンジョヴェーゼ100%からこれの上なくエレガントでテクスチャーに富んだ味わいを守っています。 トスカーナ最良の畑のテロワールを守るため、ビオディナミを採用。果実は畑の区画ごとに足で破砕。約40日間自生酵母で発酵させ36ヶ月の熟成。ルビー色の色調。良好な酸味と、赤系果実の華やかで深みのある味わいはブルゴーニュの最上のピノノワールを彷彿とさせます。
-
-
-
-
ジャンフランコ アレッサンドリアバローロ [2015] 750ml / バローロ
-
7,865円
-
税抜7,150円
- 0
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2015
- 生産者
- ジャンフランコ・アレッサンドリア
バローロ・エリアの中でも最も標高が高く、また最も冷涼な気候を誇るモンフォルテ・ダルバ。ジャンフランコ・アレッサンドリアの自宅兼セラーはかのモダン・バローロの巨人「ロッケ・ディ・マンゾーニ」の敷地と道を挟んで向かいに隣接し、年産45000本の小規模生産者です。 バローロボーイズのメンバーに合流し、著名生産者とともに研鑽を磨いた。現オーナーは50歳過ぎのその名のとおり、ジャンフランコ・アレッサンドリアで、ワイン生産者としては彼で2代目と歴史は浅く、認証は取っていないが除草剤や化学肥料は一切用いていません。 畑に散布する硫酸銅でさえ本当に必要な時と限定しています。 男性的な力強さの中にエレガンスや優しさを感じさせるあたり、現代的なバローロの中にあってホッとする心地よさを感じさせる貴重な生産者です。 バリックで24ヶ月の熟成。(新樽30%)その後1年の瓶熟。ドライプラムや煮詰めたブルーベリー、リコリスなどのスパイスの、ビターチョコのニュアンス。強い果実の濃縮を感じさせながらも非常にキメの細かいタンニン。 力強さだけのモダンなバローロと一線を画し、ボルドーライクな上品さや優雅さを持っています。
-
-
-
-
ブレッツァ バローロ サルマッサ [2014] 750ml / バローロ
-
10,890円
-
税抜9,900円
- 0
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2014
カンヌビと同様にバローロ村の中の最高のクリュとされるサルマッサ。ほかのクリュと比較しエレガントさと繊細さが際立つ。シリアスさはなく、明快で気軽な味わいがサルマッサの特徴。
-
-
-
-
-
10,780円
-
税抜9,800円
- 0
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2013
- 生産者
- イル・パラジオ
イギリス人歌手スティングがオーナーのイタリア・トスカーナのワイナリー「イル・パラジオ」。スティングがポリス時代に造られた名曲がモチーフの泡1本、赤2本のスティング好きには飲んでみたくなるセット。「シスター・ムーン」は、2016年のワインスペクテータが選ぶ100本の中で「サシカイヤ」、「オルネッライヤ」を抑えてイタリアワインとして1位に輝いたワインです。 1 x イル パラジオ メッセージ・イン・ア・ボトル・ビアンコ・スプマンテ NV 1 x イル パラジオ カジノ・デッレ・ヴィ 2013 1 x イル パラジオ シスター・ムーン 2013
-
-
-
-
-
19,800円
-
税抜18,000円
- 0
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2017
- 生産者
- ファミーユ・ペラン
人気のポル・ロジェ、ファミーユ・ペラン、ファミーユ・ヒューゲルを始め、イタリア好きな方には注目の生産者「イゾレ・エ・オレーナ」、オーストラリア注目の生産地マーガレット・リヴァーの生産者「ヴァス・フェリックス」をセットにしました。 1 x ポル ロジェ ブリュット・レゼルヴ NV 1 x ファミーユ・ヒューゲル リースリング クラシック 2018 1 x ミラヴァル ロゼ 2018 1 x ファミーユ ペラン ジゴンダス ラ ジル 2017 1 x イゾレ・エ・オレーナ・キャンティ・クラシコ DOCG 2015 1 x ヴァス・フェリックス カベルネ・ソーヴィニョン 2017
-
-
-
-
-
16,500円
-
税抜15,000円
- 0
- 販売者
- アルカン
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2016
- 生産者
- ピオ・チェーザレ
ピエモンテワインの草分け的存在!! ピオ・チェーザレ ピオ・チェーザレは1881年、チェーザレ・ピオ氏によって設立されました。彼は、バローロ、バルバレスコ、バルベーラをはじめとするピエモンテの偉大なワインのポテンシャルと品質に信念と確信をもってワイン生産をしていた草分け的存在です。アルバの中心地で5世代にわたりつづく家族経営のワイナリーで、バローロ、バルバレスコエリアの最良の区画に自社畑を所有しています。加えて、代々から信念を同じくする、契約農家からのブドウを使用してワイン造りを行っています。 ピエモンテの伝統を守り続けるだけでなく新しい技術も、追及する品質やスタイルを実現させるために、積極的に取り入れています。彼らの歴史と品質の高さは世界中のトップレストランやホテル、ワイン愛好家に知られています。 このワイナリーから厳選し、3本合わせて通常\17,270のところ、\16,500のお得なセットにしました。 【ガヴィ 2018】 コルテーゼ 100% 代々ピオ家専属の契約農家からのブドウを使用。ステンレスタンクで澱と一緒に低温にて発酵、3月のボトリングまでそのまま熟成。新鮮でクリーンな熟した果実の風味。スムースでシルキーな口あたり。アロマがあり、複雑さやリッチさも感じます。若いうちはもちろん、3年ほど待っても楽しむことができるワインです。 【バルベーラ・ダルバ 2016】 バルベーラ 100% セッラルンガ・ダルバの自社畑“オルナート”と“コロンバーロ”で収穫されるブドウと代々の契約農家からのブドウを使用。30%をミドルトーストのバリック、70%を20-50hlのカスクで18ヶ月熟成。(フレンチオーク使用)。バローロ地区に植えられたバルベーラからはしっかりとした質感と複雑さがうまれます。熟した果実の アロマ、スパイスやタバコ、トーストの風味。 【バローロ 2104】 ネッビオーロ 100% 4つの自社畑とピオ家代々の契約農家からのブドウを使用。70%を20-50hlのカスク、30%をバリックで36ヶ月 熟成(ミドルトーストのフレンチオーク使用)。クラシックなスタイルのバローロ。すばらしいストラクチャーとハーモニーを感じます。バランスのとれた果実味、タンニンは柔らかで、親しみやすい印象ですが、熟成のポテンシャルも高い1本。
-
-
-
-
-
10,450円
-
税抜9,500円
- 0
- 販売者
- アルカン
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2016
- 生産者
- Brancaia
商品説明 トスカーナを代表するワイナリー!! 1981年にスイス在住のブリジット&ブルーノ夫婦がカステッリーナ・イン・キャンティの『ブランカイア』と呼ばれていた畑を購入、その後わずか2年でキャンティ・クラシコを生産し、国際的に知られることとなるシンデレラ・ワイナリーです。 エノロゴにはキャンティクラシコの第一人者、カルロ・カフェッリーニに迎えており、1998年には娘のバーバラが醸造に全面的に参加しています。現在ではトスカーナを代表するワイナリーであり、国際的な評価も高く、世界中での人気を得ています。 1988年初ヴィンテージ。 新樽2/3、古樽1/3で20ヶ月熟成。12ヶ月以上の瓶熟を経てリリース。 ブルーベリーやブラックベリーが溢れるような果実中心の香りで、リコリス、仄かにカカオやチョコレート、 杉の風味。上質な滑らかなタンニンと酸、風味のバランスが骨格を備え甘美な余韻。 セパージュ: サンジョヴェーゼ70% メルロー25% カベルネ・ソーヴィニョン5%
-