甘味極甘口ワインの商品一覧|2ページ目
-
-
-
シャトー・ディケム [2021] 375ml / Chateau d'Yquem
-
38,500円
-
税抜35,000円
- 販売者
- 信濃屋ネットショップ
-
-
- タイプ
- Sweet wine
- ヴィンテージ
- 2021
- 生産者
- シャトー・ディケム
『貴腐ワインの頂点に君臨するシャトー・ディケム』 ソーテルヌの格付において唯一無二の最高峰"プルミエ・クリュ・シュペリュール"に格付されているシャトー・ディケム。ソーテルヌの丘の頂上に位置し、モザイク状のテロワールに植えられた100haのブドウ畑を持つ特別な場所です。ボトリティス・シネレア菌が高貴な姿を見せるブドウを誕生させるための条件がすべて揃っており、そのプロセスによりブドウは世界でも類を見ない味と香りを含んでいます。この奇跡は、先祖代々受け継がれてきたノウハウを受け継いだ熟練の収穫人たちの献身的な努力によって実現しています。シャトー・ディケムでは、ボトリティス・シネレア菌によって昇華された最高のブドウだけが収穫されます。 【未来永劫、語り継がれる存在】 それまでイギリス領だったアキテーヌがフランスの支配下に入った1453年に始まりました。100年後、ジャック・ソヴァージュという地元の貴族が封建的領地としてディケムの保有を認められ、熱心なワインメーカーの第一人者になりました。1855年に"プルミエ・クリュ・シュペリュール"という栄誉ある称号を受けて以来、この甘美なワインの素晴らしさが認められ、ソヴァージュ家とリュル・サリュース家は400年以上にわたってこの宝を保護し続けました。1999年、エステートを買収したLVMHグループは、伝統と革新を保持しながらディケムのストーリーを未来へと綴り続けています。 1本のブドウ樹からわずかグラス1杯のワインしか作らないという徹底的に完璧なワイン作りゆえに世界に出回る本数もわずかなシャトーディケム。しかしその稀少性もさることながら、完璧とも言える味の評価は世界に知れ渡っているところです。 2021年は、ボルドーの多くの地域で霜や雹、カビの影響を受けた難しい年となりましたが、シャトー・ディケムでは優れたテロワールのお陰で被害は最小に抑えられました。夏の涼しさで酸が保たれ、9月の適度な雨で貴腐菌が健全に広がり、収穫期は天候に恵まれました。高い酸と凝縮した糖度のバランスが最高で、若くして美味しく、熟成にも耐えられるモダンなディケムとなりました。 セパージュ:セミヨン 65%/ソーヴィニヨン・ブラン 35% ジェームス・サックリング氏:100点 / ヴィノス誌:96点 / ワインアドヴォケイト誌:95点
-
-
-
-
シャトー・ディケム [2021] 750ml / Chateau d'Yquem
-
77,000円
-
税抜70,000円
- 販売者
- 信濃屋ネットショップ
-
-
- タイプ
- Sweet wine
- ヴィンテージ
- 2021
- 生産者
- シャトー・ディケム
『貴腐ワインの頂点に君臨するシャトー・ディケム』 ソーテルヌの格付において唯一無二の最高峰"プルミエ・クリュ・シュペリュール"に格付されているシャトー・ディケム。ソーテルヌの丘の頂上に位置し、モザイク状のテロワールに植えられた100haのブドウ畑を持つ特別な場所です。ボトリティス・シネレア菌が高貴な姿を見せるブドウを誕生させるための条件がすべて揃っており、そのプロセスによりブドウは世界でも類を見ない味と香りを含んでいます。この奇跡は、先祖代々受け継がれてきたノウハウを受け継いだ熟練の収穫人たちの献身的な努力によって実現しています。シャトー・ディケムでは、ボトリティス・シネレア菌によって昇華された最高のブドウだけが収穫されます。 【未来永劫、語り継がれる存在】 それまでイギリス領だったアキテーヌがフランスの支配下に入った1453年に始まりました。100年後、ジャック・ソヴァージュという地元の貴族が封建的領地としてディケムの保有を認められ、熱心なワインメーカーの第一人者になりました。1855年に"プルミエ・クリュ・シュペリュール"という栄誉ある称号を受けて以来、この甘美なワインの素晴らしさが認められ、ソヴァージュ家とリュル・サリュース家は400年以上にわたってこの宝を保護し続けました。1999年、エステートを買収したLVMHグループは、伝統と革新を保持しながらディケムのストーリーを未来へと綴り続けています。 1本のブドウ樹からわずかグラス1杯のワインしか作らないという徹底的に完璧なワイン作りゆえに世界に出回る本数もわずかなシャトーディケム。しかしその稀少性もさることながら、完璧とも言える味の評価は世界に知れ渡っているところです。 2021年は、ボルドーの多くの地域で霜や雹、カビの影響を受けた難しい年となりましたが、シャトー・ディケムでは優れたテロワールのお陰で被害は最小に抑えられました。夏の涼しさで酸が保たれ、9月の適度な雨で貴腐菌が健全に広がり、収穫期は天候に恵まれました。高い酸と凝縮した糖度のバランスが最高で、若くして美味しく、熟成にも耐えられるモダンなディケムとなりました。 セパージュ:セミヨン 65%/ソーヴィニヨン・ブラン 35% ジェームス・サックリング氏:100点 / ヴィノス誌:96点 / ワインアドヴォケイト誌:95点
-
-
-
-
シャトー ディケム(イケム) 2016 マグナムサイズ [2016] 1500ml / シャトー ディケム(イケム) 2016 マグナムサイズ
-
188,637円
-
税抜171,489円
- 販売者
- うきうきワインの玉手箱
-
-
- タイプ
- White wine
- ヴィンテージ
- 2016
- 生産者
- シャトー・ディケム
スーパーグレイトヴィンテージ[2016]年(アシェットガイド誌2024年版でボルドーの甘口に19/20点の最高評価)で遂に登場。 超高級極甘口白ワインのしかも大型マグナムサイズ。世界最高峰甘口白ワイン。偉大なソーテルヌであるばかりか全世界が認める神話的ワイン。ワイン通に「完璧の域を超越した(レクストラヴァガンス)ワイン」と言わしめる特別第1級格付ワイン。 イケムでは1本のブドウ樹からたったグラス1杯のワインしか造られません。しかも収穫は150人もの収穫人が6-8週間かけて1粒1粒(1房ではありません。)完熟するのを待って摘まれます。その後ワインは新樽の中で3年以上熟成され、20%が「天使のわけまえ」としてなくなってしまいます。しかもその中で最良の樽だけがセレクトされイケムになる。という気が遠くなるような工程を経て究極のボトルが出来上がります。パーカー氏の結論「費やされた努力、リスク、厳格な選別過程を考えれば、最高の値札に値する数少ない高級ワインのひとつである。」この2016年のイケムでロバート・パーカー満点5つ星で、ワインアドヴォケイト誌驚異98+点獲得。大絶賛コメントは『1リットルあたり135グラムの残糖分を含む淡いレモンゴールド色の2016年ディケムは、蜂蜜漬けのアプリコット、パイナップル、グリーンマンゴー、砕いた石、砂糖漬けの生姜、コリアンダーシード、オレンジの花のヒントを伴う柑橘類の皮とともにグラスから飛び出す。口当たりは非常に引き締まっており、生き生きとして爽やかで、ミネラルとスパイスの層が幾重にも重なり、壮大な落ち着きと持続性でフィニッシュを迎える。飲み頃、2024-2064年 98+点』と大絶賛。La Revue du Vin de Franceにて驚異の20/20点も満点最高評価。ジェームス・サックリング驚異の99点獲得。で大絶賛コメントは『非常にクラシックなイケム。フローラルなハチミツ、エキゾチックフルーツ(パッションフルーツ、マンゴー、パイナップル)、キャラメル、マジパンのアロマ。しかし、どれも過剰ではない。実際、このワインは極めて正確で繊細なニュアンスを持っている。かなりの濃縮度と贅沢さにもかかわらず、素晴らしいフレッシュさとテクスチャーの複雑さ。非常になめらかで官能的なフィニッシュが延々と続く。』とこれまた大絶賛コメント。ゴーミヨ誌驚異の高評価。ベタンヌ&ドゥソーヴの「ル・グラン・ギド・デ・ヴァン・ド・フランス」誌は満点5つ星。ジェブダナック驚異の99点獲得。世界三大貴腐ワインの最高峰ディケムのスーパーグレイトヴィンテージ[2016]年
-
-
-
-
シャトー・ディケム [1957] 750ml / CHATEAU D'YQUEM
-
407,000円
-
税抜370,000円
- 販売者
- ラ・ヴィネ ネットショップ
-
-
- タイプ
- Sweet wine
- ヴィンテージ
- 1957
- 生産者
- シャトー・ディケム
1999年からLVMHグループの傘下に入り、ますます高品質な貴腐ワインをリリースするシャトー・ディケム。 「1本の樹からグラス1杯分しか造ることが出来ない」という逸話や、「100年以上の熟成にも難無く耐え得る」という驚異的なポテンシャルは、常に最高のワインを産み出す為に尽くしてきた努力の賜物といえます。 ソーテルヌ屈指の当たり年であるこの1957年は、まさにこの世にわずかに存在する至宝の一つ。 66年という時を経た液体の色は濃く、深く、しかしそれ以上に複雑な味わいと、驚くほど美しい余韻が待っています。
-
-
-
-
-
57,200円
-
税抜52,000円
- 販売者
- ヴランケン ポメリー ジャパン
- 木箱保管可能
-
-
- タイプ
- Sweet wine
- ヴィンテージ
- NV
- 生産者
- Rozes
ロゼス社はボルドーのワイン商でポルトガル系のオステンド・ロゼスによって1855年に設立され、1910年に本拠地をヴィラ・ノヴァ・ド・ガイアへ移しました。 豊潤で上品、複雑さとバランスを兼ね備えたロゼスのポート・ワインは、ファミリーの原点であるボルドーの伝統を忠実に受け継いでいます。 ドン・ロゼスは40年以上熟成されたオールドポート。ROZESブランドの特徴である丸みを帯びた 曲線のボトルが印象的です。色調は緑がかった淡い琥珀色。コーヒー、ドライイチジク、ナツメグなどの力強い香りが感じられます。味わいは驚くほど華やかでエレガント、心地よい余韻が長く続きます。
-
-
-
-
シャトー・ディケム [2005] 375ml / Chateau d'Yquem
-
102,700円
-
税抜93,364円
-
-
- タイプ
- White wine
- ヴィンテージ
- 2005
- 生産者
- Chateau d'Yquem
ディケムの最古のヴィンテージは非常に高く評価されていますが、今では新しいテイスティングの方法が受け入れられており、若者を含むすべての段階でワインを楽しむことができます最年少のヴィンテージの中で、アロマは新鮮な果物と豪華なノートと、2〜3年のセラーの後に進化するユニークな芳香族口論によって特徴付けられます冷やしたとき、若いYquemの各ボトルは独自の物語を語り、その純度、優雅さ、複雑さを通してブドウ園で行われたすべての細心の作品を表現します ※本文はオンラインでの自動翻訳になります。
-
-
-
-
ヴーヴレ ル・モン モワルー [1995] 750ml / VOUVRAY LE MONT MOELLEUX
-
23,100円
-
税抜21,000円
- 販売者
- ラ・ヴィネ ネットショップ
-
-
- タイプ
- Sweet wine
- ヴィンテージ
- 1995
- 生産者
- DOMAINE HUET
ロワール中流域を代表する造り手ドメーヌ・ユエ。 有機栽培により、その土地の産地個性を最大限に生かし造りには定評があります。 「ル・モン」は「ル・オー・リュー」、「ル・クロ・デュ・ブール」に並ぶ、 蔵元を代表する区画。 1995年果実の成熟度の高さと、ル・モンならではのミネラル感を強く持ち、 蜂蜜やパイナップル、菩提樹の花を思わせる華やかなアロマと共に、 ミッドからの伸びのある酸が素晴らしく、心地良い自然な甘みが広がります。
-
-
-
-
シャトー・ディケム [1998] 375ml / Chateau d'Yquem
-
47,300円
-
税抜43,000円
- 販売者
- ラ・ヴィネ ネットショップ
-
-
- タイプ
- Sweet wine
- ヴィンテージ
- 1998
- 生産者
- Chateau d'Yquem
1999年よりLVMHグループの参加となった後も、変わらぬ高品質を保っている、 貴腐ワインの王様シャトー・ディケム。 「1本の樹からグラス1杯分しか造ることが出来ない」という逸話や、 「100年以上の熟成にも難無く耐え得る」という驚異的なポテンシャルは、 常に最高のワインを産み出す為に尽くしてきた努力の賜物。 こちらの1998年は前所有者のサリュース家が所有していたラストヴィンテージ。 上質な蜂蜜に黄桃、貴腐の高貴なアロマが豊潤に香り、 まだまだ熟成のポテンシャルも感じさせる厚みのある圧巻の味わいとなっています。
-
-
-
-
シャトー・ディケム [1962] 750ml / Chateau d'Yquem
-
396,000円
-
税抜360,000円
- 販売者
- ラ・ヴィネ ネットショップ
-
-
- タイプ
- Sweet wine
- ヴィンテージ
- 1962
- 生産者
- シャトー・ディケム
1999年からLVMHグループの傘下に入り、ますます高品質な貴腐ワインをリリースするシャトー・ディケム。 「1本の樹からグラス1杯分しか造ることが出来ない」という逸話や、「100年以上の熟成にも難無く耐え得る」という驚異的なポテンシャルは、常に最高のワインを産み出す為に尽くしてきた努力の賜物といえます。 ソーテルヌ屈指の当たり年であるこの1962年は、まさにこの世にわずかに存在する至宝の一つ。 60年という時を経た液体の色は濃く、深く、しかしそれ以上に複雑な味わいと、驚くほど美しい余韻が待っています。
-
-
-
-
-
140,800円
-
税抜128,000円
- 販売者
- アルカン
-
-
- タイプ
- Sweet wine
- ヴィンテージ
- 1993
- 生産者
- ディズノク
【ドメーヌ・ディズノク トカイ・エッセンシア 1993】 トカイ地方は、ハンガリーの北東部、カルパティア山脈の麓、ティサ川とボドログ川の間に位置します。 三大貴腐ワインの中で最も長い歴史を誇るトカイ・ワインですが、社会主義時代には国有化されたワイナリーから平凡なワインが産出されていました。1992年、AXAミレジムにより大規模な投資が行われ、世界最古の格付けと言われる1732年の格付けで第一級の畑と認定された畑は、過去の栄光を取り戻すことに成功しました。 トカイ・アスーとは、フルミント種の貴腐ブドウを一粒ずつ収穫して得た濃厚な果汁を意味します。26キロの貴腐ブドウから造られたアスーを1ピュットニョシュとして、136リットル樽の辛口ワインに加えたアスーのピュットニョシュの数をラベルに記載するというのが伝統的な表示法です。 トカイ エッセンシアはフリーラン果汁を用いますが、あまりに糖度が高いため発酵に非常に時間がかかります。約1年かかって、最終的にはアルコール度数は4.5%になります。最終的にはアルコール度数は緑のきらめきのあるコーヒーのような色味。ミネラル、オレンジ、マーマレード、ドライ・アプリコットの複雑な香り。濃厚な甘みがありながら酸があり、軽やかさがあります。世界中で最もリッチで、最も濃厚な天然の美酒で、健康によい効果がるということで、かつては薬局で売られていました。 1993年ヴィンテージは20世紀を代表する希少で高貴な、そして最も神話的なワインとなり、その希少価値と驚異的な甘さから、伝説的な「帝国の不老不死の霊薬」とも言われています。
-