Rhone, ローヌワインの商品一覧
ローヌ
-
-
-
ギガル エルミタージュ・ルージュ エックス・ヴォト [2010]750ml (赤ワイン)
-
45,800円
-
税抜41,637円
- 販売者
- ワインセラーウメムラ
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2010
- 生産者
- E・ギガル
【正規代理店商品】 ワインアドヴォケイト100点獲得! エルミタージュ最上の区画から!優良年にのみ生産される、素晴らしい熟成の可能性を秘めた稀少キュヴェ。 初代エティエンヌがアンピュイの町に社屋を構えたのは遡ること、1945年。息子マルセルの代になり、同社の名声のもととなるコート・ロティの区画の数々を手に入れます。そして1980年代の半ば、かつてエティエンヌが働いていたコート・ロティの老舗ヴィダル・フルーリィ社、1990年代後半にはサン・ジョゼフの名ドメーヌ、ローヌ北部のジャン・ルイ・グリッパやド・ヴァルーイを、最近もコート・ロティもドメーヌ・ド・ボンズリーヌを取得しています。 現在では総面積55haに達する、名実ともにローヌを代表する生産者となっています。ギガル社の名声を高めているのは、コート・ロティの3つのプレスティージュ・キュヴェ、ラ・ムーリーヌ、ラ・ランドンヌ、そしてラ・トゥルク別名ギガル御三家と呼ばれています。 「エルミタージュ・ルージュ エックス・ヴォト」は、エルミタージュ最上の区画から、最良のヴィンテージのみ生産。新樽を使用し、約40カ月間の熟成。優れたヴィンテージのみに生産される、素晴らしい熟成の可能性を秘めた1本です。 紫の反射をもつ深いルビー。黒い果実、なめし革、甘草、東洋のスパイスなど香りは複雑。ユーカリミントのニュアンスも。リッチでしっかりした味わい。余韻もきわめて長い。 ■テクニカル情報■ 品種:シラー100%(テロワール構成:ベサール30%、グレフュー30%、ミュレ20%、エルミット20%) 樹齢:ブドウの樹齢50〜90年 醸造:ステンレスタンクを用い、ルモンタージュ(ポンピングオーバー)しながら4週間の醸し発酵。新樽で40ヶ月の熟成。 E.GUIGAL HERMITAGE ROUGE EX VOTO E.ギガル エルミタージュ・ルージュ エックス・ヴォト 生産地:フランス ローヌ 北ローヌ 原産地呼称:AOC. HERMITAGE ぶどう品種:シラー100% アルコール度数:13.5% 味わい:赤ワイン 辛口 フルボディ ワインアドヴォケイト:100 ポイント (2015/9/14掲載) The Wine Advocate RP 100 Reviewed by: Jeb Dunnuck Drink Date: 2020 - 2060. The 2010 Hermitage Ex Voto continues to top out on my scale. This extraordinary Hermitage has more minerality and delineation than the 2009, as well as overflowing aromas and flavors of creme de cassis, jammy blackberries, violets, graphite and wood smoke. Massively concentrated, full-bodied, decadent, layered and sexy, it needs short-term cellaring but should be just about immortal in the cellar. ワインアドヴォケイト:100 ポイント (2014/12/30掲載) The Wine Advocate RP 100 Reviewed by: Jeb Dunnuck Drink Date: 2020 - 2060. At the risk of sounding like a broken record, the 2010 Hermitage Ex Voto is as good as it gets. Following some of the most concentrated, rich Cote Roties ever made, it still ratcheted up the concentration level with its massive, palate saturating levels of gamey dark fruits, cassis, licorice, chocolate, graphite and powdered rock. It this beauty doesn’t make fireworks go off in your head, I don’t know what will. Full-bodied, deeply concentrated and structured, yet also fine, elegant and delineated, it is nothing short of incredible. Give this awesome Hermitage 5-6 years in the cellar and feel free to drink it anytime over the following 4-5 decades. The father/son team of Marcel and Philippe Guigal continue to keep their estate at the top of the hierarchy in the Rhone Valley. All the way from their inexpensive Cotes du Rhone to their top-end Cote Roties and Hermtiage, the attention to detail and focus on quality is unmatched. Readers should also check out the recent Rhone Retrospective article I wrote that covered the Saint Joseph Vignes des Hospices, Cote Rotie Brune et Blonde, Cote Rotie Chateau d'Ampuis and Cote Rotie La Mouline cuvees going back for over a decade. I said it there, and I'll say it again here, this estate is producing some of the most incredible and singular wines in the world. 【古酒について、当店からのお願い】 オールドヴィンテージのワインは必ず休息させることが必要です。休ませずに抜栓してしまうと本来の味わいは全く表れてきません。商品到着後、最低でも2週間は休ませてください。 ●古酒特有のボトル傷や汚れがございます。 ●澱がございますので、商品到着後はボトルを立てた状態で、澱が沈み落ち着くまで休息させてから(最低でも1か月、出来れば2カ月以上)抜栓してください。 ●熟成による色調の変化(白ワインは黄金色に、赤ワインはレンガ色に)や、香り、味わいが複雑に変化している可能性があります。これらは古酒の特徴です。 熟成されたワイン(古酒)ですのでボトルバリエーション等ございます。それをご理解頂いた上でのご購入をお願い致します。
-
-
-
-
ドメーヌ・ジョルジュ・ヴェルネ コンドリュー コトー・ド・ヴェルノン [2021]750ml (白ワイン)
-
33,000円
-
税抜30,000円
- 販売者
- ワインセラーウメムラ
-
-
- タイプ
- White wine
- ヴィンテージ
- 2021
- 生産者
- ドメーヌ・ジョルジュ・ヴェルネ
ヴィオニエで表現できる複雑味と繊細さの極み。 圧倒的な凝縮感・力が潜められているように感じさせるワイン。 1940年初代のフランシス氏(クリスティーヌの祖父)が後々伝説のヴィオニエになった「コトー ド ヴェルノン」を造り始め、当時はまだワイン造りは本業ではありませんでしたが、偉大な繊細さを感じるワイン造りを心がけていました。1953年フランシス氏の息子ジョルジュ氏がドメーヌを引き継ぎ、初めてコンドリューの「シャイエ ド ランフェール」(=“地獄の丘陵”)を造りました。作業が危ない急斜面に畑が位置しており、ヴィニュロンの仕事が地獄のよう、ということから名付けられました。ジョルジュ ヴェルネ氏は30年間コンドリュー名称保護委員会の会長を務め、この産地の品質向上に貢献した人物として世界的に評価されています。 1997年、娘である三代目のクリスティーヌ女史は、先代が作り上げた伝説の継承に努めつつ、コート・ロティをラインナップに加え、白ワイン並みの高い品質に相当すると認められるレベルに押し上げています。 「コンドリュー コトー・ド・ヴェルノン」は、AOCコンドリューの中心地に位置している、南・南東向きの2.5haの段々畑。急斜面で機械作業が不可能なため、全ての作業は手で行われています。ブルゴーニュに例えると、シュヴァリエ・モンラッシェのような透明感とミネラル感のあるワイン。 ■テクニカル情報■ ぶどう品種:ヴィオニエ 100% 醸造:全房で圧搾、樽で発酵、12~18ヶ月樽熟成(25%新樽) 樹齢:50~80年 生産本数:約7,000本 DOMAINE GEORGES VERNAY CONDRIEU COTEAU DE VERNON ドメーヌ・ジョルジュ・ヴェルネ コンドリュー コトー・ド・ヴェルノン 生産地:フランス ローヌ 北ローヌ 原産地呼称:AOC. CONDRIEU ぶどう品種:ヴィオニエ 100% アルコール度数:14% 味わい:白ワイン 辛口
-
-
-
-
シャトー・ド・ボーカステル シャトーヌフ・デュ・パプ オマージュ・ア・ジャック・ペラン [2015]750ml (赤ワイン)
-
79,200円
-
税抜72,000円
- 販売者
- ワインセラーウメムラ
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2015
正規代理店商品 偉大な年にのみ造られる南ローヌ最高峰のムールヴェードル! パーフェクトワインに輝いた最も偉大なローヌワインの1つ、オマージュ・ア・ジャック・ペラン。 南ローヌのワインを評価する上で1つの基準点となっているワイナリーがペラン家の所有するシャトー・ド・ボーカステルだ。シャトーヌフ・デュ・パプのアペラシオンの中でも比較的冷涼な北部に位置するこのワイナリーは、およそ100ヘクタールの自社畑を所有。フラッグシップワインのオマージュ・ア・ジャック・ぺランは、ワイナリーのすぐ裏手に位置する樹齢90年以上の古木のムールヴェードルが育つ単一畑から主に収穫し、大型のフードルで熟成させ、古樹のムールヴェードルならではの力強く他に類を見ないエキゾチックな味わいに仕上げている。シャトーヌフ・デュ・パプのワイン造りにおいて、この造り手の右に出る者は誰一人としていまい。 ―ジェブ・ダナック― 「シャトー・ド・ボーカステル・オマージュ・ア・ジャック・ペラン」は、素晴らしいコンディションのヴィンテージにのみ造られるジャック・ペランの功績を称える特別なキュヴェです。良く熟し、凝縮したブドウを少量のみ実らせる、古いムールヴェードルの樹から収穫されます。それを飲むことができる幸運な人は必ずそのテイストを忘れることはありません。まさに「偉大なるワイン」です。 非常に深みのあるビロードの様な赤色です。幅の広い複雑なアロマで、赤いベリー系の果物、なめし皮、トリュフやジャコウの香りを含みます。コショウ、甘草等の香辛料のシャープな雰囲気も感じられます。定年まで保存しておくべきワインです。 ■テクニカル情報■ 産地:ローヌヴァレー南部AOCシャトーヌフ・デュ・パプ北部 葡萄品種:シャトーヌフ・デュ・パプのAOCで認可された13ブドウ品種全てを使用。 ムールヴェードル30%、グルナッシュ30%、シラー10%、クノワーズ10%、サンソー5%。他(ヴァケラス、テレ・ノワール、ミュスカルダン、クレレット、ピクプール、ピカルダン、ブールブーラン、ルーサンヌ) ※ヴィンテージによってセパージュは若干異なります。 栽培:有機栽培、樹齢:90年以上、醸造:大型のフードルで熟成 シャトー・ドゥ・ボーカステルは70ヘクタールの畑を所有しています。アルプスの洪積層に覆われた中新世(第三紀)の海洋性砂岩の土壌。ブドウは手摘みされ、熟練した職人の手によって選別されます。ブドウの果皮は、果実のまま80℃まで加熱後、20℃まで冷却されます(フラッシュ・ヒーティングシステム)これにより殺菌。マセラシオンは古典的な手法で、シラーとムールヴェードルは蓋のない木製の大樽で、他の品種はコンクリート・タンクで行われます。マロラクティック発酵の後、ブレンド作業を行います。その後、ワインは1年間大きなオーク樽の中で熟成され、卵白での清澄後、瓶詰めされます。更に最低1年間セラーで瓶熟されリリースされます。 Chateau de Beaucastel Chateauneuf du Pape Hommage a Jacques Perrin シャトー・ド・ボーカステル シャトーヌフ・デュ・パプ オマージュ・ア・ジャック・ペラン 生産地:フランス ローヌ 南ローヌ シャトーヌフ・デュ・パプ 原産地呼称:AOC. CHATEAUNEUF DU PAPE ぶどう品種:ムールヴェードル、グルナッシュ、クノワーズ、シラー、サンソー 他 味わい:赤ワイン 辛口 フルボディ ワインアドヴォケイト:98 ポイント The Wine Advocate RP 98 Reviewed by: Joe Czerwinski Release Price: NA Drink Date: 2020 - 2045 As this was bottled only a week before I tasted it, I suspect this rating will prove to be conservative once a few months have passed. The 2015 Chateauneuf du Pape Hommage a Jacques Perrin is another prodigious version of this wine. How many wines in this world can be so huge yet so lacking the feeling of weight? There's plenty of layered spice but also a core of raspberries; rich tannins, yet no real astringency; and a long finish without any apparent heat. Wow! According to Marc Perrin, "2016 has this extra balance that really makes it unique." But I would point out that the 2015s at this historic property are also top notch. The family continues to espouse the use of foudres for most of their wines, feeling, says Marc, "We have high levels of tannins already." If you count all of the holdings outside Chateauneuf, the family owns probably the single largest vineyard estate in the Southern Rhone, with 350 hectares being farmed organically. Those other estates appear under the Famille Perrin heading. Published: Nov 01, 2017 vinous:(95-97) ポイント (95-97) From: 2015 Chateauneuf-du-Pape: Power and Balance (Mar 2017) Inky ruby. Potent blackberry, cassis, potpourri and garrigue aromas expand with air, picking up Indian spice and mineral nuances and a hint of smokiness. Sweet and seamless in texture, offering wonderfully concentrated yet lively dark fruit liqueur, spicecake and floral pastille flavors and a touch of candied licorice. Deftly blends richness and vivacity and finishes spicy, focused and extremely long; pliant tannins add shape and closing grip. - By Josh Raynolds on December 2016 Marc Perrin told me that he feels blessed that his family’s 100 acres of vines are planted to such a diverse array of varieties, especially Mourvedre, since so many recent vintages have suffered short Grenache crops and many of his neighbors’ production levels have been way off in years like 2014 and 2013. In those vintages spring frosts and hail caused often sever damage to the early-ripening Grenache fruit so it was a big advantage to have later-ripening varieties to compensate for a smaller-than-normal harvest, he told me. Mourvedre is also a great variety to use to bring structure to Chateauneuf-du-Papes made in hot vintages, when the Grenache’s ripeness can sore and the resulting wines run the risk of coming off flabby. That’s clearly the case with the 2015s here as the wines possess more firmness than other examples from the region, which means that they should age very well, which is always a hallmark of this iconic estate. The 1989, from another hot vintage, like 2015, is drinking fabulously right now, and it shows no sign of falling apart any time soon.
-
-
-
-
ドメーヌ・ジョルジュ・ヴェルネ コンドリュー レ・シャイエ・ド・ランフェール [2021]750ml (白ワイン)
-
24,750円
-
税抜22,500円
- 販売者
- ワインセラーウメムラ
-
-
- タイプ
- White wine
- ヴィンテージ
- 2021
- 生産者
- ドメーヌ・ジョルジュ・ヴェルネ
同格のコトー・ド・ヴェルノンとは対照的で、表現力豊かで個性の強いワイン。若いうちから本来の良さが楽しめます! 1940年 初代のフランシス(クリスティーヌの祖父)が後々伝説のヴィオニエになった「コトー・ド・ヴェルノン」を造り始め、当時はまだワイン造りは本業ではありませんでしたが、偉大な繊細さを感じるワイン造りを心がけていました。1953年フランシスの息子ジョルジュがドメーヌを引き継ぎ、初めてコンドリューの「シャイエ・ド・ランフェール」(=“地獄の丘陵”)を造りました。 作業が危ない急斜面に畑が位置しており、ヴィニュロンの仕事が地獄のよう、ということから名付けられました。ジョルジュ・ヴェルネは30年間コンドリュー名称保護委員会の会長を務め、この産地の品質向上に貢献した人物として世界的に評価されています。1997年、娘である3代目のクリスティーヌは、先代が作り上げた伝説の継承に努めつつ、コート・ロティをラインナップに加え、白ワイン並みの高い品質に相当すると認められるレベルに押し上げています。 「コンドリュー レ・シャイエ・ド・ランフェール」は、南、南東向きの2haの段々畑から造られ、樹齢は約50年。全房で圧搾、樽で発酵、12-18ヶ月樽で熟成(25%新樽)。コトー ド ヴェルノンに匹敵するようなワインですが、非常に対照的なスタイルで、表現力豊かで個性の強いワインとして仕上がっています。若いうちから本来の良さが楽しめるワインです。 DOMAINE GEORGES VERNAY CONDRIEU LES CHAILLEES DE L'ENFER ドメーヌ・ジョルジュ・ヴェルネ コンドリュー レ・シャイエ・ド・ランフェール 生産地:フランス ローヌ 北ローヌ 原産地呼称:AOC. CONDRIEU ぶどう品種:ヴィオニエ 100% アルコール度数:14% 味わい:白ワイン 辛口
-
-
-
-
ギガル コンドリュー ラ・ドリアンヌ [2022]750ml (白ワイン)
-
21,010円
-
税抜19,100円
- 販売者
- ワインセラーウメムラ
-
-
- タイプ
- White wine
- ヴィンテージ
- 2022
- 生産者
- E・ギガル
【正規代理店商品】 スタンダード・キュベとは明らかに一線を画するスケール感が愉しめる1本! 初代エティエンヌがアンピュイの町に社屋を構えたのは遡ること、1945年。息子マルセルの代になり、同社の名声のもととなるコート・ロティの区画の数々を手に入れます。そして1980年代の半ば、かつてエティエンヌが働いていたコート・ロティの老舗ヴィダル・フルーリィ社、1990年代後半にはサン・ジョゼフの名ドメーヌ、ローヌ北部のジャン・ルイ・グリッパやド・ヴァルーイを、最近もコート・ロティもドメーヌ・ド・ボンズリーヌを取得しています。 現在では総面積55haに達する、名実ともにローヌを代表する生産者となっています。ギガル社の名声を高めているのは、コート・ロティの3つのプレスティージュ・キュヴェ、ラ・ムーリーヌ、ラ・ランドンヌ、そしてラ・トゥルク別名ギガル御三家と呼ばれています。 「コンドリュー ラ・ドリアンヌ」は、ギガル社が自社畑から生むドメーヌもののコンドリューで、1994年からリリースされた。魅了する香りと厚みのあるたっぷりとしたワインは、スタンダード・キュベとは明らかに一線を画するスケール感が愉しめる。 輝きのあるゴールデンイエロー。白い花、アプリコット、白桃など、香りに集中度が感じられる。フレッシュさを保ちつつ、リッチでまろやかな味わい。ボリューム感も大きい。 Guigal Condrieu La Doriane ギガル コンドリュー ラ・ドリアンヌ 生産地:フランス ローヌ 北ローヌ 原産地呼称:AOC. CONDRIEU ぶどう品種:ヴィオニエ 100% アルコール度数:14.5% 味わい:白ワイン 辛口 VINOUS:95 ポイント 95pts Drinking Window 2026 - 2034 From: Northern Rhône: Where Diversity Ignites the Senses (Mar 2024) The fabulous 2022 Condrieu La Doriane unfurls with pronounced quince, apricot, vanilla, yellow apple, lemon peel and cedar aromatics. Spring blossom and melon nuances add more layers. Juicy and layered, there’s terrific inner energy and balance within this outstanding 2022. It is neither fat nor heavy, but instead totally fresh and refined, finishing with stone fruit and floral-driven persistence.- By Nicolas Greinacher on October 2023
-
-
-
-
シャプティエ エルミタージュ ル・メアル ブラン [2006]750ml (白ワイン)
-
46,200円
-
税抜42,000円
- 販売者
- ワインセラーウメムラ
-
-
- タイプ
- White wine
- ヴィンテージ
- 2006
- 生産者
- M・シャプティエ
ローヌ地方を代表する銘醸ワインを造り出す実力派ワイナリーが手掛ける、古樹のマルサンヌ由来のミネラルと樽香が調和した、躍動感あふれる白ワイン! 『今までに味わった白ワインの中でも最も濃密で、凝縮感があり、優雅で、ワクワクさせられる白ワインの一つです。』 1808年に創設されたM.シャプティエ社は、エルミタージュの丘の麓にあるタン・エルミタージュを拠点とし、ローヌ地方を代表する銘醸ワインをうみだす生産者です。ポリドール・シャプティエが、1879年に最初の自社畑を取得して以来、現当主のミシェル・シャプティエに至るまで、一貫した家族経営のもとに、畑を守り、テロワールを尊重するワイン造りを行っています。 M.シャプティエ社の7代目当主、ミシェル・シャプティエは、情熱とエネルギーに満ち溢れ、固い信念と高い志に導かれたカリスマ的ワイン醸造家として世界的に知られた人物です。彼が1991年にM.シャプティエ社を引き継いで以来、そのワイン造りの中で最も重要な役割を果たすようになったのが、ビオディナミ農法です。まだその評価が定まる以前から、究極の有機農法といわれているバイオ・ダイナミック農法を実践し、今日、自社畑で生産されるワインはすべ公的にオーガニックワインとして認められています。 「エルミタージュ・ル・メアル・ブラン」は、シングル・ヴィンヤード・セレクションとしてリリースする、単一畑のマルサンヌを100%使用した白ワイン。「ル・メアル」は1997年のファースト・ヴィンテージにてリリースするや否や、ワイン・アドヴォケイト誌にて96-100点を獲得。古樹のマルサンヌ由来の豊潤なミネラルと樽香が調和した、躍動感あふれる生き生きとした白ワインです。 輝きのある金色。香り豊かで、まろやかな口当たり。キャラメリゼしたアプリコットやハチミツをたらしたオレンジなど凝縮感のある味わいで、力強さを感じさせる。前菜、魚料理、白身の肉料理などのお料理との相性抜群。 ■テクニカル情報■ 使用品種 マルサンヌ 土壌・畑情報:氷河期の大変古い川の沖積土で、土壌を温めるのに適した多くの丸い小石で構成。2ha。 収穫方法:収穫は、完熟したブドウを手摘みで行います。 醸造情報:17度で30日間フレンチオークの樽とステンレスタンクで発酵。 熟成情報:30%はフレンチオークの樽、70%がステンレスタンクで16ヶ月間熟成。 CHAPOUTIER HERMITAGE LE MEAL BLANC シャプティエ エルミタージュ・ル・メアル・ブラン 生産地:フランス ローヌ 北ローヌ 原産地呼称:AOC. HERMITAGE ぶどう品種:マルサンヌ 100% アルコール度数:15.5% 味わい:白ワイン 辛口 ワインアドヴォケイト:99 ポイント Rating 99 Drink Date 2009 - 2047 Reviewed by Jeb Dunnuck Issue Date 1st Mar 2017 Source 229, The Wine Advocate Easily the most exuberant and over the top of the three Ermitage Blanc cuvees, the 2006 Ermitage le Meal Blanc is still light gold in color and delivers a pedal-to-the-metal style in its honeysuckle, orange blossom, caramelized stone fruits, celery seed and even a hint of garlic. Deep, full-bodied, layered and seamless on the palate, it’s another wine that’s drinking at point today, yet will keep for another 2-3 decades. 【古酒について、当店からのお願い】 オールドヴィンテージのワインは必ず休息させることが必要です。休ませずに抜栓してしまうと本来の味わいは全く表れてきません。商品到着後、最低でも2週間は休ませてください。 ●古酒特有のボトル傷や汚れがございます。 ●澱がございますので、商品到着後はボトルを立てた状態で、澱が沈み落ち着くまで休息させてから(最低でも1か月、出来れば2カ月以上)抜栓してください。 ●熟成による色調の変化(白ワインは黄金色に、赤ワインはレンガ色に)や、香り、味わいが複雑に変化している可能性があります。これらは古酒の特徴です。 熟成されたワイン(古酒)ですのでボトルバリエーション等ございます。それをご理解頂いた上でのご購入をお願い致します。
-
-
-
-
シャトーヌフ・デュ・パプ・ブラン・ヴィエイユ・クレレット [2018] 1500ml / Chateauneuf-du-Pape Blanc Vieilles Clairettes
-
44,000円
-
税抜40,000円
- 販売者
- 信濃屋ネットショップ
-
-
- タイプ
- White wine
- ヴィンテージ
- 2018
- 生産者
- ドメーヌ・サン・プレフェール
『将来伝説となる』と称賛される唯一無二のシャトー 醸造家イザベル・フェランド 2002年にイザベル・フェランドによって復興され、一躍注目を浴びているドメーヌ。 イザベルはこのエリアの出身で、フランスの大手銀行クレディ・アグリコルでワイン生産者への融資を担当していた関係から、多くの生産者と知り合う機会に恵まれ、次第に生産者との交流を通じてワインのテイスティングやワイン造りを学ぶようになります。その後銀行を退職、特に親交の深かったシャトーヌフのトップドメーヌ、アンリ・ボノーのもとで修行を行い、念願であった自分のドメーヌを持つに至りました。 進化しつづけるワイン造り 2003年の初ヴィンテージでいきなり専門各誌で高評価を獲得。 2007ヴィンテージではロバート・パーカーから「完璧なワイン」「将来伝説となる」という言葉と共に、スペシャル・キュヴェであるコレクション・シャルル・ジローに100点が贈られました。多彩な土壌を持つシャトーヌフでいくつかのパーセルを所有し、さらに優れたテロワールを持つ畑を買い増しています。アンリ・ボノーとスターエノロゴのフィリップ・カンビと共に基礎を築いた彼女のワイン造りは進化し続けています。名実ともにトップドメーヌの仲間入りを果たし、今後益々目が離せないシャトーヌフ・デュ・パプを代表する生産者。 80-100年のクレレットの古樹から造られるスペシャル・キュヴェ。 ブリオッシュやナッツの香ばしさに続き、南国系果実、洋ナシ、アップルクリーム、砂糖がけの桃の芳しい香りが現れます。非常にふくよかな熟した果実感が豊満だが、生き生きとしたキャラクターとしなやかさを備えており、 柑橘系のほろ苦さが光ります。 ジェブ・ダナック氏:98点
-
-
-
-
エルミタージュ ラ・シャペル [2006] 750ml / HERMITAGE LA CHAPELLE
-
44,000円
-
税抜40,000円
- 販売者
- ラ・ヴィネ ネットショップ
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2006
エルミタージュの最高峰の生産者の一つ、ポール・ジャブレ。ラ・ラギューヌで辣腕を 振るうカロリーヌ・フレイが当主となってからさらに安定感が増しています。 『ラ・シャペル』は銘醸エルミタージュの丘の特に優れた区画「ル・メアル」「レ・ベサール」 の高樹齢のシラーを中心に仕込まれる特別品。インクのような深い色合い、カシスリキュールの ようなアロマにハーブやスパイスの風味が溶け合います。凝縮した果実味は燻したような香ばし さを含む複雑なニュアンスがあり、シルキーなタンニンと共に穏やかな風味が広がります。 余韻も驚異的な長さで、力強い中にも繊細な優しさが垣間見られる上品な仕上がり。 2006年らしい素晴らしいバランスを携えた名酒です。
-
-
-
-
シャトーヌフ・デュ・パプ コンフィデンティーユ [2011] 1500ml / CHATEAUNEUF DU PAPE CONFIDENTIELLE
-
31,900円
-
税抜29,000円
- 販売者
- ラ・ヴィネ ネットショップ
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2011
銘醸シャトーヌフ・デュ・パプで有機栽培を行い、最新の醸造施設を完備して ワイン造りを行う蔵元、ラ・セレスティエール。 近年注目度の高いこの蔵元から、プレステージ・キュヴェが入荷しました! クローズの単一区画に1918~1920年に植えられた高樹齢のグルナッシュのみを用い、 年産は極僅かの希少品のマグナムボトルです。 煮詰めたベリージャムのような風味にリコリスやオリエンタルスパイスが感じられ、 ほのかなミントのニュアンス、濃厚な味わいはしっかりしたタンニンを帯びながらもまろやか。 長期保存したくなるマグナムボトルです。
-
-
-
-
エルミタージュ ラ・シャペル [2003] 750ml / HERMITAGE LA CHAPELLE
-
40,700円
-
税抜37,000円
- 販売者
- ラ・ヴィネ ネットショップ
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2003
エルミタージュに本拠地を構えるポール・ジャブレの、 ローヌ北部の銘酒エルミタージュで最高峰として知られるの「ラ・シャペル」。 エルミタージュの丘を囲む畑の中でもとりわけ優れた畑、 「ル・メアル」「レ・ベサール」の高樹齢のシラーから仕込まれており、 古い洞窟のセラーで18ヶ月熟成させることで複雑味を持ちます。 2003年は近年でも非常に気温が上がった年として知られ、 20年以上の熟成を経てポテンシャルを如何なく発揮し、 シルキーなタンニンと濃厚な果実味が結合し、 豊かなアロマと共に広がるグラン・ヴァンに成長しています。
-