ボディミディアムフルワインの商品一覧|8ページ目

検索条件(1) 並べ替え
    • Product Images
    • シャトー・ラトゥール [2015] 750ml / Chateau Latour

      • 165,000

      • 税抜150,000

      販売者
      ルグラン フィーユ・エ・フィス|Legrand Filles et Fils
    • タイプ
      Red wine
      ヴィンテージ
      2015
      生産者
      シャトー・ラトゥール
      生産地

      WA 98 【2015年ヴィンテージ】 雨がちで温かい冬。春は温かく乾燥し、順調な芽吹き。その後の寒さで開花はやや遅く5月後半。暑く乾燥した初夏にぶどうは健全に生育。8月は雨が多く平均的な気温。収穫期は涼しく雨がちな天候。2015年は全体的に温かく高い葡萄の熟度が特徴だが、収穫期の涼しさでフレッシュ感が保たれた、クラシックなグレートヴィンテージ。カベルネ・ソーヴィニヨン 97.1%、メルロー 2.6%、プティ・ヴェルド 0.3% 【シャトー・ラトゥール】 シャトー・ラトゥールはメドック第一級格付けのボルドーを代表するシャトーです。1331年の古文書に既にその名が記録されるほど歴史は古く、シャトーの由来となったラ・トゥール(塔)はこの地を監視する防衛塔として建設されました。17世紀には、後にラフィット、ムートン、カロン・セギュールを所有した“葡萄畑のプリンス”ことアレクサンドル・ド・セギュール伯爵が買い取り、1962年までその末裔がシャトー・ラトゥールを所有していました。その後イギリス資本となりましたが、1993年にはピノー・プランタン・グループの総帥フランソワ・ピノー傘下のアルテミスが買収、若く才覚に溢れたフレデリック・アンジェラを社長に据えて、その歴史と伝統を現在に引き継いでいます。シャトー・ラトゥールの敷地は全部で92haで、僅か300メートル先にあるジロンド川が温度調節機能を果たすため、ラトゥールの畑は霜害や熱波といった極端な天候から常に守られます。土壌は粘土砂礫土壌となっており、砂礫質は排水性に優れ、必要な時は保水性に優れた粘土質が水分を供給するため、葡萄は常に安定した生育サイクルで完熟します。2008年からは土を踏み固めることのない馬による耕作、2015年からは有機栽培、特に重要なランクロと呼ばれるシャトー・ラトゥールで最も重要な47haの区画ではビオディナミが採用されています。2001年には醸造設備を一新し、細分化されたパーセル毎に栽培・醸造が精密に管理されています。グランヴァンは平均樹齢60年のランクロの区画からカベルネ・ソーヴィニヨン約90%で、セカンドのレ・フォールはランクロ周辺とグランヴァンの格下げから、平均樹齢40年、カベルネ・ソーヴィニヨン約70%です。

    • Product Images
    • セリエ・オー・モワンヌ ジヴリ・プルミエ・クリュ クロ・デュ・セリエ・オー・モワンヌ [2016/2018/2019/2020/2021] 750ml | 5本セット

      • 45,100

      • 税抜41,000

      販売者
      ルグラン フィーユ・エ・フィス|Legrand Filles et Fils
    • タイプ
      Red wine
      ヴィンテージ
      2016
      生産者
      ドメーヌ・デュ・セリエ・オ・モワンヌ
      生産地

      ・セリエ・オー・モワンヌのフラッグシップ、クロ・デュ・セリエ・オー・モワンヌが5ヴィンテージ揃ったセットです ・ヴィンテージの違いや、ドメーヌの進化の過程をお楽しみください ・2016年、2018年、2019年、2020年、2021年 750ml 各1本 【ドメーヌ・デュ・セリエ・オー・モワンヌ】 11世紀に“祈りと労働”をその哲学としたシトー派修道会はブルゴーニュの発展に多大な貢献を果たし、現在でもブルゴーニュ随一と評価されるかのクロ・ド・ヴージョやクロ・ド・タールを開拓しました。ブルゴーニュ南部ジブリ村の小高い丘に位置するクロ・デュ・セリエ・オー・モワンヌもまた、12世紀にこの地にたどり着いたシトー派によって発見され開拓された歴史ある畑です。シトー派が認めたポテンシャルの高い畑でしたが、20世紀に入り戦後の混乱の中で、地元の若者はみな近郊の工場に働きに出たため、長年手入れが行き届かずに工場労働者のために飲まれる安ワインの地位に甘んじてきました。しかし、この歴史ある畑の可能性を再発見し、2004年に買い取ってドメーヌを再興したのがフィリップ・パスカルで、ヴーヴ・クリコ社の社長を歴任しLVMHの重役まで務めましたが、自身の長年の夢であり妻の故郷であるブルゴーニュへ舞い戻ったのです。そしてこの歴史ある畑の名に因んで、ドメーヌ・デュ・セリエ・オー・モワンヌと名づけました。 フィリップは若いころに農学も修めているため、ワイン造りに明確なヴィジョンを持つ優れた経営者で、2004年に畑を買い取ってから即座に除草剤や殺虫剤の使用を中止。シトー派が建設したドメーヌの古いセラーは風格はありましたが、ワインを樽で長期熟成させるには手狭でセラー内の温度も一定しないため、2015年ブルゴーニュでも唯一の4階層グラヴィティーフローの新しいセラーへ刷新。ワイン造りにポンプを一切使用せずにワインへのストレスを排除し、エコにも優しいサステイナブルなセラーとしました。また醸造責任者にはDRCやアルノー・ラショーで経験を積んだギョーム・マルコを迎え、2016年からビオロジック、2017年にはビオディナミへと移行。フラッグシップのクロ・デュ・セリエ・オーモワンヌは、5つの区画に細分化して仔細に観察し、パーセル毎に栽培・醸造を行い、かつてクロ・ド・タールを指揮した友人シルヴァン・ピティオからの助言を受け、クロ・ド・タール同様にグラン・ヴァンの質を上げるためにセカンドワインを導入しました。ジブリが大量消費用のワインとして造られていた時代に植えられたクローンの古木は凝縮しているがフィネスに欠けるとして、マッサール・セレクションで選別されたピノ・ファンと呼ばれる小さく繊細な実をつける葡萄樹へ植え替えを進めています。 シトー派のワイン造りの哲学を引き継ぎ、醸造はシンプル&ナチュラル。畑と選果台での徹底的に優れた果実のみを選別し、完璧に熟して健全な果実のみを全房発酵。野生酵母のみで発酵させ、新樽比率30%で熟成。無濾過・無清澄で瓶詰めし、12か月もボトルの状態で休ませてから出荷します。現代で考えることのできるすべての手法が惜しみなく注ぎ込まれたこのドメーヌ・デュ・セリエ・オー・モワンヌのワインは、ジブリのアペラシオンを遥かに超越した存在です。

    • Product Images
    • セリエ・オー・モワンヌ ピュリニー・モンラッシェ・プルミエ・クリュ レ・ピュセル [2017/2018/2019/2020/2021] 750ml | 5本セット

      • 159,500

      • 税抜145,000

      販売者
      ルグラン フィーユ・エ・フィス|Legrand Filles et Fils
    • タイプ
      White wine
      ヴィンテージ
      2017
      生産者
      ドメーヌ・デュ・セリエ・オ・モワン
      生産地

      ・レ・ピュセルは特級畑バタール・モンラッシェに隣接しており、ピュリニー・モンラッシェにある数ある1級畑で最高峰と位置付けられる畑です。セリエ・オー・モワンヌが所有するレ・ピュセルは、北端下部に位置するかつてはクロ・デ・メックスと呼ばれる僅か0.27ヘクタールのパーセルで、樹齢は50年。 ・レ・ピュセルの5ヴィンテージ(2017/2018/2019/2020/2021)がセットになっています ・ヴィンテージの違いや、ドメーヌの進化の過程をお楽しみください。 ・2017年、2018年、2019年、2020年、2021年 750ml各1本 【ドメーヌ・デュ・セリエ・オー・モワンヌ】 11世紀に“祈りと労働”をその哲学としたシトー派修道会はブルゴーニュの発展に多大な貢献を果たし、現在でもブルゴーニュ随一と評価されるかのクロ・ド・ヴージョやクロ・ド・タールを開拓しました。ブルゴーニュ南部ジブリ村の小高い丘に位置するクロ・デュ・セリエ・オー・モワンヌもまた、12世紀にこの地にたどり着いたシトー派によって発見され開拓された歴史ある畑です。シトー派が認めたポテンシャルの高い畑でしたが、20世紀に入り戦後の混乱の中で、地元の若者はみな近郊の工場に働きに出たため、長年手入れが行き届かずに工場労働者のために飲まれる安ワインの地位に甘んじてきました。しかし、この歴史ある畑の可能性を再発見し、2004年に買い取ってドメーヌを再興したのがフィリップ・パスカルで、ヴーヴ・クリコ社の社長を歴任しLVMHの重役まで務めましたが、自身の長年の夢であり妻の故郷であるブルゴーニュへ舞い戻ったのです。 そしてこの歴史ある畑の名に因んで、ドメーヌ・デュ・セリエ・オー・モワンヌと名づけました。 フィリップは若いころに農学も修めているため、ワイン造りに明確なヴィジョンを持つ優れた経営者で、2004年に畑を買い取ってから即座に除草剤や殺虫剤の使用を中止。シトー派が建設したドメーヌの古いセラーは風格はありましたが、ワインを樽で長期熟成させるには手狭でセラー内の温度も一定しないため、2015年ブルゴーニュでも唯一の4階層グラヴィティーフローの新しいセラーへ刷新。ワイン造りにポンプを一切使用せずにワインへのストレスを排除し、エコにも優しいサステイナブルなセラーとしました。また醸造責任者にはDRCやアルノー・ラショーで経験を積んだギョーム・マルコを迎え、2016年からビオロジック、2017年にはビオディナミへと移行。 シトー派のワイン造りの哲学を引き継ぎ、醸造はシンプル&ナチュラル。畑と選果台での徹底的に優れた果実のみを選別し、完璧に熟して健全な果実のみを全房発酵。野生酵母のみで発酵させ、新樽比率30%で熟成。無濾過・無清澄で瓶詰めし、12か月もボトルの状態で休ませてから出荷します。現代で考えることのできるすべての手法が惜しみなく注ぎ込まれたこのドメーヌ・デュ・セリエ・オー・モワンヌのワインは、ジブリのアペラシオンを遥かに超越した存在です。

    • Product Images
    • CUVEE PRESTIGE (1500ML) S.A. DIEBOLT VALLOIS / キュヴェ・プレステージ (1500ML) S.A ディエボル・ヴァロワ

      • 19,800

      • 税抜18,000

      販売者
      ラ・ヴィネ ネットショップ
    • タイプ
      Champagne
      ヴィンテージ
      NV
      生産者
      DIEBOLT VALLOIS
      生産地

      ~ 特級クラマン村の魅力を感じさせるディエボル・ヴァロワの逸品~ もともと19世紀ごろから葡萄栽培を営んでいたヴァロワ家に、ジャック・ディエボルが1959年に加わり本格的にシャンパーニュ造りをスタートさせた蔵元。現在はアルノーとイザベラが加わり、手作業にこだわった丁寧なシャンパーニュ造りを行います。 こちらのキュヴェ・プレステージは、本拠地クラマンのブドウを主体に、シュイィ村、ル・メニル・シュール・オジェ村の特級格付けのシャルドネをブレンド。大樽で寝かせたヴァン・ド・レゼルヴを贅沢に使用しています。重層的に広がる熟成された複雑さと奥行きを実感させる完成度抜群のブラン・ド・ブランです。

    • Product Images
    • CONDRIEU LA DORIANE 2022 GUIGAL / コンドリュー ラ・ドリアンヌ 2022 ギガル

      • 23,100

      • 税抜21,000

      販売者
      ラ・ヴィネ ネットショップ
    • タイプ
      White wine
      ヴィンテージ
      2022
      生産者
      GUIGAL
      生産地

      ~ コンドリュー最高峰の一角~ 今やコート・ロティの代表的生産者となったギガル。優れたコート・ロティを造ることでも有名ですが、エルミタージュの地でもその実力を遺憾なく発揮しています。 1994年からリリースされるコンドリューのキュヴェ・ラ・ドリアンヌ。白い花やアプリコット、白桃の芳醇な香りが広がり、フレッシュさとリッチな質感が見事に調和しています。白桃を丸かじりしたような味わいに新樽由来の甘香ばしくボリューム感のあるエレガンスを備えたスケールの大きな味わいが魅力です。

    • Product Images
    • TERROIRS GRAND CRU BLANC DE BLANCS EXTRA BRUT (1500ML) S.A. BONNAIRE / テロワール・グラン・クリュ BdB ボネール

      • 22,000

      • 税抜20,000

      販売者
      ラ・ヴィネ ネットショップ
    • タイプ
      Champagne
      ヴィンテージ
      NV
      生産者
      BONNAIRE
      生産地

      ~ 特級クラマンの上質なミネラルを冠実マグナムボトル~ 特級クラマン村の実力派ドメーヌとして、常に安定した高品質なシャンパーニュを造り続けているボネール。栽培はリュット・レゾネを採用し、醸造に関しても伝統的手法を頑なに守り続けています。 この特級ブラン・ド・ブランは、本拠地クラマンにシュイィとオワリーのシャルドネをブレンドして約3年の瓶熟成を施したキュヴェ。繊細な柑橘に白や黄色の花、豊かなミネラルの風味が混じる複雑な香り。上品な果実味と芯のある酸とミネラルの引き締まった味わいは、チョーク質のミネラル風味の豊かさを余すところなく表現しています。

    • Product Images
    • CHATEAU L'EVANGILE 1997 POMEROL / シャトー・レヴァンジル 1997 ポムロール

      • 47,300

      • 税抜43,000

      販売者
      ラ・ヴィネ ネットショップ
    • タイプ
      Red wine
      ヴィンテージ
      1997
      生産者
      CHATEAU L'EVANGILE
      生産地

      ~ ロスチャイルド家がオーナーを務める右岸の名門シャトー~ ボルドー右岸のポムロールに居を構える、ペトリュスなどの名シャトーと肩を並べる右岸を代表するシャトー・レヴァンジル。1990年からはロスチャイルド家がオーナーとなり、ますます品質の向上が見られる、右岸きっての名門シャトーです。 1997年は収穫量がやや少なめながら、夏以降は葡萄がゆっくりと成熟し、豊かな果実の旨味と程よいタンニンの厚みが感じられるのが特徴的です。ブラックベリーや熟したプラムの香りに、杉や湿った土のニュアンスが静かに広がります。滑らかな口当たりと柔らかなタンニンが優雅な熟成の余韻と共に長く広く続きます。

    • Product Images
    • CHATEAU L'EGLISE CLINET 2003 POMEROL / シャトー・レグリーズ・クリネ 2003 ポムロール

      • 42,900

      • 税抜39,000

      販売者
      ラ・ヴィネ ネットショップ
    • タイプ
      Red wine
      ヴィンテージ
      2003
      生産者
      CHATEAU L'EGLISE CLINET
      生産地

      ~ 飲み頃にさしかかる色気のあるポムロルの名シャトー~ ボルドー右岸の銘醸地ポムロールで、良い意味でオーソドックスなふくよかで果実味豊かなスタイルのワインを生み出す、知る人ぞ知るポムロルの名シャトー。非常に高い樹齢の樹が植わり、また厳しい葡萄の選果を行い、常に高い質を誇っています。 2003年は熟成を感じさせるガーネットを帯びた色調で、ダークチェリー、ブルーベリー、オレンジピールに、皮革や黒トリュフの風味が幾層にも複雑に絡み合う豊かなブーケ。熟成を経て洗練された果実味で、柔らかいタンニンとたおやかな酸が長く続き、後半にかけて広がるシガーボックスのニュアンスが心地よく感じられます。 ●エチケットに汚損がございますがワインの漏れはなく、コルクの状態も良好です。

    • Product Images
    • CHATEAU PAVIE MACQUIN 2009 SAINT EMILION / シャトー・パヴィ・マカン 2009 サン・テミリオン

      • 33,000

      • 税抜30,000

      販売者
      ラ・ヴィネ ネットショップ
    • タイプ
      Red wine
      ヴィンテージ
      2009
      生産者
      CHATEAU PAVIE MACQUIN
      生産地

      ~ 肉厚で剛健なテクスチャーのあるサン・テミリオンの銘酒~ パヴィ・マカンは、サン・テミリオンの丘の頂上に居を構え、トロロン・モンドやパヴィと言った名だたるシャトーと畑を接しています。1994年からニコラ・ティアンポン氏が畑の管理を行って以降、品質は飛躍的に向上し、2006年の格付け見直しでは見事プルミエ・グラン・クリュ・クラッセBに昇格しました。 2009年はまだまだ衰えを知らないテクスチャーのしっかりとした印象、クレーム・ド・カシスや黒いベリーに甘草やシガーボックスのようなニュアンスも感じられます。凝縮した果実味と程よくほぐれた頑強なタンニンのある男性的な印象で、その一方で後半にかけて紫の花やポプリを思わせる繊細なアロマも広がる品のある仕上りとなっています。

  • 第一項目
  • 第二項目
  • 第三項目

「1本木箱」「2~6本木箱」は、セット内容のワイン情報をもとに並び替えます

TERRADA WINE MARKET 1周年記念キャンペーン 期間:2020年3月5日~4月15日

絞り込み