ワインの商品一覧|19ページ目
【20年以上熟成】VINTAGE WINE
20年以上熟成
VINTAGE WINE
熟成ワイン特集
早飲みのワインも良いですが、長い年月をかけて熟成されたワインの味わいは、格別ではないでしょうか。
今回は20年以上熟成されたヴィンテージワインをご紹介いたします。
良質な環境で熟成されたバックヴィテージをお愉しみください。
-
-
-
シャトー・ラフルール [1990] 750ml / CHATEAU LAFLEUR
-
396,000円
-
税抜360,000円
- 販売者
- ラ・ヴィネ ネットショップ
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 1990
- 生産者
- POMEROL
代々ロバン家が所有する偉大なシャトー、ラフルールは、 ポムロールで最も敬愛すべきシャトーの一つ。 僅か4haの畑ながらポムロール最上のテロワールを持ち、 時には香りの面でペトリュスを超えるような、 桁外れなやラズベリーを思わせる甘さとミネラルが共存する、 スケールの大きなワインを生み出します。 メルロを主体に樹齢の高いカベルネ・フランを用いたそのワインは、 圧倒的なエキス分に優れ、光を通さないほど色も濃厚。 ブラックベリーのリキュールのようなタンニンは熟成ですっかりときめ細かくなり、 艶のあるシルクのような仕上がりです。 いい年号だけにもう少しじっくりと待ってから飲みたい、 ボルドー最高のシャトーの1つ。 ●エチケットに経年劣化による破損・汚損がございます。 ●キャップシールは正常で、漏れた後もありません。 ●液面もこの年代としては高い位置にあるといえます。 *画像をご確認いただけますと幸いです。
-
-
-
-
ラ・ターシュ グラン・クリュ [1996] 750ml / LA TACHE GRAND CRU
-
1,430,000円
-
税抜1,300,000円
- 販売者
- ラ・ヴィネ ネットショップ
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 1996
世界に名立たる銘酒を世に送り出すロマネ・コンティ社。 宝珠のような8つの特級ワインは常に世界のワイン・ファン垂涎の的です。 有機栽培はもとより、近年ではまた馬の力による耕作を復活させるなど、 人の手によるしっかりとしたワイン造りが行なわれています。 時に、ロマネ・コンティに迫るポテンシャルを持つラ・ターシュは、 DRC社がすべての区画を所有(6.06ha)。 このドメーヌ随一の安定感を持ち、 難しい作柄の年でも濃密で荘厳ささえ感じさせる素晴らしいワインが生み出されています。 1996年は、90年代を代表する作柄の一つ。 状態のいいバック・ヴィンテージに出会う機会が少なくなってきました。 ぜひ、今のうちにご自身のコレクションに加えていただけたらと思います。 ※コルク・キャップシール・液面それぞれコンディションのとても良い品です。 【コルク・キャップシール】コルクに浮いた跡や、キャップシールからの漏れなどはございません。 【液面】液面はしっかりと高く目減りは見受けられません。 【エチケット】目立った破損や汚れは見受けられません。 【仕入れ先】古くからラ・ヴィネが取引をしている、ブルゴーニュ現地のネゴシアン から低温コンテナで自社輸入しました。保税倉庫→輸送用冷蔵トラック →ラ・ヴィネ店舗まで、一貫した温度管理でワインを保管しております。
-
-
-
-
キュヴェ・ルイーズ・ブリュット [1998] 750ml / Cuvee Louise Brut ギフトボックス入り
-
143,000円
-
税抜130,000円
- 販売者
- ヴランケン ポメリー ジャパン
- 木箱保管可能
-
-
- タイプ
- Champagne
- ヴィンテージ
- 1998
- 生産者
- ポメリー
ポメリーの最高級プレステージシャンパーニュであるキュヴェ・ルイーズ。 シャンパーニュ地方の宝石と呼ばれる、アヴィズ、クラマン、アイの3つのグラン・クリュの中でも、キュヴェ・ルイーズ専用の区画の葡萄のみを使用し、さらに純粋で繊細な果汁「クール・ド・キュヴェ(キュヴェの魂)」のみを使用して造られます。そして、世界遺産登録されたポメリーの地下セラーの中で、最低8年以上の熟成を経て「究極の純粋さ」を誇るキュヴェ・ルイーズが生みだされます。 Cuvée Louise 1998 1998年はヴィンテージの特徴よりも、ルイーズのスタイルの魅力に溢れています。繊細さ、複雑さ、純粋でエレガント、それらの調和により素晴らしいワインであることが感じられます。かすかなレモンの香りの奥に花のヴェールを感じ、ミラベルなどの黄色い果物のニュアンス、ビスケットを思わせる酵母の香りなど、最高級シャルドネの率直さが際立っています。リッチで洗練された味わいとアーモンドプードルのような香ばしさ、長く優美な余韻が魅力的です。 品種:Chardonnay 64%, Pinot Noir 36% ドサージュ6g/L
-
-
-
-
キュヴェ・ルイーズ・ブリュット [1988] 750ml / Cuvee Louise Brut
-
198,000円
-
税抜180,000円
- 販売者
- ヴランケン ポメリー ジャパン
- 木箱保管可能
-
-
- タイプ
- Champagne
- ヴィンテージ
- 1988
- 生産者
- ポメリー
ポメリーの最高級プレステージシャンパーニュであるキュヴェ・ルイーズ。 シャンパーニュ地方の宝石と呼ばれる、アヴィズ、クラマン、アイの3つのグラン・クリュの中でも、キュヴェ・ルイーズ専用の区画の葡萄のみを使用し、さらに純粋で繊細な果汁「クール・ド・キュヴェ(キュヴェの魂)」のみを使用して造られます。そして、世界遺産登録されたポメリーの地下セラーの中で、最低8年以上の熟成を経て「究極の純粋さ」を誇るキュヴェ・ルイーズが生みだされます。 Cuvée Louise 1988 光り輝くゴールド色、ほのかにレモンを彷彿とさせるエアーな香り。ピュアで高貴、エレガントな味わい。入念なアサンブラージュによる成熟、長く生き生きとした余韻。 品種:シャルドネ 60%、ピノ・ノワール 40%
-
-
-
-
キュヴェ・ルイーズ [1997] 750ml / Cuvee Louise ギフトボックス入り
-
148,500円
-
税抜135,000円
- 販売者
- ヴランケン ポメリー ジャパン
- 木箱保管可能
-
-
- タイプ
- Champagne
- ヴィンテージ
- 1997
- 生産者
- ポメリー
ポメリーの最高級プレステージシャンパーニュであるキュヴェ・ルイーズ。 シャンパーニュ地方の宝石と呼ばれる、アヴィズ、クラマン、アイの3つのグラン・クリュの中でも、キュヴェ・ルイーズ専用の区画の葡萄のみを使用し、さらに純粋で繊細な果汁「クール・ド・キュヴェ(キュヴェの魂)」のみを使用して造られます。そして、世界遺産登録されたポメリーの地下セラーの中で、最低8年以上の熟成を経て「究極の純粋さ」を誇るキュヴェ・ルイーズが生みだされます。 日本への正規輸入は初となるヴィンテージです。
-
-
-
-
-
57,200円
-
税抜52,000円
- 販売者
- ヴランケン ポメリー ジャパン
- 木箱保管可能
-
-
- タイプ
- Sweet wine
- ヴィンテージ
- NV
- 生産者
- Rozes
ロゼス社はボルドーのワイン商でポルトガル系のオステンド・ロゼスによって1855年に設立され、1910年に本拠地をヴィラ・ノヴァ・ド・ガイアへ移しました。 豊潤で上品、複雑さとバランスを兼ね備えたロゼスのポート・ワインは、ファミリーの原点であるボルドーの伝統を忠実に受け継いでいます。 ドン・ロゼスは40年以上熟成されたオールドポート。ROZESブランドの特徴である丸みを帯びた 曲線のボトルが印象的です。色調は緑がかった淡い琥珀色。コーヒー、ドライイチジク、ナツメグなどの力強い香りが感じられます。味わいは驚くほど華やかでエレガント、心地よい余韻が長く続きます。
-
-
-
-
サロン ブラン・ド・ブラン ブリュット [1988] 750ml / SALON BLANC DE BLANCS BRUT
-
660,000円
-
税抜600,000円
- 販売者
- ラ・ヴィネ ネットショップ
-
-
- タイプ
- Champagne
- ヴィンテージ
- 1988
- 生産者
- サロン
1914年にウジャーヌ・エメ・サロンがル・メニル・シュール・オジェ村に創立した、 ブラン・ド・ブラン最高峰のメゾン、サロン。 シャンパーニュ地方は大陸性気候(厳しい冬の寒さと涼しい夏)の 影響を色濃く受ける為、複数の葡萄品種、地区、年号の原酒を アッサンブラージュして仕込むことは、安定しない作柄をカバーする為に、 必然的なことでした。 エメ・サロンの革新的な3つのこだわりがつまった、 「S BLANC DE BLANCS」は、 コート・デ・ブラン地区メニル・シュール・オジェ村の葡萄を使用、 単一葡萄品種(シャルドネ100%)を使用、 単一年の葡萄(ヴィンテージ・シャンパーニュ)だけを使用して、 リリースされています。 もともとは個人的な楽しみとしてSALONは仕込まれていましたが、 1920年代にパリのマキシムでハウス・シャンパーニュとして愛用され、 その実力が世界中に知れ渡ることとなります。 1988年は、31番目のヴィンテージ。 1988年の天気は気候的には平均的で、特に目立った点もなく、 散在的な雨と春の日差しが交互に起こり、開花も順調で、結実も良好で、 最終的には熟したブドウが適度な量で豊作でした。 (コート・デ・ブランの収穫は9月26日) 平均的で目立ったトピックスがない葡萄の1年、というのは、 メリハリがなく、いっけん退屈だと思われがちですが、 何事もなくいつも通り、ということが、 どれだけ素晴らしいことなのかを、思い出させてくれるようなヴィンテージです。 ※コルク・キャップシール・液面それぞれコンディションのとても良い品です。 【コルク・キャップシール】コルクに浮いた跡や、キャップシールからの漏れなどはございません。 【エチケット】経年劣化による汚れや擦り傷がみうけられます。 【仕入れ先】ラ・ヴィネがタイユヴァンの頃から取引をしている、フランス現地のネゴシアンから低温コンテナで 自社輸入しました。保税倉庫→輸送用冷蔵トラック→ラ・ヴィネ店舗まで、一貫した温度管理で ワインを保管しております。
-
-
-
-
Y・バイ・ヨシキ・シャンパーニュ・ポメリー・ブリュット 専用ギフトボックス入り[NV] 750ml / Y by Yoshiki × Champagne Pommery Gift Box
-
27,500円
-
税抜25,000円
- 販売者
- 信濃屋ネットショップ
- 木箱保管可能
-
-
- タイプ
- Champagne
- ヴィンテージ
- NV
- 生産者
- ポメリー
少しでも多くのお客さまにお買い求めいただきたく、下記の個数制限を設けております。 ※お一人(一店舗・ご一家・一配送先)様につき2本までの購入となります。 『世界的ミュージシャンYOSHIKI氏と仏名門シャンパーニュメゾンポメリーが新たなブランドを設立』 X JAPANのリーダーでドラマー/ピアニストを務め、作詞・作曲・編曲家であり、 音楽プロデューサーでもあるYOSHIKIと名門シャンパーニュメゾン・ポメリーが 新たなシャンパーニュブランド「Y by YOSHIKI×CHAMPAGNE POMMERY」を設立しました。 今回のような世界的著名人の名を冠したシャンパーニュブランドが共同で設立される形は ポメリーとして初のこととなります。 世界を股に掛けグローバルに活動を続けるアーティストYOSHIKIと2019年からYOSHIKIとPOMMERYは この新しいシャンパーニュのDNAについて何度も検討を重ね、YOSHIKIは幾度も試飲を繰り返し、 あくなき探求と醸造責任者のクラフツマンシップにより、ようやく両者が追求するスタイルやクオリティ、 精神、味わいを完璧に表現するシャンパーニュが生み出されました。 【YOSHIKI氏が"世界一"美味しいシャンパーニュと呼ぶ味わい】 ブドウはシャルドネ、ピノ・ノワール、ムニエからなる伝統的なシャンパーニュのブレンドであり、 主にコート・デ・ブランとモンターニュ・ド・ランスの40の厳選された村のブドウを使用しています。 フレッシュさとエレガントさを併せ持ち、繊細で豊潤な味わい。 そして音楽の響きを思わせるような長い余韻が魅力的です。 YOSHIKIとPOMMERYが音楽とシャンパーニュで奏でる新たなハーモニー。 類まれなシャンパーニュが誕生いたしました。 グリーンのハイライトをおびた淡いゴールドイエロー。素晴らしい輝きと繊細な泡立ち。 エレガントで明るく快活なファーストノートから、小さな赤い果実を思わせる魅力的な香り。 口の中で丸く広がる繊細で豊潤な味わい。長く続く余韻も楽しめます。 ※専用箱入り
-
-
-
-
リュー・ディ ル・ブー・デュ・クロ エクストラ・ブリュット [NV] 750ml / Lieux-Dits Ambonnay Le Bout du Clos Grand Cru Extra Brut
-
165,000円
-
税抜150,000円
- 販売者
- ラ・ヴィネ ネットショップ
-
-
- タイプ
- Champagne
- ヴィンテージ
- NV
- 生産者
- ジャック・セロス
圧倒的なまでの評価と人気を集める、シャンパーニュの最高峰ジャック・セロス。アヴィズ村を本拠地とし、古典的な白ワインを思わせる樽使いと、極力人為的なものを排除した自然なワイン造りが最大の特徴で、まさに唯一無二と言える素晴らしい味わいのシャンパーニュを生み出しています。こちらはセロスがアンボネイ村に所有する区画ブー・デュ・クロのピノ・ノワールを使用した、セロスの貴重なブラン・ド・ノワールのキュヴェ。力強さと圧倒的な存在感のある味わいで、アンボネイのテロワールを見事に表現した逸品です。
-
-
-
-
ダーレンベルグ デッドアーム シラーズ [1996] 750ml / d'Arenberg
-
11,550円
-
税抜10,500円
- 販売者
- 青山ワインマーケット
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 1996
- 生産者
- ダーレンベルグ
- 生産地
ダーレンベルグの歴史は、1912 年にジョゼフ・オズボーンがマクラーレン・ヴェイルのある畑を購入したことにはじまります。 その後、ジョゼフの息子フランクが畑を拡大させ、1928年に醸造所が完成、⾚ワインと酒精強化ワインがヨーロッパへ輸出されました。 1943 年にフランクの息子、フランシス(”ダリー”の愛称で知られる)がその後を引き継ぎ、1959 年にダーレンベルグの名で初めてワインがリリースされました。 デッド・アーム・シラーズ ダーレンベルグのフラッグシップ、デッド・アーム・シラーズは、ブドウの房をゆっくり腐敗させるユーティパ・ラタというウィルスの病気に冒された樹から、わずかな果実の量で造られます。 この病気で2本の枝のうちの1本が枯れてしまい、残る1本に凝縮した房が実り、これらの実から⼒強い風味のワインが造られます。 デッド・アーム・シラーズは酸味が豊富で、チェリー、甘草、スパイス、オリーブなど複雑な風味にまとわれ、きめ細かいタンニンが伴い、⻑期熟成に耐えうる資質が備わっています。 年代の古いワインです。 生産されてから時間がたち、ラベルの劣化やボトルの傷などある場合がございます。 また古酒という特性をご理解頂きご購入をお願い申し上げます。 納品後の返品・交換は致しかねますのでご了承の上、ご購入くださいますようお願い申し上げます。
-