ワインの商品一覧|118ページ目
-
-
-
ドメーヌ・シャンソン サントネイ・プルミエ・クリュ・ボールガール 2017
-
6,600円
-
税抜6,000円
- 販売者
- アルカン
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2017
- 生産者
- ドメーヌ・シャンソン
ブルゴーニュで産出されるワインをフランス国内やヨーロッパに販売していたシモン・ヴェリーが、1750年に設立した『シャンソン』は、ボーヌでも1、2を争う歴史あるメゾンとされています。 1847年から1999年まではシャンソン家が経営を担ってきましたが、1999年、ボランジェ・グループの傘下に入って以来、畑やカーヴに大きな投資が行われています。 まず、ブドウを10mのベルトコンベアーに乗せて段階的に冷却する瞬間冷却システムの導入。 ドメーヌ・シャンソンが他のワイナリーと違うのが、長期マセラシオン発酵を行うということです。普通のブルゴーニュワイナリーは2~3日ですが、ドメーヌ・シャンソンは8~10日の発酵を行います。 この結果、果実からより多くのアロマを抽出することができ、複雑みのあるワインに仕上げることができます。 小石混じりの粘土・石灰質土壌。3haと小さな区画でコート・ド・ボーヌの南側に位置している畑。 輝きのあるルビーの色調でラズベリーやさくらんぼの赤い果実、バニラのニュアンスが感じられる チョコレート。エレガントでピュアなフルーツのアロマが絶妙で細かいタンニンエキスと長い余韻が楽しめる赤ワイン。
-
-
-
-
チリ スーパープレミアムワイン ヴェンティスケーロ エル 2017
-
6,600円
-
税抜6,000円
- 販売者
- アルカン
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2017
- 生産者
- ヴェンティスケーロ
- 生産地
ワインアドヴォケイト 92点!!【ヴェンティスケーロ エル 2017】 【ベンティスケーロ】 「ベンティスケーロ」とはスペイン語で「氷河」の意味。氷河のクリーンなイメージと、自然環境からの恩恵を思わせることからその名がつけられました。チリを代表するアンデスの最高区分に自社農場を複数所有し、精密な土壌調査によるそれぞれに最適な品種の栽培、さらに、同じ畑の中でも土壌の性格を把握してマッピングを行い、区画単位でのきめ細かい栽培方法を実施し、品質管理しています。 ワイナリーを支える醸造スタッフにはチリの名醸造家であるフェリーペ・トッソとオーストラリアの辣腕醸造家ジョン・デュバルを迎え、高品質なワインを造り出しています。 品種:ピノ・ノワール100% フレンチオーク樽で14ヶ月熟成(35%新樽、35%二番樽、30%三番樽)。瓶熟3ヶ月。 深いルビー色。イチゴ、ラズベリーなどのフルーツを感じる、繊細なピノ・ノワールらしい香り。ほのかなバニラとスパイス、ミネラル感があり優雅でチャーミングな印象。ジューシーでフルーティー、凝縮した味わいを持つスーパープレミアムワインです。
-
-
-
-
シャトー・ムートン・ロートシルト [2012] 750ml / Chateau Mouton Rothschild
-
99,000円
-
税抜90,000円
- 販売者
- 信濃屋ネットショップ
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2012
2012年ヴィンテージのムートンのラベルは、まだ存命だったフィリピーヌ・ロートシルト夫人が ご自身で選んだデザイン。 作者のミケル・バルセロは、1957年スペイン・カタルーニャ地方生まれの画家・彫刻家。 2012年ムートンのために制作されたフレスコ画は、シャトー伝統のエンブレムを現代風に蘇らせた作品です。 2012年は特にコントラストの激しい1年でした。冬の寒さは厳しく、極めて乾燥した天候が続きました。 特に2月の平均気温は、過去50年の中でも最も低い数値を記録しています。 4月は涼しく雨量も豊富で、続く5月および6月は中間的な天候が印象的でした。 シャトー・ムートン・ロスチャイルドにおいて、カベルネ・ソーヴィニヨンの開花と着色は、 1962年以降のヴィンテージ平均データどおりの日程で観測されています。 7月20日から9月20日の期間、異例の旱魃に見舞われ、ブドウ果実中の糖分およびタンニンの凝縮が 予測されました。8月は、過去50年の中でも5番目に乾燥が激しかった8月でした。 9月末の時点で、総降水量は1962年以降の平均値と比較して26%の不足となりました。 シャトー・ムートン・ロスチャイルドにおいて、収穫は10月1日にスタートし、10月15日に終了しています。 2012年は約3年の工事期間を経て、新しく整備された醸造庫に初めてのブドウ果実を入れた記念すべき年です。 風味および色味豊かで、ストラクチュアと肉づきに優れ、極めて上質な仕上がりが期待されます。 ジェームズ・サックリング氏:97点 / ワインエンスージアスト誌:97点 ワインアドヴォケイト誌(ニール・マーティン氏):96点 / デキャンター誌:95点 ワインスペクテーター誌:94点 / ヴィノス:94点
-
-
-
-
ブランカイア イラトライア 2016 IGTロッソ・マレンマ・トスカーナ
-
8,800円
-
税抜8,000円
- 販売者
- アルカン
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2016
- 生産者
- ブランカイア
1981年にスイス在住のブリジット&ブルーノ夫婦がカステッリーナ・イン・キャンティの『ブランカイア』と 呼ばれていた畑を購入、その後わずか2年でキャンティ・クラシコを生産し、国際的に知られることとなるシンデレラ・ワイナリーです。 エノロゴにはキャンティクラシコの第一人者、カルロ・カフェッリーニに迎えており、1998年には娘のバーバラが醸造に全面的に参加しています。現在ではトスカーナを代表するワイナリーであり、国際的な評価も高く、世界中での人気を得ています。 マレンマのテロワールを最大限に表現した、スーパータスカン。 初リリースから10年を経て、ワインは更にエレガントにこなれてきている。 ブルーベリーやプラムのフルーツフレーバーと黒胡椒やリキュール、タールやウッドチップの香り。 果実が中心だが、複雑性が感じられ、しっかりとした酸、タンニンのバランスが溶け込んでいる赤ワイン。 1/2新樽、1/2古樽で熟成、それぞれ18ヶ月樽熟成で、4ヶ月の瓶内熟成。 セパージュ:カベルネ・ソーヴィニヨン40%、プチ・ヴェルド40%、カベルネ・フラン20%
-
-
-
-
クロ・サン・ドニ・グラン・クリュ [2018] 750ml / Clos Saint-Denis Grand Cru
-
55,000円
-
税抜50,000円
- 販売者
- 横浜君嶋屋
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2018
- 生産者
- ドメーヌ・デュジャック
今やモレ・サン・ドニを代表する大ドメーヌとして勇名を馳せるドメーヌ・デュジャック。 当主のジャック・セイス氏はヴォルネイの名門ドメーヌ、ラ・プス・ドールやDRCのオベール・ド・ヴィレーヌ氏の下、ワイン造りを習得。栽培は2005年からは徐々にビオロジックへと移行。 現在はビオディナミ農法を大半の畑で採用している。全体的に色調は淡く、大変華やかな香りとしっかりとした骨格、絹のようになめらかなタンニンが楽しめる。 ジョルジュ・リニエの1.49haにわずかながら及ばぬものの、ドメーヌの前身グライエから引き継いだ1.47haは、このグラン・クリュ最大級の面積だ。次男のアレックはクロ・ド・ラ・ロッシュよりもフェミニンでフィネスのあるグラン・クリュがこのクロ・サン・ドニだという。味わいも瑞々しく、余韻はリニアに伸びていく。
-
-
-
-
モレ・サン・ドニ [2018] 750ml / Morey-Saint-Denis
-
13,200円
-
税抜12,000円
- 販売者
- 横浜君嶋屋
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2018
- 生産者
- ドメーヌ・デュジャック
今やモレ・サン・ドニを代表する大ドメーヌとして勇名を馳せるドメーヌ・デュジャック。 当主のジャック・セイス氏はヴォルネイの名門ドメーヌ、ラ・プス・ドールやDRCのオベール・ド・ヴィレーヌ氏の下、ワイン造りを習得。栽培は2005年からは徐々にビオロジックへと移行。 現在はビオディナミ農法を大半の畑で採用している。全体的に色調は淡く、大変華やかな香りとしっかりとした骨格、絹のようになめらかなタンニンが楽しめる。 村名モレ・サン・ドニはおもにシャンボール・ミュジニー寄りのポルーに、クロ・ソロンのブドウをアッサンブラージュ。非常にバランスに優れたデュジャックらしいワインであり、果実味、酸味、ストラクチャーのコンビネーションは絶妙。デュジャックを知るなら、まずこれからというべきワインだ。
-
-
-
-
【ジェロボアム瓶】ロッシュ・ド・ベレーヌ ムルソー ヴィエーユ・ヴィーニュ [2009]3000ml (コレクション・ベレナム)
-
43,780円
-
税抜39,800円
- 販売者
- ワインセラーウメムラ
-
-
- タイプ
- White wine
- ヴィンテージ
- 2009
- 生産者
- ロッシュ・ド・ベレーヌ
2018年11月ドメーヌ蔵出し A fine selection of old vintage by NICOLAS POTEL厳選された最高品質の古酒 ヴォルネイ生まれの生粋のブルギニヨンであり、偉大な醸造家でもあった亡き父ジェラール氏の人間関係を引き継いだニコラ・ポテルは現在ネゴシアン、メゾン・ロッシュ・ド・ベレーヌとドメーヌ・ド・ベレーヌにて自らワイン醸造を行う傍ら生産者のセラーに眠る飲み頃の古酒を買付け「コレクション・ベレナム」としてリリースしています。状態が良いことは当然として、自らのワイン哲学と同じ、つまり「テロワールをきちんと反映したエレガントさ、フィネスが感じられる自然な味わいを持つワイン」を基準に試飲を重ね、納得できる味わいのワインのみを厳選。純粋な古酒。
-
-
-
-
【ジェロボアム瓶】ロッシュ・ド・ベレーヌ ムルソー ヴィエーユ・ヴィーニュ [2007]3000ml (コレクション・ベレナム)
-
43,780円
-
税抜39,800円
- 販売者
- ワインセラーウメムラ
-
-
- タイプ
- White wine
- ヴィンテージ
- 2007
- 生産者
- ロッシュ・ド・ベレーヌ
2018年11月ドメーヌ蔵出し A fine selection of old vintage by NICOLAS POTEL厳選された最高品質の古酒 ヴォルネイ生まれの生粋のブルギニヨンであり、偉大な醸造家でもあった亡き父ジェラール氏の人間関係を引き継いだニコラ・ポテルは現在ネゴシアン、メゾン・ロッシュ・ド・ベレーヌとドメーヌ・ド・ベレーヌにて自らワイン醸造を行う傍ら生産者のセラーに眠る飲み頃の古酒を買付け「コレクション・ベレナム」としてリリースしています。状態が良いことは当然として、自らのワイン哲学と同じ、つまり「テロワールをきちんと反映したエレガントさ、フィネスが感じられる自然な味わいを持つワイン」を基準に試飲を重ね、納得できる味わいのワインのみを厳選。純粋な古酒。
-
-
-
-
ルー・デュモン レア・セレクション ムルソー 1er ジュヌヴリエール [1989]750ml
-
19,800円
-
税抜18,000円
- 販売者
- ワインセラーウメムラ
-
-
- タイプ
- White wine
- ヴィンテージ
- 1989
- 生産者
- ルー・デュモン
2018年1月8日放送 NHK プロフェッショナル 仕事の流儀 第346回 にて、ワイン醸造家 ルー・デュモンの仲田晃司氏が特集されました! 何分20年たったオールドヴィンテージです。 商品到着後、最低でも二週間ぐらいは休ませてください。 ムルソーの中でも、レ・ペリエール、レ・シャルムと並び、一級畑の中の三傑と言われ るジュヌヴリエールは特級に匹敵する秀逸なワインが生み出されるクリマです。 20年の熟成期間を経て、どのような味わいに仕上がっているでしょうか。
-
-
-
-
レミ・ジョバール ムルソー 1er ル・ポリュゾ・ドゥシュ [2018]750ml (白ワイン)
-
16,731円
-
税抜15,210円
- 販売者
- ワインセラーウメムラ
-
-
- タイプ
- White wine
- ヴィンテージ
- 2018
- 生産者
- ドメーヌ・レミ・ジョバール
20年近くかけ、完全な有機栽培に転換。 「ル・ポリュゾー・ドゥスュー」は15世紀からファミリーが所有しているジョバール家を代表する畑です。厚みと深みがあるワインで、少しずつ口の中に広がっていくワインです。 ルネッサンス時代からワイン造りに携わる家系でムルソー村を中心に畑を所有する名門ドメーヌ。1991年から現当主のレミ ジョバールが引継ぎ、2005年より有機栽培に完全転換、2011年にエコセール認証取得しています。 「ル・ポリュゾー・ドゥスュー」は15世紀からファミリーが所有しているジョバール家を代表する畑です。厚みと深みがあるワインで、少しずつ口の中に広がっていくタイプ。最後にその力が発揮され、良い意味で圧倒される1本です。 DOMAINE REMI JOBARD MEURSAULT PREMIER CRU LE PORUZOT DESSUS 生産地:フランス ブルゴーニュ コート・ド・ボーヌ ムルソー アペラシオン名:AOP ムルソー プルミエ クリュ ぶどう品種:シャルドネ 100% 味わい:白ワイン 辛口 アルコール度数:13.5%
-